プロフィール
TICT
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:582
- 昨日のアクセス:415
- 総アクセス数:3742720
QRコード
▼ MEBA-1最終兵器☆
- ジャンル:凄腕参戦記
それは……

漁師が今なお現役で使っている納得の実釣性能を持ち、半世紀もの活躍を見せる日本伝統の擬餌鉤「土佐かぶら」のソルトライトゲームバージョンです!
この「土佐かぶら」、瀬戸内の一部のメバル大会などでは使用禁止にもなっていることがあるという、冬〜春のメバルに大変実績のあるアイテムです。
そんな「土佐かぶら」がベースとなっている「キャロかぶら」は、メバルやアジングなどに向けて改良を加えたライトゲーム仕様。針のチモト下に設けてあるスペースに、ガン玉(カミツブシ)や割ビシなどを打ち、単体使用やキャロ用など、状況にあわせた重さにアレンジが可能です。
本物のハゲ(ウスバやうまづら)からとる魚皮は、セミハードというべきか独特の質感により、この「かぶら」にしか反応がないときがある!という、うれしいお声もいただきます。
きっと硬すぎず、柔らかすぎないという、小さな甲殻類のようなエサに偏食するときがあるのでしょう。
とくにキャロやスプリットで、トゥイッチなどの軽いアクション後、流れの中を漂わすようにドリフトさせるという方法で、多くの実績があがっています!
前述のように、チモト下にオモリをうった方が
針が回転したりというトラブルは少なくなります。
アドバイザリースタッフの松浦くんの場合、ラクリップロングにオモリをうって、「キャロかぶら」自体の稼働はナチュラルに!
という使い方もあるので、ご参考に。
魚皮のカラーは全部で9色あるのですが、
なかでもメバルにオススメなのが、実績のある「緑皮」と「白皮」にケイムラコーティングを施したUVカラー。
朝・夕マヅメや、日中の紫外線発光における+αのアピールでメバルの捕食本能を刺激します!
また、従来の「土佐かぶら」のように、太い金針自体が乱反射するというのをカバーするべく、「キャロかぶら」ではティンセルを多めに巻き、その輝きで、リアクションバイトを誘発!
ハマれば爆発!の「キャロかぶら」
ぜひ、使ってみてください!!
【HookSize】 #10、 #10-BL(バーブレス)、 #11、 #12
【Color】 (全9色)白皮、オーロラ皮、ピンクオーロラ皮、緑オーロラ皮、黄緑オーロラ皮、濃茶オーロラ皮、
※黒皮(#10、11、12のみ)、
※白皮ケイムラ(#10、11のみ)、※緑皮ケイムラ(#10、11のみ)
ホットな情報♪
つい先日も「キャロかぶら」で、62cmのマダイが釣れています!!


あれ??あまりの釣果に、メバルから逸れてしまった…(汗)
- 2012年2月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 1 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 7 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 21 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 28 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 1 ヶ月前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント