プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:256
  • 昨日のアクセス:306
  • 総アクセス数:4581789

STAFF BLOGGER


九州北西部の海は秋に突入!初の海外ニコ生!

  • ジャンル:日記/一般
34スタッフログをご覧の皆さま、こんにちは( ̄▽ ̄)!

今日は福岡からノヴゾーがお届けします。

先週から、台風18号の影響による大雨の被害が酷い地域や今朝に至っては東北地方で地震がおきるなど、深刻な被害が出ています。
被害を受けた方々に御見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧復興回復をお祈り申し上げます。

ワタシ、スタッフになり3度目の投稿になりますが、最初は夏!次は盛夏!と思ってたら晩夏がなくいきなり秋になってしまいました(笑)

今年の夏もすごく暑かった印象なのですが、猛暑も終わってしまえば、めちゃ短かった印象です(泣)

実際9月に入ったとたん、最低気温は10月なみという声をよく聞きます。

ワタシのホームエリアである福岡、佐賀、長崎の九州北西部のショアは、私感ですが例年6〜8月にかけては全域豆アジ〜小アジくらいのサイズがほとんどになり、サイズよりも豆アジングや小アジの数釣りを楽しむようなカンジでした。特に昨年はFPR-57の発表や、豆アジングカップの開始もありその印象が強かった気がします。

それと比較し今年は、エリアによれば、22〜27cm程度の中アジと言えるサイズの群れも散発的に入ってきていたようで、意外と楽しめました( ̄▽ ̄)!

当然、海況は毎年違うワケですから、海の中の状況も変わっていきますが、その状況を変える大きな要因の一つとして、台風が挙げられると思います。

九州北西部の海岸線には、毎年季節の移ろいに応じて様々な回遊魚が寄ってきます。
台風が来るタイミングでその回遊魚が入れ替わったりします。

博多湾周辺では初夏はネリゴやタチウオ、盛夏からヤズやペンペンシイラ、夏を通してサゴシ、晩夏からカマスと言った具合です。

ま、順番は時々所々で入れ替わりますが(笑)

…あくまで私感ですが(笑)
経験的に皆さんも実感されてると思います。

台風一過後は、気温や水温もかわり季節が一気に進行しますよね。
今年は九州を三つの大型台風が通過しましたが、それで海の季節も早めに移行したのかもしれません。

今年は秋の始まりも早まり、アジの釣果も好調なシーズンかも知れませんね(^^)!

あとアジや青物に夢中になってると気づかないのですが、九州北西部は初夏までや初秋から、良型のメバルが釣れるポイントがあります(笑)

個人的には今年後半シーズンのメバルがどんな風にスタートするのか楽しみでもあります。

これはもちろん、台風来襲を礼讃するものではありません。
季節の移ろいに伴う自然の産物として向き合い、時にはそれがもたらすものに想いを馳せることも、釣りをする上で大事なことかも知れませんね。

そんなことを考えさせられるこの頃でした。

さて、全く話は変わりますが、34からのご案内です!
この度、34初の海外から、韓国は釜山でニコ生放送することになりました(^-^)

日時:9/13(日)開場:18:57開演:19:00

生放送ですので、電波の状態等により視聴者の皆様にご迷惑をおかけする場合もあるかと思いますが、是非応援下さい!!(*^_^*)

ニコ生は生放送番組ですが、アカウント登録後、タイムシフト予約で期間限定で再放送がご覧になれます♪

【出演者】
家邊 克己(34 サーティフォー代表)
そらな さゆり(2代目アングラーズアイドル)
申 贊均(シン チャンギュン:34フィールドスタッフ)


コメントを見る