プロフィール

TICT

高知県

プロフィール詳細


TICT HP

webshop

twitter

facebook

studio

Az-ing lab

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (7)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (6)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (3)

2023年10月 (9)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (7)

2023年 4月 (4)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (1)

2022年11月 (2)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (2)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (1)

2020年11月 (7)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (12)

2019年11月 (8)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (14)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (14)

2018年11月 (15)

2018年10月 (13)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (11)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (14)

2018年 3月 (15)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (12)

2017年11月 (15)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (13)

2017年 6月 (15)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (14)

2017年 3月 (16)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (17)

2016年11月 (16)

2016年10月 (20)

2016年 9月 (17)

2016年 8月 (11)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (20)

2016年 5月 (17)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (23)

2016年 2月 (18)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (17)

2015年11月 (19)

2015年10月 (19)

2015年 9月 (23)

2015年 8月 (20)

2015年 7月 (17)

2015年 6月 (12)

2015年 5月 (18)

2015年 4月 (19)

2015年 3月 (20)

2015年 2月 (19)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (18)

2014年11月 (19)

2014年10月 (19)

2014年 9月 (20)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (14)

2014年 3月 (22)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (21)

2013年12月 (18)

2013年11月 (12)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (21)

2013年 8月 (19)

2013年 7月 (23)

2013年 6月 (14)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (14)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (12)

2012年11月 (11)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (14)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (5)

2012年 5月 (10)

2012年 4月 (13)

2012年 3月 (16)

2012年 2月 (16)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3628
  • 昨日のアクセス:345
  • 総アクセス数:3767131

QRコード

まだ夏アジ。

先週、ちょろっと開発スタッフで愛媛アジングへ!
ロッドはもちろん
SRAM UTR-68-tor "The Answer"
http://tict-net.com/product/sram_utr.html​
当日は撮り忘れたので使い回しの画像です(笑)
正直まだまだ夏。
今の台風絡みの雨が降る前(その後も降ったのかな??)だったので
聞くからに、見るからに、海は高水温…
様…

続きを読む

ついでにアジも

ついでに?
ちょっとだけ移動して
常夜灯の絡むポイントへin!
居ましたね^ ^
ほんのちょっとの差ですが、
やっぱり常夜灯の効果はデカい。(当たり前か)
ヌード様様<(_ _)>
http://tict-net.com/product/fisitnude27.html
最終的にまた何かデカいのがヒット!?
メバルのリベンジだ!っという気持ちは強気、
やりとりは…

続きを読む

宇和海夏アジ

前回の夏休みの…ってわけではありませんが、
夏の宇和海の話。
一年生アジが中心にはなってきますが、
足で探せば良いサイズも ちらほら出ます^ ^
開発サポート 小松 による釣果ですが、
結構、夏でもボトムにいる居着きアジには強い
フィジットヌード
http://tict-net.com/product/fisitnude27.html
表層付近の小さなアジ…

続きを読む

大人の夏休み その3

で、
実はまだ終わりじゃなく
最終の夜、いや深夜は…
松っちゃんもロケ(笑)
もちろん、1日経ったぐらいじゃぁ…
満月は変わらず(笑)
しかも、松っちゃん早朝バズーカドッキリかっ!?ってくらいの寝起き(笑)
加えて、ガイドはポンコツ^ ^;
あれ、言い訳?(笑)
それでも松っちゃんならね!
うんうん^ ^
丑三つ時なだ…

続きを読む

大人の夏休み その1

先週末から連休を利用してちょいと釣り合宿?に。
なかなかの濃い内容だったため(笑)
遊び過ぎて絶賛放置すいません<(_ _)>
まずは…
熊本からはるばる四国は愛媛まで花田さんが遊びに来てくださいました!!
この花田さんの何とも言えない爽やかさ!な写真。
うらやましい(笑)
早速のあまりないコラボ写真^ ^
花田さん…

続きを読む

暑さにマケズ鯵

気温が30℃越え!!
暑っ^^;
でも役得なキャロ用JH作ってアジングへ
暑くても、一応鯵は居てます(笑)
iPhoneからの投稿

続きを読む

梅雨アジ

雨による濁り、少々爆風(笑)でしたが
またまた行ってまいりました!
(開発サポート 小松)
雨、風、そして案外その 濁り っていうのが
やはり魚の警戒心を弱めてくれるような気がします。
(どちゃ濁りとかはこちらのメンタル的にキビシイですが 笑)
フィジットヌード 丸呑み!
かなり、飽きない程度にアタってくれま…

続きを読む

フロッパーな話

昨年の秋口から
メバルをメインとして
良く活躍してくれてます^ ^
フロッパー38(プロト)
結構、
アジの捕食スイッチも入れられるということも
判りました^ ^
そのサイズ感・ファット感が効くということに加え
表層直下をレンジキープできる
スローリトリーブにおいて、ウォブル:3、ロール:7くらいでヨタヨタ泳ぐ。
(…

続きを読む

壱岐後…

一週間前の話になってしまいましたが…
壱岐後はまたロケのため、そのまま別場所へ移動
前日入りしてまずはフィールドの下見を
トミーは初で、ボクは何度か来たことあるも、かなり久しぶり。
お!常夜灯もLED化が進んでる。
決してアジが集まらないというワケではないですが、
蛍光灯とは光の広がり方が違うので、多少なり…

続きを読む

壱岐遠征その1

さてさて、
先日の話はルアマガソルトさんの取材での壱岐遠征でした!
 
エギングロケでしたが、
”ワケあって” 米田塾長始め米田塾の皆さん ・ 谷口くん ・ ネイチャー斎藤さんよりも
1日早めに到着してしまったんですが、そこは置いといて(笑)
せっかく早めに来たので壱岐のフィールドを満喫☆
久しぶりの壱岐でのファー…

続きを読む