プロフィール

TICT

高知県

プロフィール詳細


TICT HP

webshop

twitter

facebook

studio

Az-ing lab

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (7)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (6)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (3)

2023年10月 (9)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (7)

2023年 4月 (4)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (1)

2022年11月 (2)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (2)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (1)

2020年11月 (7)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (12)

2019年11月 (8)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (14)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (14)

2018年11月 (15)

2018年10月 (13)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (11)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (14)

2018年 3月 (15)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (12)

2017年11月 (15)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (13)

2017年 6月 (15)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (14)

2017年 3月 (16)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (17)

2016年11月 (16)

2016年10月 (20)

2016年 9月 (17)

2016年 8月 (11)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (20)

2016年 5月 (17)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (23)

2016年 2月 (18)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (17)

2015年11月 (19)

2015年10月 (19)

2015年 9月 (23)

2015年 8月 (20)

2015年 7月 (17)

2015年 6月 (12)

2015年 5月 (18)

2015年 4月 (19)

2015年 3月 (20)

2015年 2月 (19)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (18)

2014年11月 (19)

2014年10月 (19)

2014年 9月 (20)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (14)

2014年 3月 (22)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (21)

2013年12月 (18)

2013年11月 (12)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (21)

2013年 8月 (19)

2013年 7月 (23)

2013年 6月 (14)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (14)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (12)

2012年11月 (11)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (14)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (5)

2012年 5月 (10)

2012年 4月 (13)

2012年 3月 (16)

2012年 2月 (16)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4654
  • 昨日のアクセス:904
  • 総アクセス数:3772748

QRコード

いやがらせかっ!

ここ数日、夜になると頼んでもないのに
いやがらせの写メが届きます(笑)
イベントへの参加や広報業務でいろんな場所を転々としている
ふうてんのトミー(笑)
時間を作っては、そのご当地のアジを
Lab(ラボ)っているようで、
研究熱心な男です(笑)
↓トミー敦ブログ↓
http://www.fimosw.com/u/tommy5949
来年の国際フ…

続きを読む

裏○○フェスタ!

おととい・昨日はフィッシングハヤシのペアエギングフェスタで
 
毎度おなじみになりましたが、TICTブース出展しました!
ボクと開発 小松の会場入は土曜の夜からでしたので、高知市を21時過ぎに西へむけて出発!
ただただ、なにもせずに会場直行する訳がございません(笑)
ということで至るところ寄り道して高知アジを捜…

続きを読む

アジスタ!持って…つづき

発売になったアジスタ!持って
カズさんとのアジングを堪能した後は…
 
水木しげるロード(笑)
(鬼太郎世代のボクにとって寄り道せずには… 笑)
恒例の余談はこれくらいで…
やっぱりコレです!
アジング!
を、
島根〜鳥取のエリアをメインに釣行している
フィールドスタッフの西野くんと一緒に!
「サイズはまだまだ一…

続きを読む

アジスタ!持って…

発売になったアジスタ!持って
しまなみ海道を渡り…
ただいま、遠征に来ております^ ^
道中、ちょっとした夏の名残を発見!
一輪だけ残った向日葵。
さておき、、合流したのは…
フィールドアドバイザー 野村 和正 氏(以下カズさん)
広島といえば定番の…
(笑)
とりあえず腹ごしらえを済ませ
いよいよ向かった先は…
ご…

続きを読む

アップテンポアジング!

昨晩もアジングに行ってきました!
エージングラボでもご紹介した
少しアップテンポなリアクションスタイルで^ ^
1.5g以上といった重めのアジスタ!プロトを使って
スピーディーなアクションで誘っていきます^_^
島村テスターもいいサイズを!!
手返しがいいので数ものびて
大満足なアジングができました^_−☆
企画開発 …

続きを読む

沖に居た。

ジグヘッドで常夜灯下のゲームを
目論んで望んだ今回のアジング。
海はぜ〜んぜん、まだ夏でした^ ^;
入ったエリアのフィールド状況が、
ジグヘッドで届く範囲の
表・宙層にはスーパーゼンゴの大群。
ボトムを攻めると少し良いサイズが釣れたけど
完全な単発個体。。。
そこで、Mキャロで沖を攻めてみる。
そしたら、
居ま…

続きを読む

アジフェチ

アジフェチ。
いや、わたくしは魚体フェチであります(笑)
個体差もおおきいですが、興奮すると現れる縦縞。
スキです!
アジは目がいいと言われてますね。
目の形は、怖優しい?というか。。。
そのフチは角度によって紫色に見えたり。
スキです!
大きな胸ビレを広げて泳ぐ!
これがあの素早さで泳ぐ舵をとっているのか…

続きを読む

ちょいとアジング

高知でのエギングロケの合間に
ちょっと愛媛まで車を走らせてアジングへ。
あまり時間がなかったことで
殺気がなかったのか(笑)
良い感じで釣れてくれました。
Mキャロにて。
企画デザイン 土居
----------------------------------------------------------------------------「TICT Facebook」ページ検索「ティクト」…

続きを読む

高知ボートアジング

先日友人のボートフィッシングに同船させてもらい
高知でボートアジングにチャレンジしました!
結果から言うと
SRAM UTR-75Tcaro-torでのMキャロや
SRAM JSR-64T瞬掛での重めのJHで
なんとかアジをゲットできたのですが、
水深が15mで、レンジがボトムべったり。。
夕マヅメに浮いてくるかと期待しましたが、
表層ではマ…

続きを読む

修行。。。

昨日は、早々とデスクワークを終わらせ!?
キレイな『雪割桜』を見てからの〜
製品テスト兼春告魚狙いで
少し遠征に行って来ました!
ものの…
近況も判らずに入った久しぶりのエリアは
完全に冬の海と化しており…
フィールドに着いて釣りを開始すること3時間…
 
ノーバイト!!!(汗)
ノーフィッシュではなくノーバイト…

続きを読む