プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:123
- 昨日のアクセス:196
- 総アクセス数:4580241
▼ 動かさないpart3(笑)
- ジャンル:日記/一般
こんにちは(*^^*)
ビーちゃん、kozyくんに続き僕もになります(笑)
僕の動かさないのは潮で左右することの事です。
皆さんもご存知の通り潮が動いてない時は釣れない、又は難いですよね?
僕はポイントに着いたら海を覗き潮が動いているか、動いていたらどっちの方向に動いているのかを先ずは目視観察します。
(目視できる範囲)
(水中の見えない潮はリグで感じて下さい)
潮の動きの目安をインターネットを活用すれば分かりますが、どうしても時差が生じますのでそこは通われてだいだいの時差を覚えておくといいでしょう!
では観察して動いてない場合、又は止まりそうなゆっくりと動いている場合
魚は活性が低くジグヘッドを重くしているとリグが早く通過する為釣ることは困難になります!
当然軽いリグにして捕食レンジで長く見せてやらないとバイトはほぼ皆無です。
ここで余計に派手な動かしはせずじっくりじっくり焦らされて下さい(笑)
単純に言えば、潮が緩い時はより軽量を選択するってことですね!
軽量の方がレンジキープし易いですよ!
逆に潮がよく動いていたら!
フォールスピードもですが流されるスピードも考えなければレンジキープは出来ません。
よく動いているからといって単純に重くすればいいってものではなく任意のレンジを探れ尚且つ捕食できるスピードに此方側が合わしてやらなければいけません。
よく動いている時の動かさないは潮の流れに出来るだけ同調させるのが肝です!
潮よりも遅くは物理的に無理な事ですしリグは寄ってくるので最大限の遅速に合わして下さいね!
僕の場合はキャストしたら放置プレイでいいスピードにします(笑)
前日のkozyくんのブログにも書いてありましたけど意識は必要になりますから動かしたくても意識して自分をセーブして下さいね!
疲れ覚悟で(笑)

岡山 俊雄
- 2016年5月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント