プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:184
- 総アクセス数:4580528
▼ 大入島道場!!
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
コトーです。よろしくお願いします。
ただ今やっと大入島より帰ってきました!
福岡もポカポカ日和で急に春の陽気になっております。
きのうのキンバさんの続きです。
アウトレット販売も終わり、夕マズメのポイントへ行き、回遊を待ちますが、なかなか良型が上がらずに時間だけが過ぎてしまい、回遊はあるのか?と心配になるばかりでした。
そんな私たちとは違い、地元の餌師の方は、回遊の時間をわかっておられるようで、慌てる様子もなくのんびりと用意されていました(笑)
餌師の方が言われていた時間帯になると、アジが回り始め、堤防のあちらこちらでドラグ音とともに、会員さんの喜びの声とスタッフが走り回り写真撮影を始めることができました。



アジが居るレンジはボトム!!
攻略法はダイヤモンドヘッド、ストリームヘッド1.0g~1.5gボトムでロングステイを織り交ぜ、アジの回遊ルートに長くリグを置くことが重要のようでした。
まだまだ釣れていたのですが、宿での夕食の時間になってしまい、ここで第一部終了!

この時点の皆さんはまだ元気です!
夕食時も先ほどまで釣れていたアジのことが気になり、急いで夕食を済ませ先ほどのポイントへグループごとに第二部開始のため急行!!
早速ロッドを振り、先ほどのロングステイパターンを再確認すると、コツッと明確なアタリとともにドラグ音が鳴り響きました!


ここで全グループ全員安打達成となり、参加者さんスタッフ共にほっこり(笑)
アジの回遊は続いていたのですけど、見事全員安打を達成したので、私が担当するグループは、ボトムステイとはちがう喰い方をするアジ探しの旅へと!!
次なるポイントは、ライズは一切なく、流れが複雑で、ワンキャストごとに流れの強弱が変わり、その強弱でヨレの位置が変わり、アジもヨレについて動くので、マッチリグウエイト、付き場と探し出すことを体験してもらいました。

このポイントのキーは、0.5g~0.8gの軽量JH!
アジが潜んでいたのは、表層から中層で、ラインテンションをかけて、流れに乗せて、出来るだけ沈めないように心がけて、レンジをキープすることがアジからのコンタクトを多く得ることができました。
34イベントにはつき物の雨も降り始め、楽しい第二部もあっという間に終わってしまい夜食のため宿へ。
夜食後は朝8時の朝食までは各自自由時間!
アジング談義あり、就寝あり、一睡もしない方も(笑)

翌朝8時には皆さん完全に燃え尽きてありました!!
最後は集合写真!!

今回の道場はボトムパターンから始まり、次に表層から中層攻略の軽量JHパターンと幅広く体験してもらい引き出しの数が増えたようです。
また、道場を何度も開催していると、良い点悪い点が見えてきますので、悪いところを改善しながら、できるだけ参加者の皆さんが楽しめるように運営を行っています。
前々回の道場からは参加の方をグループ分けをして、少人数制にし細かくアプローチ法などを伝えれるように改善しました。
今回私は6名担当させて頂きましたが、少人数制は機動力もありますので、テンポよくランガンしてアジを探し出すこともできました!
まだ参加されたことのない方!交流、スキルアップ面白いですよ(*^^)v
ぜひ参加されてみてください!
道場参加の皆さんお疲れ様でした。
すべての画像をアップできなくてすみません。
次回参加もお待ちしております!
コトー。
コトーです。よろしくお願いします。
ただ今やっと大入島より帰ってきました!
福岡もポカポカ日和で急に春の陽気になっております。
きのうのキンバさんの続きです。
アウトレット販売も終わり、夕マズメのポイントへ行き、回遊を待ちますが、なかなか良型が上がらずに時間だけが過ぎてしまい、回遊はあるのか?と心配になるばかりでした。
そんな私たちとは違い、地元の餌師の方は、回遊の時間をわかっておられるようで、慌てる様子もなくのんびりと用意されていました(笑)
餌師の方が言われていた時間帯になると、アジが回り始め、堤防のあちらこちらでドラグ音とともに、会員さんの喜びの声とスタッフが走り回り写真撮影を始めることができました。



アジが居るレンジはボトム!!
攻略法はダイヤモンドヘッド、ストリームヘッド1.0g~1.5gボトムでロングステイを織り交ぜ、アジの回遊ルートに長くリグを置くことが重要のようでした。
まだまだ釣れていたのですが、宿での夕食の時間になってしまい、ここで第一部終了!

この時点の皆さんはまだ元気です!
夕食時も先ほどまで釣れていたアジのことが気になり、急いで夕食を済ませ先ほどのポイントへグループごとに第二部開始のため急行!!
早速ロッドを振り、先ほどのロングステイパターンを再確認すると、コツッと明確なアタリとともにドラグ音が鳴り響きました!


ここで全グループ全員安打達成となり、参加者さんスタッフ共にほっこり(笑)
アジの回遊は続いていたのですけど、見事全員安打を達成したので、私が担当するグループは、ボトムステイとはちがう喰い方をするアジ探しの旅へと!!
次なるポイントは、ライズは一切なく、流れが複雑で、ワンキャストごとに流れの強弱が変わり、その強弱でヨレの位置が変わり、アジもヨレについて動くので、マッチリグウエイト、付き場と探し出すことを体験してもらいました。

このポイントのキーは、0.5g~0.8gの軽量JH!
アジが潜んでいたのは、表層から中層で、ラインテンションをかけて、流れに乗せて、出来るだけ沈めないように心がけて、レンジをキープすることがアジからのコンタクトを多く得ることができました。
34イベントにはつき物の雨も降り始め、楽しい第二部もあっという間に終わってしまい夜食のため宿へ。
夜食後は朝8時の朝食までは各自自由時間!
アジング談義あり、就寝あり、一睡もしない方も(笑)

翌朝8時には皆さん完全に燃え尽きてありました!!
最後は集合写真!!

今回の道場はボトムパターンから始まり、次に表層から中層攻略の軽量JHパターンと幅広く体験してもらい引き出しの数が増えたようです。
また、道場を何度も開催していると、良い点悪い点が見えてきますので、悪いところを改善しながら、できるだけ参加者の皆さんが楽しめるように運営を行っています。
前々回の道場からは参加の方をグループ分けをして、少人数制にし細かくアプローチ法などを伝えれるように改善しました。
今回私は6名担当させて頂きましたが、少人数制は機動力もありますので、テンポよくランガンしてアジを探し出すこともできました!
まだ参加されたことのない方!交流、スキルアップ面白いですよ(*^^)v
ぜひ参加されてみてください!
道場参加の皆さんお疲れ様でした。
すべての画像をアップできなくてすみません。
次回参加もお待ちしております!
コトー。
- 2014年2月2日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント