プロフィール

ダンカン
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ロックフィッシュ
- フィッシュマン
- comodo610XH
- エルホリゾンテ86
- marino8.0M
- ツララ
- Fishman
- 磯
- 漁港
- シマノ
- カルカッタコンクエスト200HG
- エクスセンスDC
- ビッグシューターコンパクト
- アブガルシア
- ベイトフィネス
- BRIST
- 510LH
- アルデバラン
- モンスターキス
- ディアモンスター MX-7
- キングオクトパス
- LateBloomings510+(レイブル)
- アブガルシア
- REVO LT7
- ワールドシャウラ 1833
- フラットフィッシュ
- ブラックバス
- ライギョ
- ディアモンスターMV-65
- モアザンpe-sv
- ジリオンtw1516XXH
- Huerco XT711-5S
- ストラディックCi4 2500HGS
- Daiwa
- ライトゲーム
- モンスターキス
- MX-71
- ディアモンスター
- ビッグシューターコンパクト
- カルカッタコンクエストBFS
- MV-55
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:51707
QRコード
▼ マイタックル
- ジャンル:日記/一般
おばんです。
色々と忙しく日記さぼってました。
そもそも日記を書く癖がついておらず、よくない兆候ですね。
ちゃんとやりたいと思います。笑
さて、お題のマイタックル。でありますが、自分は三年前あたりからロックフィッシュを中心にルアーフィッシングを始めたペーペーです。
正直色んな釣りをしてみたいと思ってますが、色々やり過ぎても中途半端になるので、まずはせっかく宮城に住んでるのでロックフィッシュを極めよう。というところでロックをやってます。
ロッドはフィッシュマンのcomodo610XH、MARINO 8Mを使用しています。
リールはビッグシューターコンパクト、カルコン200HG、エクスセンスDCです。
正直、どれも専用ではないです。
でもフィッシュマンのロッドに出会い、竿一本一本が様々な魚種を釣れるロッドであり、今までになかった飛距離、ピンスポ打ちの凄さ、3ピースの持ち運びやすさ、ブランクさの強靭さに圧巻され、今ではフィッシュマンロッドの虜になってます。
comodo610XHは近距離戦に。MARINO8Mは中距離、遠距離に。
基本はMARINOを多用するのが多いです。
理由としては適度な張りがありつつ、ティップが硬過ぎないのでバイトを弾きにくいです。
特にリフト、フォール中のバイトはティップが微妙に入る為、違和感なく食わせることが出来ます。
とは言え、バットは強靭。そっからはもうゴリ巻き一気に寄せて勝負ありです。
あとはロックフィッシュを行う上でつきものの根掛りですが、こちらも張りがあるので問題なく外せます。
メーカーとしはボートシーバスロッドの企画で出していますが、個人的には陸っぱりのロックフィッシュロッドとしても最高に使えるロッドだと思います。
610XHはメーカーさんが伝えてるままの最強の剛竿って感じですね。なのにマイルドに曲がって釣れる。最初に買ったフィッシュマンロッドでしたが、この一本がフィッシュマンロッドに出会わせてくれた思い出の一本でした。
この一本を持ってからですね。
もっとたくさんの種類の魚を釣ってみたい。オフショアジギングをこの竿でしたいと思ったのは…笑
来年はこの一本で挑戦したいと思います。笑
リールに関しては、巻物にはコンクエスト、ボトムゲームにはビッグシューターコンパクト、PEロックゲームをする時はエクスセンスDCという使い分けですかね。場所によって使い分けてます。
まあ、適当にずらずらっと書いてしまいましたが、これがマイタックルです。
誰かの参考になれば幸いです。笑
さて、こっからは最近気になってる釣りです。
【ベイトフィネス】これですよ。
これをビームスシエラかブリスト510LHでやってみたい…ほんとやってみたい。
使うシンカーは5g、7gあたりのテキサスやらジグヘッド。
リールはシマノ、アブ辺りのベイトフィネス用リール。
を検討中。
ラインはフロロ6lb辺り。
んー悩む。
どちらが間違いないのだろうか…実際シエラっぽいけど、不意な大物も考えてブリスト510LHなのか…
悩みは絶えない…笑
色々と忙しく日記さぼってました。
そもそも日記を書く癖がついておらず、よくない兆候ですね。
ちゃんとやりたいと思います。笑
さて、お題のマイタックル。でありますが、自分は三年前あたりからロックフィッシュを中心にルアーフィッシングを始めたペーペーです。
正直色んな釣りをしてみたいと思ってますが、色々やり過ぎても中途半端になるので、まずはせっかく宮城に住んでるのでロックフィッシュを極めよう。というところでロックをやってます。
ロッドはフィッシュマンのcomodo610XH、MARINO 8Mを使用しています。
リールはビッグシューターコンパクト、カルコン200HG、エクスセンスDCです。
正直、どれも専用ではないです。
でもフィッシュマンのロッドに出会い、竿一本一本が様々な魚種を釣れるロッドであり、今までになかった飛距離、ピンスポ打ちの凄さ、3ピースの持ち運びやすさ、ブランクさの強靭さに圧巻され、今ではフィッシュマンロッドの虜になってます。
comodo610XHは近距離戦に。MARINO8Mは中距離、遠距離に。
基本はMARINOを多用するのが多いです。
理由としては適度な張りがありつつ、ティップが硬過ぎないのでバイトを弾きにくいです。
特にリフト、フォール中のバイトはティップが微妙に入る為、違和感なく食わせることが出来ます。
とは言え、バットは強靭。そっからはもうゴリ巻き一気に寄せて勝負ありです。
あとはロックフィッシュを行う上でつきものの根掛りですが、こちらも張りがあるので問題なく外せます。
メーカーとしはボートシーバスロッドの企画で出していますが、個人的には陸っぱりのロックフィッシュロッドとしても最高に使えるロッドだと思います。
610XHはメーカーさんが伝えてるままの最強の剛竿って感じですね。なのにマイルドに曲がって釣れる。最初に買ったフィッシュマンロッドでしたが、この一本がフィッシュマンロッドに出会わせてくれた思い出の一本でした。
この一本を持ってからですね。
もっとたくさんの種類の魚を釣ってみたい。オフショアジギングをこの竿でしたいと思ったのは…笑
来年はこの一本で挑戦したいと思います。笑
リールに関しては、巻物にはコンクエスト、ボトムゲームにはビッグシューターコンパクト、PEロックゲームをする時はエクスセンスDCという使い分けですかね。場所によって使い分けてます。
まあ、適当にずらずらっと書いてしまいましたが、これがマイタックルです。
誰かの参考になれば幸いです。笑
さて、こっからは最近気になってる釣りです。
【ベイトフィネス】これですよ。
これをビームスシエラかブリスト510LHでやってみたい…ほんとやってみたい。
使うシンカーは5g、7gあたりのテキサスやらジグヘッド。
リールはシマノ、アブ辺りのベイトフィネス用リール。
を検討中。
ラインはフロロ6lb辺り。
んー悩む。
どちらが間違いないのだろうか…実際シエラっぽいけど、不意な大物も考えてブリスト510LHなのか…
悩みは絶えない…笑
- 2016年11月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 17 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 22 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 2 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 3 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント