プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:204
- 総アクセス数:4580734
▼ アクション
- ジャンル:日記/一般
- (アジ)
こんばんは!
コトーです。よろしくお願いします。
今年もあっという間に残りわずかとなりましたね!
年末年始に風邪で寝込まないようにしっかり体調管理されてくださいね。
今日は極端な例でダイヤモンドヘッド0.6gと1.3gのアクションの違いを書いてみようと思います。
まずは、ダイヤモンドヘッド0.6gから。
表層付近でプランクトン類を捕食しているときや、港内で潮が動かずアジがスローな状態のときに投入しています!
プランクトン類の動きは速くなく、潮の流れや風によって動かされているので、アクションで見せて釣るというより、食わせの間で下がったレンジを元に戻す役割が多いようです。
スローな個体に対しては、速い動きのリアクションで釣ると方法もありますが、先日の愛媛や壱岐で経験したのですが、大きく動かすと群が散ってしまい、激しい動きを極端に嫌がるときが多いようです。
スローな個体には、大きく動かして見せるより、レンジキープに重点を置いたほうがいいようです。
今度はダイヤモンドヘッド1.3gです。
朝、夕マヅメ、小魚パターンの高活性時に多用しています。
小魚の動きを演出して大きく動かして、アジに気づかせるようにしています。
高活性時は餌を追う範囲も広くなるので、アクションを大きくしてアピールしていっています。
フォールスピードも大事ですけど、魚の活性や捕食している物によって、アクションの幅、スピードなどをいろいろ試してみてください。
今年の34スタッフログの担当日は今日が最後となっています。
振り返って見ると西へ東へとたくさん走り回った一年でした。
いろんな方と出会い、良い経験をすることが出来ました。ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします!
少し速いですが、良いお年を!!!!
コトー。
コトーです。よろしくお願いします。
今年もあっという間に残りわずかとなりましたね!
年末年始に風邪で寝込まないようにしっかり体調管理されてくださいね。
今日は極端な例でダイヤモンドヘッド0.6gと1.3gのアクションの違いを書いてみようと思います。
まずは、ダイヤモンドヘッド0.6gから。
表層付近でプランクトン類を捕食しているときや、港内で潮が動かずアジがスローな状態のときに投入しています!
プランクトン類の動きは速くなく、潮の流れや風によって動かされているので、アクションで見せて釣るというより、食わせの間で下がったレンジを元に戻す役割が多いようです。
スローな個体に対しては、速い動きのリアクションで釣ると方法もありますが、先日の愛媛や壱岐で経験したのですが、大きく動かすと群が散ってしまい、激しい動きを極端に嫌がるときが多いようです。
スローな個体には、大きく動かして見せるより、レンジキープに重点を置いたほうがいいようです。
今度はダイヤモンドヘッド1.3gです。
朝、夕マヅメ、小魚パターンの高活性時に多用しています。
小魚の動きを演出して大きく動かして、アジに気づかせるようにしています。
高活性時は餌を追う範囲も広くなるので、アクションを大きくしてアピールしていっています。
フォールスピードも大事ですけど、魚の活性や捕食している物によって、アクションの幅、スピードなどをいろいろ試してみてください。
今年の34スタッフログの担当日は今日が最後となっています。
振り返って見ると西へ東へとたくさん走り回った一年でした。
いろんな方と出会い、良い経験をすることが出来ました。ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします!
少し速いですが、良いお年を!!!!
コトー。
- 2012年12月26日
- コメント(1)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント