プロフィール

タケポン

欧州

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (5)

2018年11月 (4)

2018年10月 (4)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (10)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (10)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (8)

2014年11月 (5)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (4)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (17)

2013年 6月 (19)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (16)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (21)

2012年11月 (19)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (29)

2012年 8月 (28)

2012年 7月 (27)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (25)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (18)

2011年11月 (16)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (28)

2011年 7月 (25)

2011年 6月 (23)

2011年 5月 (23)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (17)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:895041

QRコード

タグ

タグは未登録です。

5月4日 第56回 荒川釣行記

  • ジャンル:釣行記


下流域ではさっぱり釣れず、デイゲームもぱっとしない。

でも、ソル友から中流域が好調とのブログ報告を受け、では それより更に中上流を探索しましょうと、おーじろう氏と出撃しました。

おーじろう氏の自宅まで、タケポン号で北上するも途中、道に迷い、出発してから1時間も経過。

合流後、おーじろう氏のアウトバーン車でご一緒させていただき、気になるポイントへ。



大潮
干潮 前23:18( 82cm)
満潮    4:49(182cm)

釣行時間 2:30-5:00


なかなか有名ポイントのようで、先行者2名あり。

挨拶して、川上へ入らせていただく。

川上の先行者がシーバスとコイをゲット。
その後 撤収したので、同じ場所でキャスト開始。



Komomo SF-125が澱みのあるところより3m先にキャストが決まる。

やっぱり昨日のキャスト練習が効いたかな。(笑)

水を掴ますため、ジャークを入れ、リトリーブを開始。

ゆっくり巻いて、トゥイッチを入れた瞬間








ゴンッ! ものすごいバイト。


ドラグが鳴り、沖に走る。


グングンと首を振る手ごたえが伝わってくる。



おーっし、と思いきや、またまたフッと軽くなる。




あっつー、これってほとんど病気。
ホントへたくそ。




気を取り直して、同じトレースポイントを攻めるが全く反応なし。

今度は流芯へアップクロスにキャストし、そのまま転がして、U字を切ってルアーが泳ぎだす。


グン! 根がかりかー。

ぐうぅぃぃぃーん、と ゆっくりラインが重たく動き出す。

うぅぅぅー、重たい。

でも首も振ってないし、重たいのにドラグが鳴らない。

なかなか上がって来ないが、3分位でようやくネットイン。






丸々と太った65cmのコイ。
Komomoはしっかり口の横と頭に刺さっていました。

何を食べたらこんなに太るのか?
やっぱり雑食性だからベイト吸い込んでいるのかな。


日の出とともにアングラーも増え、眠気も襲って来たので、撤収としました。



あーっ、コイじゃなくて逃げたランカー級のシーバス釣りたい!!

また懲りずに出撃します。

コメントを見る