プロフィール

TICT

高知県

プロフィール詳細


TICT HP

webshop

twitter

facebook

studio

Az-ing lab

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (7)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (6)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (3)

2023年10月 (9)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (7)

2023年 4月 (4)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (1)

2022年11月 (2)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (2)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (1)

2020年11月 (7)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (12)

2019年11月 (8)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (14)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (14)

2018年11月 (15)

2018年10月 (13)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (11)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (14)

2018年 3月 (15)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (12)

2017年11月 (15)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (13)

2017年 6月 (15)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (14)

2017年 3月 (16)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (17)

2016年11月 (16)

2016年10月 (20)

2016年 9月 (17)

2016年 8月 (11)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (20)

2016年 5月 (17)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (23)

2016年 2月 (18)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (17)

2015年11月 (19)

2015年10月 (19)

2015年 9月 (23)

2015年 8月 (20)

2015年 7月 (17)

2015年 6月 (12)

2015年 5月 (18)

2015年 4月 (19)

2015年 3月 (20)

2015年 2月 (19)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (18)

2014年11月 (19)

2014年10月 (19)

2014年 9月 (20)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (14)

2014年 3月 (22)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (21)

2013年12月 (18)

2013年11月 (12)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (21)

2013年 8月 (19)

2013年 7月 (23)

2013年 6月 (14)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (14)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (12)

2012年11月 (11)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (14)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (5)

2012年 5月 (10)

2012年 4月 (13)

2012年 3月 (16)

2012年 2月 (16)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4653
  • 昨日のアクセス:904
  • 総アクセス数:3772747

QRコード

アジスタSSワンポイント

アジスタSSのワンポイント!
というかアジスタSSを使ったマイクロゲームのワンポイント^ ^
腕を使った大きなアワセ禁物!
SやMのオープンゲイプを使ったサイズ狙いで
早掛けが体に馴染んでしまっている人も多いかもしれませんが
※ボクもその一人です(笑)
マイクロゲームはちょっと違います!?というか、個人的にはアワ…

続きを読む

KOMONO LOVE

この時期ならではという極小サイズも出る
アジスタSSによるマイクロゲーム♪
KOMONOだからと余裕かましていると
ほんと掛けられないものです(笑)
マイクロチャンピオン松川くんに
http://ameblo.jp/year-shin/
西野くんにと
http://ameblo.jp/nishi-chan911/entry-12064935199.html
良い感じに使ってくれてます^ ^
超軽量…

続きを読む

帰高グルーパー?アジ?

渋滞を抜けて帰省ならぬ、帰高(笑)
広島から高知に戻って
プチお盆休み!?です♪
暗いうちから朝マヅメを狙って行ってきました^ ^
高知の沿岸でも狙えるグルーパーは、
東部・中部・西部とエリアにもよりますが
オオモンハタ、ホウセキハタ、アカハタ、アオハタ、チャイロマルハタ、ヤイトハタ、マハタ、クエ などなど

続きを読む

広島deアジング

前回のアジスタSSブログにもちょこっと書いてましたが、
広島にてアジングを堪能してきました!
 
ご指南役は現地のK川さん!
なかなか良型の厳しい時期ながらも、こだわった素晴らしいアジングを楽しまれています^ ^
実際、上の写真もフィールドに着いて早々に「やっぱり居りましたよ」と
サクッと釣っちゃうところがカッ…

続きを読む

★NEW★アジスタ! SS

グルーパーゲーム新発売ネタは一旦おいといて(笑)
アジングにも新製品です☆
アジスタSS
http://tict-net.com/product/azisuta.html
断面による存在がわかりやすい抵抗感ヘッドと金針のジグヘッド“アジスタ!”に、
マイクロフックサイズのSSが新登場!!
アミ偏食時など大きく口を開けない状況や、
夏場に多い一年生アジ(…

続きを読む

ヘビキャロゲーム

台風明けたと思ったら
台風と変わらないくらいの大風・ゲリラ豪雨となかなかの悪天候…^ ^;
プロト
まあ、しかし冬場のキツイ季節風を想定したのがキャロの醍醐味でもあるので
「ちょうどいいや」と思って夏のヘビキャロアジング行ってきました!
結果的には…
まあポツポツ釣れるには釣れたんですが、ビミョーな感じ(笑)

続きを読む

デカアジ出ました!

夏のビッグサイズ!
なかなかのでっぷりボディです^ ^
島村テスターから。
沖でのボートアジングや、沿岸では沖ほどのサイズを問わなければ
基本夏も釣れるアジ。
そのシーズンは通年。
この時期のこんなビッグサイズのキーには、
なんとなく水深があると思います。
水温も比較的安定していて
沿岸よりも豊富なエサがある…

続きを読む

IKIな島

五島を離れて移動。
せっかく長崎を訪れたからには
リベンジを誓ったあの島へも。
 
前回と違って抜けるような晴天と、ほぼベタ凪に近い天候にめぐまれたものの…
正直、特大サイズのアジの回遊シーズンは終わっていて
五島同じく、夏っぽい感じになっているとの話。
しかし個人的には、この移り変わりの時期のアジの動向が…

続きを読む

寄り道アジング

 先週末から九州遠征に!!
大分にて短時間だけですが、寄り道アジング
居ました☆
アジスタ!SS(プロト)+ ギョピン1.7インチにて。そしてそして…
抜けるような晴天のなか、
林釣漁具製作所 餌木猿ブランドのアオリイカの取材同行でした!
雰囲気はメチャクチャいい感じ!
つづく…
企画・デザイン 土居---------------…

続きを読む

松浦宏紀×愛媛初夏アジ

松っちゃんと合流してのSW誌 取材。
ん?
どうやらちょっと風邪をこじらせているご様子^ ^;
時折雨脚も強く、申し訳ない気持ちながら…
がんばってくれる松っちゃん
前半にポツポツと釣れてから、しばらく移動しながら打ってみるも
あまり雰囲気なし。。。
しかしこの男。
最近忙しく業務をこなしているおかげもあってか!…

続きを読む