プロフィール
タマキチ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:93349
QRコード
▼ フック考
- ジャンル:釣り具インプレ
- (Various)
寒いです。
寒いとどうも釣りに行く気になれなくて、寒くなり始めた11月半ばから引き蘢り始めて、12月はソル友さんに誘われてクリスマス頃に一度だけ隅田川へ。
今年に入ってからは風邪をひいたり、去年からのヒジの痛みなどにより、独りではまず行く気になれず、ソル友さんに誘われて1月後半の週末になってやっと2回、2月に入って2回と計4回しか行っていません。
2月3日は今年初めての単独になったんですが、これから下げという時にどうもカラダがフラフラする、軽い目眩みたいな感じになってしまって、もしかすると脳梗塞とかそういうのだとここだと誰も助けてくれないしヤバいなと思ったので、早々に撤収しました。
ちなみに、台風の時に磯で釣りをしていた人が高波でとか、冬山に登った人が天候不良で、とかいうニュースにはまったく同情せず、ともするとバカジャネーノと思うタチなので、テメエがそんな事になったら超ダサイので(笑)死にたくないのではなくて、みっともないなと思うので、そういう場面はなるべく自重します。
気づけば1月は一度もログを書いていなく、もちろん魚にはもう3カ月近く会っていません。行ってないんだから当たり前ですかね(;^_^A
------------------
突然ですが
ワタクシ、釣りがヘタです。
ヘタなので、ちょっとフックは気にしています。「ヘタクソがフックなんて気にしてどうすんだw」と言われそうですが、それは逆で、ヘタだからこそ気をつかいます。上手い人はどうでもいいんですよフックなんて、次から次へと魚掛けるんだから。フックのせいでバラしたって屁でもない。でもヘタクソな自分はバイトが少ない、少ないバイトがフックのせいで掛からなかった、フックがダメでバラしちゃった、そういう事がないようにしたいわけです。
ハニーさんのログを読んでいたらフックの話になってました。コメ書いてたら異常に長くなってしまって、人様のところに書く量じゃないな(;^_^A と思って、前々から書こうと思っていたフックに関するログを書こうと思い立ちました。
かなり多くのルアーに標準装備されているST46ですが、値上がりをした時にログを書きました。
以前は店頭ではST46ばかりだったですが、最近店頭に少なくなってきている気がします。すぐ売れちゃうから?いやー、そんな事はないと思うんですが・・・値上げした時に強気に出たなー、需要増やすだけ増やして店頭がST46だらけになるんじゃね?と思っていたんですが、逆に少なくなっていますね。
自分はST46にはかなりの不信感を持っています。
先端は鋭利じゃないしかといって研いだらなにかにちょっと触っただけで曲がるし。だいいち「鋼」なんですかね?これ。
根掛りしたら引っぱってフックが曲がって回収できるからいいという人もいますけど、引っぱって曲がっちゃう程度の強度でホントにいいのかよ?w と思います(;^_^A
フライのフックもそうなんですが、バイトが素早いので掛かりやすくしたい魚のヤマメはショートシャンクワイドゲイプのフック、掛かってからなんとかクネクネとフックを外そうとするイワナにはロングシャンクナローゲイプのフックだったりします。もちろん色々な考えがあったり、状況によっても違いますから一概には言えませんが、ヤマメ用イワナ用として販売されているフライフックが事実そうだったりします。
シーバスも掛かってから暴れてフックを外そうとする魚なので、基本的にはロングシャンクナローゲイプがいいと思ってるんですが、ルアーの幅との兼ね合いだったり様々な事があるので全部が全部ロングシャンクナローゲイプがいいとは言えませんね。
個人的にはガマが好きなので、なるべくRB-HMに替えるようにしてます。
バチの時の細いルアーはほぼすべてRB-HM。
ミノーの場合はルアーのシルエットによってなんとなく使い分けています。
バイブレーションはどうもロングシャンクナローゲイプのフック使うと不格好なのでショートシャンクワイドゲイプのST46かSP-MH。もしくはボトムをガリガリやったりするので、ガマのトレブル13のボックスを買って頻繁に交換という手を使っています。
オーナー下げガマカツ上げのステマではありませんのでおことわりしておきます(笑)
ST46の不満点としてゲイプの立ち上がりからポイントまでの距離が短いという点があります。
フックの先端は科学研磨してコーティングされているので、なるべく研がない方が良いと言われています。ですがST46では頻繁に「このヌルヌルさで科学研磨してるの?」というものが混ざっています。ある程度鋭利なものであっても材質の柔らかさか、ちょっとした事ですぐ鈍くなる頻度が多い。そして前述しましたが、研ぐとさらにそのナマクラ具合は顕著になります。ゴミ拾った程度でもう鈍くなる。そして2回も研ぐとゲイプの立ち上がりからポイントまでの距離がかなり心許ない感じになってしまいます。
研ぐなんてせずに交換だよという方もいらっしゃいますが、常に金欠に悩まされている身としてはそんなお大尽な事できませんやって感じなので無理です。
ガマカツの科学研磨は以前から定評があったと思います。いかにも「綱」という質感で硬く、研いでもそれなりの強度があると思います。僅かですがゲイプの立ち上がりからポイントまでの距離が少し長い、その事もあって長持ちします。
小さい番手はワイヤが細くて硬いので身切れに注意しなくてはと思いますが。
定価でST46が1本単価75円の時にはガマカツのRB-HMのバーブレスが133円だったので高嶺の花だったのですが、ST46が100円になってしまったので、長持ちする事も考えてかなりガマにシフトするようになりました。
ハニーさんお薦めのデコイも使ってみたいとは思うものの店頭で見た事ないので・・・(´∵`)
0.01グラム単位まで量れるスケールを持っていませんので、ネットで色々なところへ行ってフックの重さを調べた人がお二人いたので(お一人はfimoの方)それを参考にしています。フックによってお二方の数字が違ってたりするのでどちらを取ったか忘れましたがそう大きくは違わないと思います。ホントは自分で10本ずつ測って10で割る方法で測りたいんですけどね。(ST46を10本買う気にはなれないからやっぱりやらないかな?(笑))

しかし、余談ですが、RB-MHのRBはラウンドベンドの略だろうし、SP-MHのSPはスプロートベンドのスプロートからだと思うので、だったらSB-MHじゃねーのか?と思うんですが、そんな事が気になっちゃって(;^_^A
また猛烈な乱文になってしまいました。
また思い出したら加筆するかフック考2として書こうと思います。
追記:バチ系のルアーなどをよくシングルフックにしますが、それの重さを量った方がいたので追加しました。さすがシングル、思ったよりずっと軽いんですね。おかげで全体的に大きめに付け替えれそう。。。
寒いとどうも釣りに行く気になれなくて、寒くなり始めた11月半ばから引き蘢り始めて、12月はソル友さんに誘われてクリスマス頃に一度だけ隅田川へ。
今年に入ってからは風邪をひいたり、去年からのヒジの痛みなどにより、独りではまず行く気になれず、ソル友さんに誘われて1月後半の週末になってやっと2回、2月に入って2回と計4回しか行っていません。
2月3日は今年初めての単独になったんですが、これから下げという時にどうもカラダがフラフラする、軽い目眩みたいな感じになってしまって、もしかすると脳梗塞とかそういうのだとここだと誰も助けてくれないしヤバいなと思ったので、早々に撤収しました。
ちなみに、台風の時に磯で釣りをしていた人が高波でとか、冬山に登った人が天候不良で、とかいうニュースにはまったく同情せず、ともするとバカジャネーノと思うタチなので、テメエがそんな事になったら超ダサイので(笑)死にたくないのではなくて、みっともないなと思うので、そういう場面はなるべく自重します。
気づけば1月は一度もログを書いていなく、もちろん魚にはもう3カ月近く会っていません。行ってないんだから当たり前ですかね(;^_^A
------------------
突然ですが
ワタクシ、釣りがヘタです。
ヘタなので、ちょっとフックは気にしています。「ヘタクソがフックなんて気にしてどうすんだw」と言われそうですが、それは逆で、ヘタだからこそ気をつかいます。上手い人はどうでもいいんですよフックなんて、次から次へと魚掛けるんだから。フックのせいでバラしたって屁でもない。でもヘタクソな自分はバイトが少ない、少ないバイトがフックのせいで掛からなかった、フックがダメでバラしちゃった、そういう事がないようにしたいわけです。
ハニーさんのログを読んでいたらフックの話になってました。コメ書いてたら異常に長くなってしまって、人様のところに書く量じゃないな(;^_^A と思って、前々から書こうと思っていたフックに関するログを書こうと思い立ちました。
かなり多くのルアーに標準装備されているST46ですが、値上がりをした時にログを書きました。
以前は店頭ではST46ばかりだったですが、最近店頭に少なくなってきている気がします。すぐ売れちゃうから?いやー、そんな事はないと思うんですが・・・値上げした時に強気に出たなー、需要増やすだけ増やして店頭がST46だらけになるんじゃね?と思っていたんですが、逆に少なくなっていますね。
自分はST46にはかなりの不信感を持っています。
先端は鋭利じゃないしかといって研いだらなにかにちょっと触っただけで曲がるし。だいいち「鋼」なんですかね?これ。
根掛りしたら引っぱってフックが曲がって回収できるからいいという人もいますけど、引っぱって曲がっちゃう程度の強度でホントにいいのかよ?w と思います(;^_^A
フライのフックもそうなんですが、バイトが素早いので掛かりやすくしたい魚のヤマメはショートシャンクワイドゲイプのフック、掛かってからなんとかクネクネとフックを外そうとするイワナにはロングシャンクナローゲイプのフックだったりします。もちろん色々な考えがあったり、状況によっても違いますから一概には言えませんが、ヤマメ用イワナ用として販売されているフライフックが事実そうだったりします。
シーバスも掛かってから暴れてフックを外そうとする魚なので、基本的にはロングシャンクナローゲイプがいいと思ってるんですが、ルアーの幅との兼ね合いだったり様々な事があるので全部が全部ロングシャンクナローゲイプがいいとは言えませんね。
個人的にはガマが好きなので、なるべくRB-HMに替えるようにしてます。
バチの時の細いルアーはほぼすべてRB-HM。
ミノーの場合はルアーのシルエットによってなんとなく使い分けています。
バイブレーションはどうもロングシャンクナローゲイプのフック使うと不格好なのでショートシャンクワイドゲイプのST46かSP-MH。もしくはボトムをガリガリやったりするので、ガマのトレブル13のボックスを買って頻繁に交換という手を使っています。
オーナー下げガマカツ上げのステマではありませんのでおことわりしておきます(笑)
ST46の不満点としてゲイプの立ち上がりからポイントまでの距離が短いという点があります。
フックの先端は科学研磨してコーティングされているので、なるべく研がない方が良いと言われています。ですがST46では頻繁に「このヌルヌルさで科学研磨してるの?」というものが混ざっています。ある程度鋭利なものであっても材質の柔らかさか、ちょっとした事ですぐ鈍くなる頻度が多い。そして前述しましたが、研ぐとさらにそのナマクラ具合は顕著になります。ゴミ拾った程度でもう鈍くなる。そして2回も研ぐとゲイプの立ち上がりからポイントまでの距離がかなり心許ない感じになってしまいます。
研ぐなんてせずに交換だよという方もいらっしゃいますが、常に金欠に悩まされている身としてはそんなお大尽な事できませんやって感じなので無理です。
ガマカツの科学研磨は以前から定評があったと思います。いかにも「綱」という質感で硬く、研いでもそれなりの強度があると思います。僅かですがゲイプの立ち上がりからポイントまでの距離が少し長い、その事もあって長持ちします。
小さい番手はワイヤが細くて硬いので身切れに注意しなくてはと思いますが。
定価でST46が1本単価75円の時にはガマカツのRB-HMのバーブレスが133円だったので高嶺の花だったのですが、ST46が100円になってしまったので、長持ちする事も考えてかなりガマにシフトするようになりました。
ハニーさんお薦めのデコイも使ってみたいとは思うものの店頭で見た事ないので・・・(´∵`)
0.01グラム単位まで量れるスケールを持っていませんので、ネットで色々なところへ行ってフックの重さを調べた人がお二人いたので(お一人はfimoの方)それを参考にしています。フックによってお二方の数字が違ってたりするのでどちらを取ったか忘れましたがそう大きくは違わないと思います。ホントは自分で10本ずつ測って10で割る方法で測りたいんですけどね。(ST46を10本買う気にはなれないからやっぱりやらないかな?(笑))

しかし、余談ですが、RB-MHのRBはラウンドベンドの略だろうし、SP-MHのSPはスプロートベンドのスプロートからだと思うので、だったらSB-MHじゃねーのか?と思うんですが、そんな事が気になっちゃって(;^_^A
また猛烈な乱文になってしまいました。
また思い出したら加筆するかフック考2として書こうと思います。
追記:バチ系のルアーなどをよくシングルフックにしますが、それの重さを量った方がいたので追加しました。さすがシングル、思ったよりずっと軽いんですね。おかげで全体的に大きめに付け替えれそう。。。
- 2013年2月10日
- コメント(7)
コメントを見る
タマキチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 15 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント