プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:168
- 総アクセス数:4578575
▼ ボートアジングの面白さ。
- ジャンル:日記/一般
- (アジ)
皆さんお疲れ様です!
本日担当、福岡のTOSHIやんです、よろしくお願いしますm(__)m
今では案内している遊漁船も増えてきて、興味を持っている方も沢山いるのではないでしょうか!?
僕は今までに5回、大分の遊漁船「ベストタックル」さんにお世話になりボートアジングをやっています(*^^*)
全国それぞれのスタッフが地元のボートアジングを紹介してくれていますので、僕は5回程乗った程度なので「少しは馴れたかな⁉」という目線でボートアジングを紹介してみたいと思います。
まずショアと大きく違うのは水深でしょうか!?ボートでも全国的にに色々あるとは思いますが、僕が体験している水深は20~35Mです。
僕が使うタックルは「HSR63version2」と「CER62」、ラインはPEの02号位(34からサーパスが出ます!)、リグは大分スタッフ原さんから伝授いただいたナスキャリーシステムです。
ナスキャリーとは34のSキャリーのリグを、Sキャリーの代わりに14~28㌘程度のシンカーに変えたリグです。JHはストリームヘッドの03~08㌘を使用します。
僕の中でのボートの最大の魅力は、なんといっても攻略要素の多さ、アジャストさせる過程と答え合わせです!
先程書いた水深をショアから攻めるシチュエーションはほぼありませんよね⁉
この未知の水深はさらに潮が流れます、時には28㌘が川のように流れる事もあり、とにかく攻略要素がたくさんあるからこそ、そのイメージがハマりアジとのコンタクトをアジャスト出来た時は大興奮してしまう程、僕にとっては魅力的なアジングであります(*^^*)
レンジ、誘い、バイトの取り方、シンカーやジグヘッドの選択、ワームのチョイス、それぞれにボートならではの攻略要素が沢山あります。
使うロッドによってもバイトの出方や取れるバイト、取れないバイトも出てきます。
僕はかなり昔に遊漁船での甘鯛釣りにハマっていた事があり、月に1~2回は船に乗って水深100Mを超える場所にて甘鯛を釣っていました。
初めは「船は魚がいる場所に案内してくれるから簡単にみんな平等に釣れる!」なんて思っていたら、常連のおじ様達にボコボコに釣果の差をつけられ、悔しくて通った思い出が甦ります笑
確かに船の釣りは積極的に船長が魚を探してくれ、少しでも魚が多い場所に案内してくれるので釣果は出やすいですが、必ず船釣りならではの「攻略要素」があり、アングラーを夢中にさせてくれますよ(*^^*)
ショアの釣りに繋がる要素もあり、船ならではの要素が絡むボートアジング、本格的な船釣りだと10000~15000円が平均的な値段だと思いますが、ボートアジングは各地で6000円位で遊ばせてくれる手軽な船釣りだと思います!
僕はサイズよりも攻略感のあるボートアジングが好きですが、ショアからはなかなかお目にかかれないサイズも出るのがボートアジング、興味ある方は是非チャレンジしてみて下さい(^-^)/
僕もまだまだボートアジングは初心者なので、今年はなるべく乗ってレベルアップしたいなと思っています。
最後までありがとうございましたm(__)m
Android携帯からの投稿
本日担当、福岡のTOSHIやんです、よろしくお願いしますm(__)m
今では案内している遊漁船も増えてきて、興味を持っている方も沢山いるのではないでしょうか!?
僕は今までに5回、大分の遊漁船「ベストタックル」さんにお世話になりボートアジングをやっています(*^^*)
全国それぞれのスタッフが地元のボートアジングを紹介してくれていますので、僕は5回程乗った程度なので「少しは馴れたかな⁉」という目線でボートアジングを紹介してみたいと思います。
まずショアと大きく違うのは水深でしょうか!?ボートでも全国的にに色々あるとは思いますが、僕が体験している水深は20~35Mです。
僕が使うタックルは「HSR63version2」と「CER62」、ラインはPEの02号位(34からサーパスが出ます!)、リグは大分スタッフ原さんから伝授いただいたナスキャリーシステムです。
ナスキャリーとは34のSキャリーのリグを、Sキャリーの代わりに14~28㌘程度のシンカーに変えたリグです。JHはストリームヘッドの03~08㌘を使用します。
僕の中でのボートの最大の魅力は、なんといっても攻略要素の多さ、アジャストさせる過程と答え合わせです!
先程書いた水深をショアから攻めるシチュエーションはほぼありませんよね⁉
この未知の水深はさらに潮が流れます、時には28㌘が川のように流れる事もあり、とにかく攻略要素がたくさんあるからこそ、そのイメージがハマりアジとのコンタクトをアジャスト出来た時は大興奮してしまう程、僕にとっては魅力的なアジングであります(*^^*)
レンジ、誘い、バイトの取り方、シンカーやジグヘッドの選択、ワームのチョイス、それぞれにボートならではの攻略要素が沢山あります。
使うロッドによってもバイトの出方や取れるバイト、取れないバイトも出てきます。
僕はかなり昔に遊漁船での甘鯛釣りにハマっていた事があり、月に1~2回は船に乗って水深100Mを超える場所にて甘鯛を釣っていました。
初めは「船は魚がいる場所に案内してくれるから簡単にみんな平等に釣れる!」なんて思っていたら、常連のおじ様達にボコボコに釣果の差をつけられ、悔しくて通った思い出が甦ります笑
確かに船の釣りは積極的に船長が魚を探してくれ、少しでも魚が多い場所に案内してくれるので釣果は出やすいですが、必ず船釣りならではの「攻略要素」があり、アングラーを夢中にさせてくれますよ(*^^*)
ショアの釣りに繋がる要素もあり、船ならではの要素が絡むボートアジング、本格的な船釣りだと10000~15000円が平均的な値段だと思いますが、ボートアジングは各地で6000円位で遊ばせてくれる手軽な船釣りだと思います!
僕はサイズよりも攻略感のあるボートアジングが好きですが、ショアからはなかなかお目にかかれないサイズも出るのがボートアジング、興味ある方は是非チャレンジしてみて下さい(^-^)/
僕もまだまだボートアジングは初心者なので、今年はなるべく乗ってレベルアップしたいなと思っています。
最後までありがとうございましたm(__)m
Android携帯からの投稿
- 2017年1月28日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント