プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:336
- 総アクセス数:4427422
▼ ディープアジング
- ジャンル:日記/一般
新潟の田中です、よろしくお願いします。
7月中旬くらいからよく船に乗っております。新潟県の県北エリアでの専用船もお世話になっておるのですが、一人でも乗りたいときなどは例えばホームページの予約欄にアカイカ・アジ便と記載されていた船に問い合わせをし、乗せてもらっています。この時はライトタックル組に分けてもらいメインターゲットはイカになるのですが合間を見て、まつらないような潮の動きの時にボートアジング(ディープ)を試しています。
この時は50m〜60mとかなり深いところを素早く落とさなくてはならないので錘はお伝えしにくいので伏せますが、きついのを背負います。ただ、灯りで寄せているので出船してから後半は浮いてきてくれるのでSタッチにつなぐ錘は28g〜21gで中層付近で良型(尺クラス)のあたりを取っております。
直近のディープエリアでのアジ。

こちらは8月7日 日曜日の夜便でしたが、中層はこのサイズがアベレージでボトムから10m位上げた付近(40m)では画像はないですが35cmを超えてくるアジも上がっています。

この前日は県北エリアで海上の風、うねりがきつく40mラインでは1時間ほどしかディープアジングを試せませんでしたが、湾内に戻り14mラインで軽量のナスキャリーでボトムの釣りを楽しみました。
この日に限らず水温は高いのですが、ボトム付近は何度かわかりません。さほど高くはないのでしょう!メバルがいてくれました。

このくらいのサイズですが久々のメバルはやはり良い!画像では判りにくいですが背中が多少盛り上がっていてよく引くんです。
良い群れに当たったみたいでしばし久々のメバルとのやりとり!
最高でした。
専用船で沖に出るときのタックル
40mライン
ロッド:FPR-55 F-tune
リール:1000クラス
ライン:PE 0.175号 リーダー Jointline1.2号
リグ :Sタッチ 錘 5号を中心に4号または6号
ジグヘッド:STREAHEAD 0.3g
ワーム:MEDUSA もも とうめい
13mライン(湾内)
ロッド:FPR-55 F-tune
リール:1000クラス
ライン:PE 0.175号 リーダー Jointline1.2号
リグ :Sタッチ 錘 2号
ジグヘッド:STREAMHEAD DIAMONDHEAD 0.3 0.4g
ワーム:MEDUSA CHIMERABAIT
ぎん きん にじ しろ きいろ だいだい
使用タックルを書いてはみたものの、差は錘くらいです。あとは外海は海が綺麗なのですが、湾内は割と濁っているので海水色の差からワームのカラーに多少差がつくのかなと思っています。
現在もボートアジングは調子が良いのですが、これからもっとアジが良くなってきてくれると思うので、もう少し新潟沖のボートアジングを試していこうと思っています。
本日も大変ありがとうございました。
7月中旬くらいからよく船に乗っております。新潟県の県北エリアでの専用船もお世話になっておるのですが、一人でも乗りたいときなどは例えばホームページの予約欄にアカイカ・アジ便と記載されていた船に問い合わせをし、乗せてもらっています。この時はライトタックル組に分けてもらいメインターゲットはイカになるのですが合間を見て、まつらないような潮の動きの時にボートアジング(ディープ)を試しています。
この時は50m〜60mとかなり深いところを素早く落とさなくてはならないので錘はお伝えしにくいので伏せますが、きついのを背負います。ただ、灯りで寄せているので出船してから後半は浮いてきてくれるのでSタッチにつなぐ錘は28g〜21gで中層付近で良型(尺クラス)のあたりを取っております。
直近のディープエリアでのアジ。

こちらは8月7日 日曜日の夜便でしたが、中層はこのサイズがアベレージでボトムから10m位上げた付近(40m)では画像はないですが35cmを超えてくるアジも上がっています。

この前日は県北エリアで海上の風、うねりがきつく40mラインでは1時間ほどしかディープアジングを試せませんでしたが、湾内に戻り14mラインで軽量のナスキャリーでボトムの釣りを楽しみました。
この日に限らず水温は高いのですが、ボトム付近は何度かわかりません。さほど高くはないのでしょう!メバルがいてくれました。

このくらいのサイズですが久々のメバルはやはり良い!画像では判りにくいですが背中が多少盛り上がっていてよく引くんです。
良い群れに当たったみたいでしばし久々のメバルとのやりとり!
最高でした。
専用船で沖に出るときのタックル
40mライン
ロッド:FPR-55 F-tune
リール:1000クラス
ライン:PE 0.175号 リーダー Jointline1.2号
リグ :Sタッチ 錘 5号を中心に4号または6号
ジグヘッド:STREAHEAD 0.3g
ワーム:MEDUSA もも とうめい
13mライン(湾内)
ロッド:FPR-55 F-tune
リール:1000クラス
ライン:PE 0.175号 リーダー Jointline1.2号
リグ :Sタッチ 錘 2号
ジグヘッド:STREAMHEAD DIAMONDHEAD 0.3 0.4g
ワーム:MEDUSA CHIMERABAIT
ぎん きん にじ しろ きいろ だいだい
使用タックルを書いてはみたものの、差は錘くらいです。あとは外海は海が綺麗なのですが、湾内は割と濁っているので海水色の差からワームのカラーに多少差がつくのかなと思っています。
現在もボートアジングは調子が良いのですが、これからもっとアジが良くなってきてくれると思うので、もう少し新潟沖のボートアジングを試していこうと思っています。
本日も大変ありがとうございました。
- 2016年8月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 寒さに向けて
- 5 時間前
- BlueTrainさん
- 曖昧さが良い!リップレスミノー
- 19 時間前
- papakidさん
- 真に初心者の方がすべきこと
- 2 日前
- 濵田就也さん
- トーキョーベイゴーゴー:龍宮…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 5 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 小潮のシーバスを攻略
- Dr.k
-
- 続・秋がやってきた。
- かずぅ
最新のコメント