シャルダス爆発。

  • ジャンル:釣行記
お久しぶりでございます。笑
ログを書くのも一ヶ月と半分ぶり。

サボりにサボっておりました。笑
FBのほうでも家族ネタばかり。
そろそろ釣りネタいるかなと。。笑

釣りの方は、
1月中旬の寒波以降、釣行回数が激減。
家の事、遊びの事、子供の事、
シュプリームの事、イージーブーストの事、ジョーダンシリーズの事。笑笑
後半3つわかる人何人いるだろう。笑

話が逸れまして、、
釣行が減っても週1くらいの頻度でポイントに通ってはおりました。
まぁ、寒いのでアングラーの活性も低く貸切でやりやすかったです。笑


そして、ただ通うのではなく何かを見つける。
その日わからなくても後日、こないだはそーいうことか。と、わかる時もある。

色々なタイミングでポイントには入りました。
その中で得られたものがとても大きかった。

・地形、水深の変化
・地形の変化による流れの出来方。
・風による表層の流れ方。
・ベイトの溜まる位置。
・食わせの位置。
・ベイトの種類、量。
・ベイトの入るタイミング、抜けるタイミング。

本当に毎回行くたびに発見で、ホゲが楽しいんですよね。
それ以上に寒さが邪魔をしましたが。。笑


頭の中をフル回転させてどこまで離れているかわからないシーバスに1つ、また1つと近づいていく。

足元は水に使っているので体が冷えるのも極端に早いので1時間~2時間の釣行。

そして、活躍してくれたルアーがシャルダス20。
このルアーがドンピシャでハマってくれました。
他のルアーではバイトもない。


シャルダス20。
浮き上がりが早くシャローを引くルアーのため、ダウンに投げるともっぱら浮き上がりが早い。
なので常にアップに投げ、テンションがかかるか、かからないかのリトリーブ。
そして、食わせの間を意図的に与えてあげる。
リーリングをグルグルっと早くし、ほぼ巻かないくらいのスローで落とす。

そんな感じで振り続けるとドン!と出た。
弱いバイトではない。ベイトを追いかけて食って体力があるからだ。

ufxrvsefhkezdffkcm36_614_920-1d7959bd.jpg
60upの個体。

ct2ndr7fwmj2swjzf7j3_690_920-3bd4aba5.jpg
シャルダス20をガッツリだ。


そして次の1本も60up。
jjoj29r7hnnrn4ek7dfd_614_920-32b9c1de.jpg

その次の1本も60up。
34auy3runx7bv345u4zb_614_920-e142827b.jpg


その次が格別だった。
同じパターンで今までとは違う叩きつけるようなバイト。
バイトの衝撃の重さ、明らかに別格の個体。
上がってきたのは今期3本目のランカー。
めちゃめちゃ嬉しい。

knubg7edr2gc6dnp94fa_920_614-5098df21.jpg
tg23gcwumoe6tkwyws65_614_920-62bb6738.jpg

87cm、今期最大。

pwss3u9ncmpjerrmr7ti_690_920-9470b72e.jpg


釣りの最中、このルアーが根掛かりした時はまぢで焦った笑
一番、嫌な意味で興奮した。笑

この寒さ、早くどうにかならないかな。。





iPhoneからの投稿

コメントを見る