プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:132
- 昨日のアクセス:305
- 総アクセス数:4605970
▼ メリット・デメリット
- ジャンル:日記/一般
こんばんは、アップが遅くなりました。
本日担当のはらかずです。
今日の大分は大変蒸し暑い一日となりました。
こまめな水分補給で熱中症にはくれぐれも気をつけてください。
今回のタイトルをメリット・デメリットとしましたが、釣り以外の事でももちろん存在しています。
釣りをしていく中でもタックルはもちろん、釣りのスタイルにもあてはまる事が多く存在します。
今回はそんな沢山ある中での一つ、ピンキーについて少し考えてみたいと思います。
まずメリット・デメリットと考えていくうえで必然的に対象物があるからこそメリットが発生し、デメリットも発生してしまいます。
僕もそうなのですが、メリットの分は自然と受け入れてしまいます。
逆にデメリットはファーストコンタクトの印象が大きく嫌悪感が強くなりがちです。
ピンキーのメリットはポリエステル素材ですので伸びが少なく感度が高いことやラインが極細のため風の抵抗や潮受け抵抗が軽減できることです。
では逆にデメリットは伸びの少ないラインだけに瞬間的に力がかかると弱いこと。
極細ラインですので最大張力が低くなること。
ラインに傷や折れが生じてしまうと切れやすくなること。
などがあると思います。
メリットの方はその特性をさらにいかしてより上手く使用していけば良いと思います。
では、デメリットに関しては、デメリットをしっかりと頭に入れることで弱点とも言えるアドバンテージを軽減できます。
瞬発的にラインが張ると弱い部分をカバーする為にはアワセの時にはスイープにあわせてやることやドラグ調整を緩くすることでカバーできます。
最大張力が低い事は貫き上げる際はドラグを滑らせながらやタモを極力使うことでカバーできます。
ラインに傷や折れが生じた場合はこまめに結び直したり切り捨てたり巻きかえる事でカバーする事が出来ると思います。
その様にデメリットをしっかりと知った上での対処により、より一層メッリトを活かすことが出来ると思います。
文章力が無いので上手く表現できませんが弱点を知って弱点に強くなってアジングを楽しんでみてください。
原和希
- 2015年7月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント