プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:56
  • 昨日のアクセス:257
  • 総アクセス数:4579715

STAFF BLOGGER


『量』より『質』

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!

本日の担当は愛媛のBEASTです。

最近夜は涼しくなりましたが、まだまだ熱中症、脱水症状にはお気をつけ下さい!



さてさて早速ですが皆さんはその日のワームのアタリカラーとか、アタリのウェイト(ジグヘッドの重さ)や形状等気にしてますか?


1匹釣れたらそのカラーを使い続けて釣れなくなったら移動する!もしくは帰る!


こんな感じの方まだまだ多い気がします。


僕は2、3匹釣れるとワームやリグを交換します。
(2、3匹と言うのは再現性の確認の為)


ワームもこのカラーじゃ無いとダメなのか?ジグヘッドもこれじゃ無いとダメなのか?色々検証したくなるんです(笑)


そして、やっぱりあのカラーやったなぁ~とかやっぱり○○gのジグヘッドじゃないと食いが悪かったなぁ~とかその日の答えが出るんです。



僕は数釣る事よりその部分を大事にアジングしてます。



ただの変わり者なのかもしれませんが(笑)



それが良いのか悪いのか分かりませんが、このやり方を繰り返してると、この水の感じだったらこれじゃないかな~?とか何となく分かるようになった気がします。

あくまで気ですけどね(笑)



だって『釣れた』より『釣った』の方が気持ち良くないですか?


同行者がいて隣でポンポン釣られると焦る気持ちも分かります(笑)


でも焦れば焦るほど釣れなくなるのがルアーフィッシングの面白いところでもあると思います。



人の真似して数釣るよりも自分で試行錯誤して釣った1匹の方が自分にとって絶対プラスになると思うんです。


自分のスタイル確立し、貫き通して自分だけ釣れなかったとしても次に繋がる何かを持って帰れたら自分の引き出しが増え、今後アジに出会える可能性は高くなると思います。


まずは自分の基礎をしっかり作ってみて下さい。


釣れた人の意見を参考に自分のスタイルを崩さず応用すれば結果は着いてくると思ってます。



アジを人より多く釣るだけがアジングではないと思います。




僕は人より多くアジ釣りたいならサビキ釣りします(笑)

冗談ですけど(笑)



アジングはあくまでゲーム性のある釣り方なので色々試してもっと追及して頂きたいです。




『量』より『質』を大切に!




最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m


BEAST 竹田 善保

コメントを見る