プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:168
- 総アクセス数:4578560
▼ みんなで!
- ジャンル:日記/一般
- (釣りについて)
こんにちは~!
本日担当のいなちゅうです。
さて、みなさんは釣行の際は誰かと一緒に出掛けることが多いですか?
単独で自分のペースで釣りたいって方も多いのではないでしょうか。
これはこれで楽しくて、行きたい場所や気になるポイントへ誰に気兼ねすることもなく、自由に動くことが出来ますよね♪
でもたまには数人の仲の良い釣友達と出掛けてみたり、現地で落ち合って楽しむってことも結構良いスキルアップになったりするものです。
ポイントによっては人数の制限もありますが、可能であれば3名以上で釣りができることが理想です。
もっと理想的なのが、その中に自分が上手だと思う人が入っていること!(笑)


人数が多いことでいち早く魚の捕食レンジも見つけることが可能となります。
最初の一匹を見つけるまでを競ってみたりと楽しむこともできます♪
何よりもレンジを検証できることが一番!
最初の一匹を釣った人が表層、中層、ボトムと言ってくれると思いますが、実際にどうなのか?
私は釣りにおいては水中をイメージすることが大切だと思っていますが、人数が多ければ自分のイメージと人のイメージではどんな違いがあるのかってことが見えてくるし、その違いによってはその後のイメージに修正を加えることができ、実際の動きにかなりリンクしてくるのではないでしょうか。
表層においても、水面直下もあればディープなポイントではカウント10以上であっても表層の場合もあります。
また使うリグの重さによっても変わってきます。
人が1グラムのジグヘッド単体でカウント10であれば、自分が0,8グラムを使用していた場合は微妙に違ってきますし、何よりもカウントのスピードが人それぞれ微妙に違います!(笑)
人が釣れているのに自分だけ釣れない・・・
同じリグで同じようなレンジを狙っているのに何で~!?
ってことは一度や二度経験があるのでは?
だから人のイメージはある程度参考にしても良いとは思いますが、やはり最終的にレンジを見つけるのは自分でしかないのです。
釣れたレンジを教えてくれた人の方が間違っているってこともありますからね!(笑)
要は自分のイメージが水面直下で釣れているとしたらそれは水面直下であって、他の人が表層の少しレンジが入ったとこだよって言っても、どちらが正解なのかは実際に水中を見てみないと分からないことであって、お互いが釣れていればどちらも正解と言えます・・・(笑)
だから人数が多ければ多いほど誰のイメージが正しいのかが見えてくるのです!
その辺を考えながら水中をイメージして、狙いのレンジで狙った魚をゲットできればかなり癒されます♪
そして知らず知らずの内にスキルアップしていると思いますよ!
仲間全員が同じイメージで釣りが出来るようになると釣りが楽になるし、今よりもさらに釣りが楽しくなると思います。
またみなさんは大きい魚を釣りたいと思いますが、たまには趣向を変えて優勝サイズ=極小サイズ(仲間内ではこう言ってます)を競ってみることも楽しいですよ♪

小さい方が掛けるのが難しいので、数人でやっていたら気が付いた時にはみんな嵌っているかも・・・
今後34では豆アジ用のジグヘッドがラインナップに加わる予定ですが、敢えて重いジグヘッドで食わす術を身に付けることで、「ザ豆」が登場すると鬼に金棒です!
多分・・・(笑)
~稲迫 誠~
本日担当のいなちゅうです。
さて、みなさんは釣行の際は誰かと一緒に出掛けることが多いですか?
単独で自分のペースで釣りたいって方も多いのではないでしょうか。
これはこれで楽しくて、行きたい場所や気になるポイントへ誰に気兼ねすることもなく、自由に動くことが出来ますよね♪
でもたまには数人の仲の良い釣友達と出掛けてみたり、現地で落ち合って楽しむってことも結構良いスキルアップになったりするものです。
ポイントによっては人数の制限もありますが、可能であれば3名以上で釣りができることが理想です。
もっと理想的なのが、その中に自分が上手だと思う人が入っていること!(笑)




人数が多いことでいち早く魚の捕食レンジも見つけることが可能となります。
最初の一匹を見つけるまでを競ってみたりと楽しむこともできます♪
何よりもレンジを検証できることが一番!
最初の一匹を釣った人が表層、中層、ボトムと言ってくれると思いますが、実際にどうなのか?
私は釣りにおいては水中をイメージすることが大切だと思っていますが、人数が多ければ自分のイメージと人のイメージではどんな違いがあるのかってことが見えてくるし、その違いによってはその後のイメージに修正を加えることができ、実際の動きにかなりリンクしてくるのではないでしょうか。
表層においても、水面直下もあればディープなポイントではカウント10以上であっても表層の場合もあります。
また使うリグの重さによっても変わってきます。
人が1グラムのジグヘッド単体でカウント10であれば、自分が0,8グラムを使用していた場合は微妙に違ってきますし、何よりもカウントのスピードが人それぞれ微妙に違います!(笑)
人が釣れているのに自分だけ釣れない・・・
同じリグで同じようなレンジを狙っているのに何で~!?
ってことは一度や二度経験があるのでは?
だから人のイメージはある程度参考にしても良いとは思いますが、やはり最終的にレンジを見つけるのは自分でしかないのです。
釣れたレンジを教えてくれた人の方が間違っているってこともありますからね!(笑)
要は自分のイメージが水面直下で釣れているとしたらそれは水面直下であって、他の人が表層の少しレンジが入ったとこだよって言っても、どちらが正解なのかは実際に水中を見てみないと分からないことであって、お互いが釣れていればどちらも正解と言えます・・・(笑)
だから人数が多ければ多いほど誰のイメージが正しいのかが見えてくるのです!
その辺を考えながら水中をイメージして、狙いのレンジで狙った魚をゲットできればかなり癒されます♪
そして知らず知らずの内にスキルアップしていると思いますよ!
仲間全員が同じイメージで釣りが出来るようになると釣りが楽になるし、今よりもさらに釣りが楽しくなると思います。
またみなさんは大きい魚を釣りたいと思いますが、たまには趣向を変えて優勝サイズ=極小サイズ(仲間内ではこう言ってます)を競ってみることも楽しいですよ♪


小さい方が掛けるのが難しいので、数人でやっていたら気が付いた時にはみんな嵌っているかも・・・
今後34では豆アジ用のジグヘッドがラインナップに加わる予定ですが、敢えて重いジグヘッドで食わす術を身に付けることで、「ザ豆」が登場すると鬼に金棒です!
多分・・・(笑)
~稲迫 誠~
- 2014年3月3日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント