プロフィール

troutbum

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:107
  • 昨日のアクセス:146
  • 総アクセス数:872

QRコード

対象魚

2024年 4月〜5月(黒部鱒)

2024年4月広島を離れ、岐阜へ移住した。
岐阜と言っても岐阜の最北。長野と富山には1時間半もあれば行ける場所へと拠点を置いた。

この年は黒部川の抽選に当選したため4月から5月は全力で黒部鱒を追いかけた。

一部河川を除いては遊漁券を購入すれば釣りができる。しかし黒部川は違う。抽選がありそれに当選しなければ釣り場にすら立てないのだ。
移住するにあたりまずは黒部鱒から、、、などと安易に考え応募をしてみたがまさかの初応募にして初当選、、、。
6d7wwh26dix8idtbo96r_480_480-918d0a82.jpg

288p9ptemk934k7rhy5e_480_480-d7c60916.jpg
言わずと知れた激流の黒部川。ダムからの放水の影響が大きく、放水量を調べながら釣り場を選択していた。
h2g54ba7z2u9o726amhs_480_480-cbe2f0a3.jpg
遊漁エリアは広くはなく10〜15km?の区間を右往左往しながらサクラマスを探していく。

話は逸れるが広島でサクラマスを狙おうと思えば最寄りは島根もしくは鳥取になる。
ちなみに私自身、サクラマスは3本ほどしか釣ったことがない。
1本は島根の江の川、残りは秋田の米代川と子吉川である。
大した経験値もないためか、なぜかサクラマスだけは【特別視】になり釣り方が難しいという印象があった。

黒部川でもその【特別視】だけは払拭できずにいた。
その【特別視】の理由は釣れないから。
サクラマスがどんな流速が好きでどんなところに潜むのか。
そういった事が全くイメージできていないからだった。
悪い流れのまま4月は数回のバラシを経験しあっという間に5月になっていた。
4月に何度かバラした事もありサクラマスの着き場はなんとなくイメージできるようになっていた。

そしてようやく訪れた黒部鱒との出会い。
sywatuvnwtgfknix6c59_480_480-2b39efc0.jpg

瀬頭に沈んでいる大岩から出てきた立派な黒部鱒。
ej7ayfuhjzh4cyzcnm69_480_480-23a3c2a6.jpg
激流の中かかった鱒は下流へと猛然とダッシュしどれだけ引きずり回されたか、、、。
シーズン中、手にすることはできないのではないかと頭をよぎったが諦めずに通ってよかった。

やっぱり桜鱒は最高だ。

 

コメントを見る