プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:279
  • 昨日のアクセス:858
  • 総アクセス数:4557102

STAFF BLOGGER


メンテナンス

ジメジメと雨が降ってる松山市からヨースケです

今夜は明日早朝から用事があり釣りは昼間の雨の中久々にバス釣りに行ってきましたがボウズでした・・・

野池は田植えで減水中、なぜかシャローにバスは居ないし

雨は激しく心折れて1時間程で納竿

今度リベンジします(笑)


話は変わりますが現在僕のアジング、メバリングのメインラインはPINKYの0.2~0.4号を使用しております




正直めちゃ細いです!当然のことですがフロロやナイロンに比べ伸びが少なく高感度!あと細いから風などの影響を受けにくいという凄いメリットが有りますが注意は有ります。


投げ方や、根掛りした時など瞬間的に力をかけると切れやすい

また細いので傷や摩擦による熱などに弱いなど

ポリエステル素材の特性を理解して使うようにすれば非常に釣りをする時のストレスが減るのでお勧めです


そして今夜のような梅雨時期の暇な夜はリールのメンテナンスなどどうでしょうか?

昔はフル分解してグリスアップなど良くしていたのですが最近はラインローラーやハンドルノブ廻りなどの清掃、オイル注入などで済ませています







ちなみに僕がメインで使っているダイワのセルテート、シマノのソアレなんですが、まあ中級クラスにはなると思います

ここでポイントとしてラインローラーを清掃しオイルを注入してやると摩擦軽減になります。
ただ最近のこのクラス・・・
意外とコストダウンの為かラインローラーにベアリングが入っおらず、樹脂カラーだったりします・・・・

ダイワなら純正で追加ベアリング売ってたり、最近では社外品で追加ベアリング売ってたりしますので出来れば追加してあげて欲しいです


ドラグ性能は上がってきているのですがこの辺の可動部には是非標準装備してもらいたいところです(笑)


それとスプールリングの傷を指で触って確認

この二点は必ず行なってもらいたい箇所です

あと最後にロッドのガイドの割れや傷のチェック

それとこれから夏場にかけてクラゲの切れっぱしがガイドに付着して乾燥していたりします。これもライントラブルの原因になりますので是非チェックしてみてください。


それと来月にリブレ×34のコラボハンドルが再販予約が始まるそうです。

サークル限定だそうですが前回と少し変わってノブがメゾフォルテになるらしい。しかも軽量タイプ。

楽しみです

それではまた次回

おやすみなさい















コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ