プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:850
- 昨日のアクセス:720
- 総アクセス数:4601764
▼ ボートアジング 新潟
- ジャンル:日記/一般
新潟の田中です、よろしくお願いいたします。
6月下旬ごろから沖のディープエリアでのアジが調子が良くなって来ました。前回は6月11日頃の釣果を載せさせてもらいましたが、今回は6月25日から7月11日までの様子をブログにします。

この日は、「アジ泳がせ便」に乗らせてもらいました。その名の通りアジを餌にそれを追い回す大平目、ワラサなどを狙うのですが、自分はその餌となるアジを釣るわけです。何回か以前も乗ってはいましたが、アジのサイズもこの画像のものより小さく、絶好の標的になっていたためボトムべったりで全く口を使う気配がありませんでした。ですが、徐々に状況が変わって来てベイト変わりしたせいかどうか良く分かりませんが、片口鰯などベイトの量が一気に増えそれを捕食しに今度は良型のアジがようやく水深20mから60m付近にいい群れが留まっていてくれたり、回って来てくれています。
こうなれば入れ食いとまではいきませんが、いいペースでアジと対峙できます。
基本はボトムからレンジを上げて口を使う層を探りますが、良型のアジについてですが、数少ない経験でしかものを言えませんが、どうもサバが回ってくる層に一緒にくっついて回っているような気がします。しかも中層とまではいきませんが、例えば水深30mの場合
ボトムから10m上げた20m付近に鯖が釣れたとしたら、その層にボトムよりもサイズの良いアジが居ます。
もちろん一気に落としてボトム付近を丁寧に狙う釣り方の方がやり易いですし、良型のアジも釣れます。しかし、少しだけレンジを変えたり、状況が良かった時の合図といいますか、海からのサインを見逃さないでいると現状の釣果より少しだけ良くなるように思えます。

↑サビキの方に鯖がかかったレンジに合わせるとこのアジ!
鯖チャンが終わると良型アジの姿も消えてしまい、通常のボトム付近をつかず離さずで探ると!

美味しそうな体高のあるアジを次回新発売されるニューフィッシュグリップで挟みました。
良い感じですよ!
これは宣伝ね!
同じくボトムを丁寧に探って左舷後方の方も良型のナイスアジ!

もちろんこの方も。

やはり右舷後方は最高です(笑)
7月11日までと冒頭に書きましたが、ボートアジングを含め近海、中深海と本当によく船に乗りました。
それも踏まえての釣果
マアジ・鯖・ヒゲソリダイ・マゾイ・キジハタ・マダラ・沖メバルエソ!
どの魚も釣って面白いし食べて美味しいです。
特に今のアジ、旨い!!!
新潟の夜便はアカイカも混じりますし、船によっては両方楽しめますのでこれからの時期は本当にオススメです!
本日も大変ありがとうございました。
6月下旬ごろから沖のディープエリアでのアジが調子が良くなって来ました。前回は6月11日頃の釣果を載せさせてもらいましたが、今回は6月25日から7月11日までの様子をブログにします。

この日は、「アジ泳がせ便」に乗らせてもらいました。その名の通りアジを餌にそれを追い回す大平目、ワラサなどを狙うのですが、自分はその餌となるアジを釣るわけです。何回か以前も乗ってはいましたが、アジのサイズもこの画像のものより小さく、絶好の標的になっていたためボトムべったりで全く口を使う気配がありませんでした。ですが、徐々に状況が変わって来てベイト変わりしたせいかどうか良く分かりませんが、片口鰯などベイトの量が一気に増えそれを捕食しに今度は良型のアジがようやく水深20mから60m付近にいい群れが留まっていてくれたり、回って来てくれています。
こうなれば入れ食いとまではいきませんが、いいペースでアジと対峙できます。
基本はボトムからレンジを上げて口を使う層を探りますが、良型のアジについてですが、数少ない経験でしかものを言えませんが、どうもサバが回ってくる層に一緒にくっついて回っているような気がします。しかも中層とまではいきませんが、例えば水深30mの場合
ボトムから10m上げた20m付近に鯖が釣れたとしたら、その層にボトムよりもサイズの良いアジが居ます。
もちろん一気に落としてボトム付近を丁寧に狙う釣り方の方がやり易いですし、良型のアジも釣れます。しかし、少しだけレンジを変えたり、状況が良かった時の合図といいますか、海からのサインを見逃さないでいると現状の釣果より少しだけ良くなるように思えます。

↑サビキの方に鯖がかかったレンジに合わせるとこのアジ!
鯖チャンが終わると良型アジの姿も消えてしまい、通常のボトム付近をつかず離さずで探ると!

美味しそうな体高のあるアジを次回新発売されるニューフィッシュグリップで挟みました。
良い感じですよ!
これは宣伝ね!
同じくボトムを丁寧に探って左舷後方の方も良型のナイスアジ!

もちろんこの方も。

やはり右舷後方は最高です(笑)
7月11日までと冒頭に書きましたが、ボートアジングを含め近海、中深海と本当によく船に乗りました。
それも踏まえての釣果
マアジ・鯖・ヒゲソリダイ・マゾイ・キジハタ・マダラ・沖メバルエソ!
どの魚も釣って面白いし食べて美味しいです。
特に今のアジ、旨い!!!
新潟の夜便はアカイカも混じりますし、船によっては両方楽しめますのでこれからの時期は本当にオススメです!
本日も大変ありがとうございました。
- 2017年7月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント