プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:283
- 昨日のアクセス:204
- 総アクセス数:4580950
▼ どんちっち
- ジャンル:釣行記
- (アジ)
みなさん、こんにちは!
台風15号の動きがかなり心配で、また休みが無くなりそうなので、既に憂鬱ないなちゅうが本日の担当です。(笑)
さて、私のメインフィールドは山口県の周防大島なのですが、実は中国山地を越えて島根県(浜田市)に行く方が、私の自宅からは随分と早いんです。
以前は山陰の尺メバルを求めて頻繁に通っていたのですが、最近は地磯歩きがキツくなり次第に遠ざかるようになっていました。
さて、今回のお題の「どんちっち」とは?
実はこれは、島根県浜田市の水産ブランドで、「どんちっちアジ」「どんちっちノドクロ」「どんちっちカレイ」が、浜田市を代表する「どんちっち三魚」と呼ばれています。
ただし、ブランド基準があって、アジングで釣ったアジは実際にはどんちっち規格からは外れてしまうのですが、仲間内ではどんちっちで通しています!(笑)
ちなみにブランド規格の基本は、島根県西部沖において、まき網漁業で漁獲したマアジで、平均脂質が10%以上のものに限るとあります。
まあ、そんな細かいことはアジが釣れてくれさえすれば、私にはあまり関係ないことなので・・・(爆)
前置きが長くなりましたが、山口県はアジの聖地と言われるくらいアジの魚影が濃いとされていますが、私は山陰側の方が圧倒的に多いと感じています。
実際にデイにおいても、豆主体ですがひたすらアタックして楽しませてくれます♪

周防大島のデイアジングでは、時期や場所が限られた状況で釣れることがありますが、山陰側はかなり長い時期において、ほとんどの漁港で釣ることが可能です♪
ただし、何度も言うように豆がメインですが・・・(笑)
故に、「アドバンスメントFPR-55 F-Tuned」が楽しい釣りの最強の武器になってくれます!

何よりも良いのは、周防大島では激戦の金曜日・土曜日でも、アジングアングラーがまだまだ少ないこと♪
ナイトアジングではそこそこのサイズも出るし、時期や場所によってはメガクラスも出ちゃいます!
暗闇の地磯や波止でも突然釣れたり、まだまだ手つかずの場所が多いのも魅力の一つですね♪

極小サイズを仲間内で競って愉しむもよし♪
またメガクラスを探して、新規開拓するもよし♪
いろいろな可能性を秘めたフィールドであることは間違いありませんよ~!
私も可能な限り通ってみたいと思っています。
ただし、瀬戸内側と比べたら波が大きいのは勿論、テトラも巨大で落水したら上がれない場所も多く、安全管理には十分注意して下さいね!!
~稲迫 誠~
台風15号の動きがかなり心配で、また休みが無くなりそうなので、既に憂鬱ないなちゅうが本日の担当です。(笑)
さて、私のメインフィールドは山口県の周防大島なのですが、実は中国山地を越えて島根県(浜田市)に行く方が、私の自宅からは随分と早いんです。
以前は山陰の尺メバルを求めて頻繁に通っていたのですが、最近は地磯歩きがキツくなり次第に遠ざかるようになっていました。
さて、今回のお題の「どんちっち」とは?
実はこれは、島根県浜田市の水産ブランドで、「どんちっちアジ」「どんちっちノドクロ」「どんちっちカレイ」が、浜田市を代表する「どんちっち三魚」と呼ばれています。
ただし、ブランド基準があって、アジングで釣ったアジは実際にはどんちっち規格からは外れてしまうのですが、仲間内ではどんちっちで通しています!(笑)
ちなみにブランド規格の基本は、島根県西部沖において、まき網漁業で漁獲したマアジで、平均脂質が10%以上のものに限るとあります。
まあ、そんな細かいことはアジが釣れてくれさえすれば、私にはあまり関係ないことなので・・・(爆)
前置きが長くなりましたが、山口県はアジの聖地と言われるくらいアジの魚影が濃いとされていますが、私は山陰側の方が圧倒的に多いと感じています。
実際にデイにおいても、豆主体ですがひたすらアタックして楽しませてくれます♪

周防大島のデイアジングでは、時期や場所が限られた状況で釣れることがありますが、山陰側はかなり長い時期において、ほとんどの漁港で釣ることが可能です♪
ただし、何度も言うように豆がメインですが・・・(笑)
故に、「アドバンスメントFPR-55 F-Tuned」が楽しい釣りの最強の武器になってくれます!

何よりも良いのは、周防大島では激戦の金曜日・土曜日でも、アジングアングラーがまだまだ少ないこと♪
ナイトアジングではそこそこのサイズも出るし、時期や場所によってはメガクラスも出ちゃいます!
暗闇の地磯や波止でも突然釣れたり、まだまだ手つかずの場所が多いのも魅力の一つですね♪

極小サイズを仲間内で競って愉しむもよし♪
またメガクラスを探して、新規開拓するもよし♪
いろいろな可能性を秘めたフィールドであることは間違いありませんよ~!
私も可能な限り通ってみたいと思っています。
ただし、瀬戸内側と比べたら波が大きいのは勿論、テトラも巨大で落水したら上がれない場所も多く、安全管理には十分注意して下さいね!!
~稲迫 誠~
- 2015年8月23日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
20:00 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
16:00 | 【JACKALL】開発中のチビヒエイのテスト釣行 |
---|
14:00 | 時々作りたくなるモノ ロック用ラバージグ |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント