プロフィール

TICT

高知県

プロフィール詳細


TICT HP

webshop

twitter

facebook

studio

Az-ing lab

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (7)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (6)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (3)

2023年10月 (9)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (7)

2023年 4月 (4)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (1)

2022年11月 (2)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (2)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (1)

2020年11月 (7)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (12)

2019年11月 (8)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (14)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (14)

2018年11月 (15)

2018年10月 (13)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (11)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (14)

2018年 3月 (15)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (12)

2017年11月 (15)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (13)

2017年 6月 (15)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (14)

2017年 3月 (16)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (17)

2016年11月 (16)

2016年10月 (20)

2016年 9月 (17)

2016年 8月 (11)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (20)

2016年 5月 (17)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (23)

2016年 2月 (18)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (17)

2015年11月 (19)

2015年10月 (19)

2015年 9月 (23)

2015年 8月 (20)

2015年 7月 (17)

2015年 6月 (12)

2015年 5月 (18)

2015年 4月 (19)

2015年 3月 (20)

2015年 2月 (19)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (18)

2014年11月 (19)

2014年10月 (19)

2014年 9月 (20)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (14)

2014年 3月 (22)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (21)

2013年12月 (18)

2013年11月 (12)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (21)

2013年 8月 (19)

2013年 7月 (23)

2013年 6月 (14)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (14)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (12)

2012年11月 (11)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (14)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (5)

2012年 5月 (10)

2012年 4月 (13)

2012年 3月 (16)

2012年 2月 (16)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:463
  • 昨日のアクセス:940
  • 総アクセス数:3804901

QRコード

アルティメット『Tight』チューン

  • ジャンル:日記/一般
6c3s97yziwnhae6x4ob6-cf1f87ee.jpg
3oy3ugzy28kit2d7e25n-9c948469.jpg

http://tict-net.com/product/sram_utr.html



追加レポートです!!

アルティメットなチューン部分 其の四.

『Tight Hold System(タイトホールドシステム)』



がっちりとリールをホールドできるこのシステム、


●使用中のリールの緩みを軽減します。

●緩みが減り、がっちり締め込めることで、振動伝達のロスも少なくなります。





文章だけだと、判りにくいので写真で解説すると、こういうことです↓
eb6awzd6hgr5sz5uubk5-1ac26a98.jpg

①先にリールフット前方を差し込んでから

4hjdto2339xdn29mp7g7-f826da1e.jpg

②リールフット後方を差し込みます。

リールフットの長さに対して、グリップ装着部の遊び代をギリギリまで減らしている状態ですので、必然的にガッチリホールドできることになります。

hvpkgyjydjbvetghoexn-b80223ee.jpg

③リールフット後方を差し込んでから、ゆっくりとフードを締めていきます。



※リールは1000番・2000番クラスを推奨、3000番以上では装着できないリールもございます。

ロッド性能とのバランスを考え、あえてリールの番手を限定させていただきました。


といった感じのこだわりのシステムですので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。



【装着例】

1000番クラス…もっとも推奨するリールサイズです。
epw9wecrz4tzbo6h6rrw-a3c22a75.jpg

8reyavvboeh3fsjbjbve-631fb982.jpg

nunmt5e94xbmpwa5iu2u-1586fde4.jpg







2000番クラス…こちらも推奨するリールサイズです。特にコンパクトボディのものがピッタリです。
rauxi4yc3a536eaf4cv3-eee20eec.jpg

yi77it4znhw336w2c8ym-b94d39ca.jpg

yaeo6n36vvodn94i95hj-56d6dacf.jpg






2500番クラス…バランス的にはあまりオススメできませんが、掲載しておきます。
223yp3veajzcgkwywi7f-a71b6435.jpg

rkyh676nkkttp447e4ur-b6498187.jpg



※掲載の写真はすべてプロト時のものです。一部仕様が異なる場合がございます。


 8月中旬発売予定 
ご予約は、全国の釣り具店様にて、すでに受け付け開始しております!


どうぞよろしくお願いします<(_ _)>


企画デザイン 土居



----------------------------------------------------------------------------

9482ts5u5otfcefi2iyp_75_75-cf89280a.jpg「TICT Facebook」
ページ検索「ティクト」or「TICT」で検索
http://www.facebook.com/pages/

f9fn8ev2wpxtcifvgd8m_75_75-39354cb1.gif「TICT Twitter」
http://twitter.com/TICT_Kochi

fez5288zeuvrakx53n4d_75_75-389e7ad3.gif「Studio TICT」動画
http://www.youtube.com/user/studioTICT

コメントを見る