プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:321
- 昨日のアクセス:387
- 総アクセス数:4600192
▼ レンジの微調整。
- ジャンル:日記/一般
おはようございます。
コトーです。よろしくお願いします。
北部九州は梅雨空が続きどんよりとした天候が多いです。
太陽を見たい気持ちもありますが、太陽が出ると暑くなるので、複雑な心境です(笑)
さて、梅雨の時期になると豆アジが多く接岸してきて、常夜灯の灯りの中で、ピチャピチャとかわいらしいライズを見かけるようになります。
そうです!

アンダー10を狙える時期に突入となります!
小さいからと言って、なめてかかるとアタリがあっても釣り上げることは困難になってきます。
アタリの出かたも、ひったくっていくアタリや、ん?と思うようなアタリで急にテンションが抜けたりすることが多いですね。
この二つのアタリの出かたでのレンジの微調整を書きますね!(ウキ釣りの応用です)
まずはひったくっていくアタリ。
このあたりの出かたは、常夜灯の灯りの中で多く、表層付近に豆アジが浮いているとき経験がある方が多いと思います。
表層付近に浮いていて、横移動しながら捕食を繰り返している豆アジを狙っていると、急に下からリグをめがけて突進してきて、ロッドティップを押せえこんで、一瞬フッキングしてかと思えば、すぐにバレてしまう状況に出くわされていると思います。
下からリグをめがけて突進してくる個体は、エサを慌てて取りに来ている状態なので、ミスバイトが多発するようになります。
そこで修正を入れるのが、リグなどを交換するのではなく、まずは狙いのレンジを1~3カウント下げてみることです!
そうすることにより、助走をつけてリグに突進してくるアジたちが減り、心地よい『コンッ』と言うあたりが増えます。
次にん?と言う感じのアタリ(違和感)は、風や複雑な潮の時はラインスラックが多く、アタリがボケてしまうことがありますけど、そういった状況ではない時のん?と言うあたりの時はレンジを1~3カウント上げてください。
こちらもうまくマッチすれば『コンッ』と心地よいアタリが増えてきます。
どちらもウキ釣りの応用ですが、ウキに出るアタリの出かたでウキ下(棚)を微調整する方法をアジングに置き換えて実践しています!
リグチェンジの前にレンジの微調整試してみてください。
最後に梅雨で足元が滑りやすくなっていますので、レインのお手入れだけでなく、ブーツのソール残量や、ゴムの劣化など確かめて、足元注意でアジングを楽しまれてくださいね!!!
コトー。
コトーです。よろしくお願いします。
北部九州は梅雨空が続きどんよりとした天候が多いです。
太陽を見たい気持ちもありますが、太陽が出ると暑くなるので、複雑な心境です(笑)
さて、梅雨の時期になると豆アジが多く接岸してきて、常夜灯の灯りの中で、ピチャピチャとかわいらしいライズを見かけるようになります。
そうです!

アンダー10を狙える時期に突入となります!
小さいからと言って、なめてかかるとアタリがあっても釣り上げることは困難になってきます。
アタリの出かたも、ひったくっていくアタリや、ん?と思うようなアタリで急にテンションが抜けたりすることが多いですね。
この二つのアタリの出かたでのレンジの微調整を書きますね!(ウキ釣りの応用です)
まずはひったくっていくアタリ。
このあたりの出かたは、常夜灯の灯りの中で多く、表層付近に豆アジが浮いているとき経験がある方が多いと思います。
表層付近に浮いていて、横移動しながら捕食を繰り返している豆アジを狙っていると、急に下からリグをめがけて突進してきて、ロッドティップを押せえこんで、一瞬フッキングしてかと思えば、すぐにバレてしまう状況に出くわされていると思います。
下からリグをめがけて突進してくる個体は、エサを慌てて取りに来ている状態なので、ミスバイトが多発するようになります。
そこで修正を入れるのが、リグなどを交換するのではなく、まずは狙いのレンジを1~3カウント下げてみることです!
そうすることにより、助走をつけてリグに突進してくるアジたちが減り、心地よい『コンッ』と言うあたりが増えます。
次にん?と言う感じのアタリ(違和感)は、風や複雑な潮の時はラインスラックが多く、アタリがボケてしまうことがありますけど、そういった状況ではない時のん?と言うあたりの時はレンジを1~3カウント上げてください。
こちらもうまくマッチすれば『コンッ』と心地よいアタリが増えてきます。
どちらもウキ釣りの応用ですが、ウキに出るアタリの出かたでウキ下(棚)を微調整する方法をアジングに置き換えて実践しています!
リグチェンジの前にレンジの微調整試してみてください。
最後に梅雨で足元が滑りやすくなっていますので、レインのお手入れだけでなく、ブーツのソール残量や、ゴムの劣化など確かめて、足元注意でアジングを楽しまれてくださいね!!!
コトー。
- 2015年6月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント