プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:209
- 昨日のアクセス:318
- 総アクセス数:5827950
QRコード
▼ ナイトチニング→激時化磯ヒラ→オフショア
- ジャンル:釣行記
こんばんは、たろうです^^
先日は、台風後のデカうねりが残っている磯に磯ヒラに行ってきました♪
今回はタダシさんとH岡さんとの釣行^^
久し振りにタダシさんとの釣りなどでワクワクo(。・ω・。)o♪
っとその前に、夜中ちょろっとアジングタックルを持ってトコトコ・・・・
ヒュッ!
マキマキマキ・・・・
コッコッ
マキマキマキ・・・・
コッコッ・・・・ゴゴンッ!!
ビシッ!!!
ジーーー♪
ニャハハハハ(〃'▽'〃)

小さいですが

アジングタックルなので

楽しすぎます(≧▽≦)

今の時期、本チヌ・キチヌがわらわらとアタックしてきて、超簡単に釣れるので、魚の引きを味わいたい方におススメです♪
ここは40cm位までのチビしか出ませんが、場所によっては50cmオーバーの年無しランカーチヌが釣れてますよ~^^
ロクマルも出てるので、ナイトチニング侮れません(´゚∀゚`;)
面白さを教えてくれたみゃんたろう君ありがとー(≧▽≦)♪
そんなこんなで楽しめたので、待ち合わせ時間が迫っていたのでそそくさと移動。
3時過ぎにタダシさんとH岡さんと合流し、この日は、僕が大隅の磯で一番きついと思っているポイントへご招待してきました^^
準備を済ませて降り口へ向かってみると・・・
案の定・・・人が通った形跡がゼロ^^;
以前ここに初めて降りたときも同じ状態で、みんなきつすぎて強靭な餌師の人も来ないんですよね~
ここ数ヶ月人が通ってないので、降り道が普通の山道とほとんど見分けがつきません。
まずは降り口だけ教えて、お2人に先に歩いてもらい迷ってもらう事に((´∀`))
すると・・・・
案の定迷子(笑)
見てて凄く楽しい~♪
っていう僕も、最近来ていなかったのでうる覚え^^;
でもやはりなんとなく覚えているもので、迷ったら多分こっちですよ~っと誘導しながら道を探す。
よ~僕もこんなところを新規開拓で、それも時間制限がある朝練で来たなっと思うほど^^;
とてつもない傾斜やズルズルの山道を目の前にして、2人とも降りている間ずっと 「 帰り地獄やー><; 」っと言ってました(笑)
そんなこんなで迷いながらも無事到着^^;
やっべー
うねりすげー・・・・
波がすごすぎると、海って暗いうちからでももんどりうってるのが分かるんですよね。
通常では見られない光景なので、心臓に響きます。
いつもなら暗いうちから始めるのですが、波が怖いので明るくなってから投げ始める事に。
各々攻め始め、僕もお2人と同じ左の方から攻め始める事に。
数投投げて、ベイトっ気もなく雰囲気がなかったのでちょこちょこっと移動。
するとそこが正解だったようで♪
連発連発(〃'▽'〃)

地形を改めて見てみると、溜まるのはここなんだろうな~っと納得^^
激時化の日ほど、溜まり場さえ見つけられれば連発しやすいですよね。
しかし、激時化の日はやっぱりバラシがつきもの・・・・
基本下手くそなので、今回も4回くらいバラシちゃいました(´;д;`)
乗せられなかったバイトも3回ほど。
スキルがないので仕方ないのですが・・・・
なんだかんだで今回はこれだけ捕獲成功。

朝マズメとの兼ね合いもあって活性が高かったのかと^^
魚を〆て、フィッシュキャリーに入れようとするとなにやら満タンに・・・

今回のアタリルアーがこのウイングベイト♪
かなーり良いルアーですね^^
良く泳ぐし良く釣れます♪
他にも打つ場所がいっぱいあり、まだまだ釣れそうだったのですが、お二人がいましたし満足しちゃってたので納竿♪
この時まだ6時半・・・・
全然時間が経ってない(´-∀-`;)
・・・・・。
お2人に別れを告げ、僕は一足先に地獄の山登りへ向かいました( ´Д`;)ノ
ハァハァ!!
ゼェゼェ!!
今回釣ったヒラスズキ、60後半から最大73cmのプリプリのコンディションが良い子達で、ウェイトが3.5キロ~4.5キロ。
全部で21キロもありました。
魚だけじゃなく、ケースやリュックにライジャケ、色々道具を合わせてトータル25キロ強・・・・
上がるのに50分も掛かってしまいました><;
これが僕のハイペースです;;;;;
後日、同じ場所に行ったトッキーが、魚が入ってない状態で同じくらいの時間が掛かっていたのは内緒(ノω`)
っとまぁ、何が言いたいかというと・・・・
あそこは激時化ポイントだから、あんなきついとこ、もう激時化以外じゃ行かないよーだ( `Д´;)
死ぬ! 魚釣れた時がまさに地獄!!! しぬぅぅぅぅぅ(´;ω;`)
お昼からはお客様のボートでオフショアへ♪
どんぶらこ~どんぶらこ~っと揺られながらマキマキ^^
時々こんな魚や~

こんな子が・・・

なんだか僕はブリ系統しか釣れない気が・・・・
狙っても狙ってないときでも、ブリしか相手にしてくれません^^;
まぁ、引きは楽しいんですけどね^^(水深があるからめっさ疲れますが・・・)
集合写真がこちら~

イサキも果敢にルアーへアタックしてきます^^

アカハタもイサキも45cmと良型でした♪
いや~、一日楽しんだ(´∀`)
一方タタシさん達はというと・・・・
ドーン!!

あっ、違った。
これはトッキーが76cmのヒラを釣った写真(笑)
何故か僕には切れた画像しか送られてきませんでした^^;
本当はこっち~

ヒラや~^^

なんとハマフエフキのタマンまで(〃▽〃)
他にもランカーヒラのバラシもあったようでした!
にしても個人的にタマンが羨ましい・・・
以前もシロテンを釣ったり、先日もタマンを2回掛けてあとちょっとの所でラインブレイクやフックアウトしたり、フエフキメソッドを確立しつつあるので、僕もそれに習って釣りたいな~っと目論んでいます(o-∀-o)イヒッ
H岡さんは、その後3バイトあるものの乗せきらずでノーフィッシュ><
次回リベンジを誓っていました^^
またみんなで遊びに行きたいな~♪
話変わって、先日親父がイサキ狙いで深夜徘徊に行っていたみたいで・・・・
こんな感じで釣れてました。

なにやら今年はイサキの当たり年ですね~
どこでも釣れてます^^;
親父曰く、ウキ下一ヒロだとか・・・・
結構タナ浅いんですね。
鯵も35cmが混じってて、そこ周辺では40ちょいまでのが釣れているようです。
また磯アジングに行かなくちゃな~^^
釣れてるとこじゃ50cmオーバーの1.5キロとか・・・・( ̄▼ ̄||)
絶対釣ってやるー><
ビバ☆ 鯵のなめろう☆
他には彼女と情報収集も兼ねて内之浦のサーフへキス釣りへ。

実釣一時間もできませんでしたが、1~2年物のキスが20匹ほど。
ちっさいですねー^^;
どこかファミリーが安全に釣りができて、3年キスがいっぱい釣れるところはないでしょうか?(都合良過ぎ?)
釣り仲間の皆さん、情報あればコソコソッとメール下さい(笑)
次はオフショアの記事を書きたいと思いまーす^^
トータル:ヒラスズキ 最大73cm 5本 オフショア色々
タックル:月下美人EX AGS 78ML-T
リール:ニューカルディア2500
ライン:PE04&フロロ1.75号
タックル:ヤマガブランクス ブルースナイパー102M
リール:ソルティガゲーム3500
ライン:PE1.5号&フロロ30lb
2012年 1/1~6/12現在 ショアのみ
『海の部』
ヒラマサ 1本 MAX87cm 6.7キロ
カンパチ 5本 MAX 76cm 4.8㌔ 70up×2本 74cmのはPE0.2号にて捕獲。
ブリ 23本 MAX1m8cm 12キロ 10キロ×6本 1mup×5本 90up×9本 80up×5本
ヒラスズキ 14本 MAX79cm 70up×8本
アオリイカ 14杯 MAX3.8kg 胴長52cm 3.45キロ 胴長51cm 3キロup×2 2キロup×2 1キロup×5
サワラ 1本 MAX98cm 5.6キロ
ハガツオ 2本 MAX66cm 2.2㌔
アカアラ 1本 MAX40cm
アカハタ 2本 MAX35cm
真鯵 数が多いので数えません。 MAX45cm 40up×15匹 30up×4
鯖 6本 MAX52cm
メバル 数が多いので数えません。 MAX28cm
太刀魚 77本 MAX指5本
本ウナギ 27匹 MAX
オオカマス 17匹 MAX50cm
アラカブ 数が多いので数えません。 MAX33cm 30up×4匹
メッキ 数が多いので数えません。 MAX30cm
マルスズキ 1本 MAX70cm 70up×1
イイダコ 200杯位 5キロ位
キビナゴ 300匹位
赤なまこ 1匹
ハマグリ 8,5キロ
オジサン 3匹 MAX40cm
スボタ 1匹
『陸の部』
イノシシ 1頭 推定15キロ(♀)
先日は、台風後のデカうねりが残っている磯に磯ヒラに行ってきました♪
今回はタダシさんとH岡さんとの釣行^^
久し振りにタダシさんとの釣りなどでワクワクo(。・ω・。)o♪
っとその前に、夜中ちょろっとアジングタックルを持ってトコトコ・・・・
ヒュッ!
マキマキマキ・・・・
コッコッ
マキマキマキ・・・・
コッコッ・・・・ゴゴンッ!!
ビシッ!!!
ジーーー♪
ニャハハハハ(〃'▽'〃)

小さいですが

アジングタックルなので

楽しすぎます(≧▽≦)

今の時期、本チヌ・キチヌがわらわらとアタックしてきて、超簡単に釣れるので、魚の引きを味わいたい方におススメです♪
ここは40cm位までのチビしか出ませんが、場所によっては50cmオーバーの年無しランカーチヌが釣れてますよ~^^
ロクマルも出てるので、ナイトチニング侮れません(´゚∀゚`;)
面白さを教えてくれたみゃんたろう君ありがとー(≧▽≦)♪
そんなこんなで楽しめたので、待ち合わせ時間が迫っていたのでそそくさと移動。
3時過ぎにタダシさんとH岡さんと合流し、この日は、僕が大隅の磯で一番きついと思っているポイントへご招待してきました^^
準備を済ませて降り口へ向かってみると・・・
案の定・・・人が通った形跡がゼロ^^;
以前ここに初めて降りたときも同じ状態で、みんなきつすぎて強靭な餌師の人も来ないんですよね~
ここ数ヶ月人が通ってないので、降り道が普通の山道とほとんど見分けがつきません。
まずは降り口だけ教えて、お2人に先に歩いてもらい迷ってもらう事に((´∀`))
すると・・・・
案の定迷子(笑)
見てて凄く楽しい~♪
っていう僕も、最近来ていなかったのでうる覚え^^;
でもやはりなんとなく覚えているもので、迷ったら多分こっちですよ~っと誘導しながら道を探す。
よ~僕もこんなところを新規開拓で、それも時間制限がある朝練で来たなっと思うほど^^;
とてつもない傾斜やズルズルの山道を目の前にして、2人とも降りている間ずっと 「 帰り地獄やー><; 」っと言ってました(笑)
そんなこんなで迷いながらも無事到着^^;
やっべー
うねりすげー・・・・
波がすごすぎると、海って暗いうちからでももんどりうってるのが分かるんですよね。
通常では見られない光景なので、心臓に響きます。
いつもなら暗いうちから始めるのですが、波が怖いので明るくなってから投げ始める事に。
各々攻め始め、僕もお2人と同じ左の方から攻め始める事に。
数投投げて、ベイトっ気もなく雰囲気がなかったのでちょこちょこっと移動。
するとそこが正解だったようで♪
連発連発(〃'▽'〃)

地形を改めて見てみると、溜まるのはここなんだろうな~っと納得^^
激時化の日ほど、溜まり場さえ見つけられれば連発しやすいですよね。
しかし、激時化の日はやっぱりバラシがつきもの・・・・
基本下手くそなので、今回も4回くらいバラシちゃいました(´;д;`)
乗せられなかったバイトも3回ほど。
スキルがないので仕方ないのですが・・・・
なんだかんだで今回はこれだけ捕獲成功。

朝マズメとの兼ね合いもあって活性が高かったのかと^^
魚を〆て、フィッシュキャリーに入れようとするとなにやら満タンに・・・

今回のアタリルアーがこのウイングベイト♪
かなーり良いルアーですね^^
良く泳ぐし良く釣れます♪
他にも打つ場所がいっぱいあり、まだまだ釣れそうだったのですが、お二人がいましたし満足しちゃってたので納竿♪
この時まだ6時半・・・・
全然時間が経ってない(´-∀-`;)
・・・・・。
お2人に別れを告げ、僕は一足先に地獄の山登りへ向かいました( ´Д`;)ノ
ハァハァ!!
ゼェゼェ!!
今回釣ったヒラスズキ、60後半から最大73cmのプリプリのコンディションが良い子達で、ウェイトが3.5キロ~4.5キロ。
全部で21キロもありました。
魚だけじゃなく、ケースやリュックにライジャケ、色々道具を合わせてトータル25キロ強・・・・
上がるのに50分も掛かってしまいました><;
これが僕のハイペースです;;;;;
後日、同じ場所に行ったトッキーが、魚が入ってない状態で同じくらいの時間が掛かっていたのは内緒(ノω`)
っとまぁ、何が言いたいかというと・・・・
あそこは激時化ポイントだから、あんなきついとこ、もう激時化以外じゃ行かないよーだ( `Д´;)
死ぬ! 魚釣れた時がまさに地獄!!! しぬぅぅぅぅぅ(´;ω;`)
お昼からはお客様のボートでオフショアへ♪
どんぶらこ~どんぶらこ~っと揺られながらマキマキ^^
時々こんな魚や~

こんな子が・・・

なんだか僕はブリ系統しか釣れない気が・・・・
狙っても狙ってないときでも、ブリしか相手にしてくれません^^;
まぁ、引きは楽しいんですけどね^^(水深があるからめっさ疲れますが・・・)
集合写真がこちら~

イサキも果敢にルアーへアタックしてきます^^

アカハタもイサキも45cmと良型でした♪
いや~、一日楽しんだ(´∀`)
一方タタシさん達はというと・・・・
ドーン!!

あっ、違った。
これはトッキーが76cmのヒラを釣った写真(笑)
何故か僕には切れた画像しか送られてきませんでした^^;
本当はこっち~

ヒラや~^^

なんとハマフエフキのタマンまで(〃▽〃)
他にもランカーヒラのバラシもあったようでした!
にしても個人的にタマンが羨ましい・・・
以前もシロテンを釣ったり、先日もタマンを2回掛けてあとちょっとの所でラインブレイクやフックアウトしたり、フエフキメソッドを確立しつつあるので、僕もそれに習って釣りたいな~っと目論んでいます(o-∀-o)イヒッ
H岡さんは、その後3バイトあるものの乗せきらずでノーフィッシュ><
次回リベンジを誓っていました^^
またみんなで遊びに行きたいな~♪
話変わって、先日親父がイサキ狙いで深夜徘徊に行っていたみたいで・・・・
こんな感じで釣れてました。

なにやら今年はイサキの当たり年ですね~
どこでも釣れてます^^;
親父曰く、ウキ下一ヒロだとか・・・・
結構タナ浅いんですね。
鯵も35cmが混じってて、そこ周辺では40ちょいまでのが釣れているようです。
また磯アジングに行かなくちゃな~^^
釣れてるとこじゃ50cmオーバーの1.5キロとか・・・・( ̄▼ ̄||)
絶対釣ってやるー><
ビバ☆ 鯵のなめろう☆
他には彼女と情報収集も兼ねて内之浦のサーフへキス釣りへ。

実釣一時間もできませんでしたが、1~2年物のキスが20匹ほど。
ちっさいですねー^^;
どこかファミリーが安全に釣りができて、3年キスがいっぱい釣れるところはないでしょうか?(都合良過ぎ?)
釣り仲間の皆さん、情報あればコソコソッとメール下さい(笑)
次はオフショアの記事を書きたいと思いまーす^^
トータル:ヒラスズキ 最大73cm 5本 オフショア色々
タックル:月下美人EX AGS 78ML-T
リール:ニューカルディア2500
ライン:PE04&フロロ1.75号
タックル:ヤマガブランクス ブルースナイパー102M
リール:ソルティガゲーム3500
ライン:PE1.5号&フロロ30lb
2012年 1/1~6/12現在 ショアのみ
『海の部』
ヒラマサ 1本 MAX87cm 6.7キロ
カンパチ 5本 MAX 76cm 4.8㌔ 70up×2本 74cmのはPE0.2号にて捕獲。
ブリ 23本 MAX1m8cm 12キロ 10キロ×6本 1mup×5本 90up×9本 80up×5本
ヒラスズキ 14本 MAX79cm 70up×8本
アオリイカ 14杯 MAX3.8kg 胴長52cm 3.45キロ 胴長51cm 3キロup×2 2キロup×2 1キロup×5
サワラ 1本 MAX98cm 5.6キロ
ハガツオ 2本 MAX66cm 2.2㌔
アカアラ 1本 MAX40cm
アカハタ 2本 MAX35cm
真鯵 数が多いので数えません。 MAX45cm 40up×15匹 30up×4
鯖 6本 MAX52cm
メバル 数が多いので数えません。 MAX28cm
太刀魚 77本 MAX指5本
本ウナギ 27匹 MAX
オオカマス 17匹 MAX50cm
アラカブ 数が多いので数えません。 MAX33cm 30up×4匹
メッキ 数が多いので数えません。 MAX30cm
マルスズキ 1本 MAX70cm 70up×1
イイダコ 200杯位 5キロ位
キビナゴ 300匹位
赤なまこ 1匹
ハマグリ 8,5キロ
オジサン 3匹 MAX40cm
スボタ 1匹
『陸の部』
イノシシ 1頭 推定15キロ(♀)
- 2012年6月21日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント