プロフィール
TICT
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:337
- 昨日のアクセス:410
- 総アクセス数:3722251
QRコード
▼ 勝手にメーテル100魚種!-No.001
- ジャンル:日記/一般
『勝手にメーテル100魚種!』
長いので次からのタイトルは『メーテルFish○/100』にさせていただきます<(_ _)>
どうでもいいか(笑)
発売から早くも5日。
少し遅れて店舗様に入っているところもありますので
よろしくお願いします<(_ _)>
http://tict-net.com/product/maetel.html

http://tict-net.com/product/maetelmini.html

『メーテルFish 1/100』

さんざん宣材写真として出しまくってますが(笑)
やっぱりNo.001は
『マアジ』でしょう!
こちらは、昨年12月の高知県中部で、プロトのメーテル・ミニ14gにて。
回遊タイプのマアジですが、潮通しの良い防波堤先端部のボトム付近でヒットしました。
アクションは一旦ボトムをとってから
↓
3〜4回トゥイッチで跳ね上げて
↓
張らず緩めずで、少しフリー気味にフォール
(ヒラヒラスローフォール)
でコンッ!
このときベイトは小さなイワシのようでしたが、
キビナゴやイワシなどの小魚に着いている
完全にフィッシュイーター化したアジの場合、
また、群れの位置が遠く、速いテンポの誘いに反応する場合など、
ソフトルアーよりも、逆にアタリが多く、手返し良く釣れることもありますよ^_^
この合金メーテルを含め、ジグ系でアジを狙う場合、
吸い込みバイトという特徴からか、リアが吸い込まれていることが結構多かったりします。
個人的オスススメフックは3パターン。
●かぶらフック一本針

ボディのフラッシングで誘って、しっかりカブラで食わす。
●リア トレブルフックのみ
釣果写真はこれです。口を閉じた瞬間に3本とも掛かったりして意外とバレにくかったり。
スプリットリングを2個使ったり、もしくは間にスイベルを付けたりすれば、なおバレを軽減できそうです。
●フロント アシストシングル、リア トレブルフック

リアのトレブルは前述の通りですが、頭めがけて食ってくるヤツもいますので、フロントにも一本の鬼掛け仕様?
ただ、ジグ系は人それぞれお好みのフックセッティングがあると思いますので、ご参考までに^ ^;
え〜、まだまだ道のりは険しいです(笑)

レジャーフィッシング9月号(中四国版)に
●松浦 宏紀『アジメバルロッドでのライトTOPチヌ』
●TICTライトゲームガールズによる『チョイ投げ』
記事が掲載されています。

こちらも要チェックお願いします☆
企画デザイン 土居
----------------------------------------------------------------------------
「TICT Facebook」
ページ検索「ティクト」or「TICT」で検索
http://www.facebook.com/pages/
「TICT Twitter」
http://twitter.com/TICT_Kochi
「Studio TICT」動画
http://www.youtube.com/user/studioTICT
長いので次からのタイトルは『メーテルFish○/100』にさせていただきます<(_ _)>
どうでもいいか(笑)
発売から早くも5日。
少し遅れて店舗様に入っているところもありますので
よろしくお願いします<(_ _)>
http://tict-net.com/product/maetel.html

http://tict-net.com/product/maetelmini.html

『メーテルFish 1/100』

さんざん宣材写真として出しまくってますが(笑)
やっぱりNo.001は
『マアジ』でしょう!
こちらは、昨年12月の高知県中部で、プロトのメーテル・ミニ14gにて。
回遊タイプのマアジですが、潮通しの良い防波堤先端部のボトム付近でヒットしました。
アクションは一旦ボトムをとってから
↓
3〜4回トゥイッチで跳ね上げて
↓
張らず緩めずで、少しフリー気味にフォール
(ヒラヒラスローフォール)
でコンッ!
このときベイトは小さなイワシのようでしたが、
キビナゴやイワシなどの小魚に着いている
完全にフィッシュイーター化したアジの場合、
また、群れの位置が遠く、速いテンポの誘いに反応する場合など、
ソフトルアーよりも、逆にアタリが多く、手返し良く釣れることもありますよ^_^
この合金メーテルを含め、ジグ系でアジを狙う場合、
吸い込みバイトという特徴からか、リアが吸い込まれていることが結構多かったりします。
個人的オスススメフックは3パターン。
●かぶらフック一本針

ボディのフラッシングで誘って、しっかりカブラで食わす。
●リア トレブルフックのみ
釣果写真はこれです。口を閉じた瞬間に3本とも掛かったりして意外とバレにくかったり。
スプリットリングを2個使ったり、もしくは間にスイベルを付けたりすれば、なおバレを軽減できそうです。
●フロント アシストシングル、リア トレブルフック

リアのトレブルは前述の通りですが、頭めがけて食ってくるヤツもいますので、フロントにも一本の鬼掛け仕様?
ただ、ジグ系は人それぞれお好みのフックセッティングがあると思いますので、ご参考までに^ ^;
え〜、まだまだ道のりは険しいです(笑)

レジャーフィッシング9月号(中四国版)に
●松浦 宏紀『アジメバルロッドでのライトTOPチヌ』
●TICTライトゲームガールズによる『チョイ投げ』
記事が掲載されています。

こちらも要チェックお願いします☆
企画デザイン 土居
----------------------------------------------------------------------------

ページ検索「ティクト」or「TICT」で検索
http://www.facebook.com/pages/

http://twitter.com/TICT_Kochi

http://www.youtube.com/user/studioTICT
- 2013年8月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント