プロフィール

タケポン

欧州

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (5)

2018年11月 (4)

2018年10月 (4)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (10)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (10)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (8)

2014年11月 (5)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (4)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (17)

2013年 6月 (19)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (16)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (21)

2012年11月 (19)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (29)

2012年 8月 (28)

2012年 7月 (27)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (25)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (18)

2011年11月 (16)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (28)

2011年 7月 (25)

2011年 6月 (23)

2011年 5月 (23)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (17)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:743
  • 昨日のアクセス:653
  • 総アクセス数:915061

QRコード

タグ

タグは未登録です。

第7回 オランダ釣行記(モンスターレインボーとの戦い)

  • ジャンル:釣行記



腕が痺れて、ロッドを持つ手が震えてきている。











息が上がってきて、喉もカラカラになってきた。











かれこれ、ヒットしてから10分は経過しているのではないか。











その魚体を見た瞬間、背筋が凍るような感覚が走った!










グラリと傾いた巨体はゆうに80cmを超えていた。











それは、恐ろしいまでに大きな砲弾。

まるでアラスカ・キングサーモンのような尖った顎をしていた。











第7回オランダ釣行記
  (モンスターレインボーとの戦い)









前回の釣行で、湖底のブレイクとカレントを探しあて、レインボーを釣り上げた要因への確信が間違いがないか、今回の釣行で再検証を行い、それを大きな自信へと換えたかった。












渓流や大型河川にいるものとは違って、湖のトラウトは回遊しており、大体 決まった時間に決まったエリアを回って捕食活動する性質がある、と思う。











前回 釣れた時間帯を今回の釣りに当てはめて、自分の仮説が正しいか、PDCA(プラン・ドゥ・チェック・アクション)を繰り返していく。












と、かっこいい事は言っても、自然相手なので、どうなるか分からない。(苦笑)












日本のシーバスの時と同じく、こっちでも基地外釣行メモをつけている。

OVでのヒットパターン、ヒットした時間、レンジ、ルアー、気温、天候、気圧、風速、風向き、日の出、日の入り時間、ポイント、潮の流れる方向。

これらを組み合わせて、OV湖の地図を睨めっこしながら、当日のポイントと立ち居地を決める。

とは言っても、実際には最後は経験に基づく勘が頼り。

でも、ここOVの汽水湖では、まだ勘を働かせるほど経験がないので、最低1年間はデータを蓄積して、データ通りの確立で、可能性を追い求めるしか、他に手だてはない。












前回は、日の出前と日の入り後のごく短い時間帯に、バタバタとアタリがあった。

それ以外の時間帯はさっぱり。

今回の日の出、日没の時間、それに、当日の天候などを要素に、時合と読んだ時間を若干 修正していく。












駐車場から、遠いポイントへ、湖の水に浸かりながら、約1kmをハーハー言いながら渡って到着。

あー、しんど。

足がつりそうで、もうフラフラ。

戦う前からヘロヘロ状態。(涙)













まだ暗いポイントに静かに近づく。

一旦 水鳥たちが遠ざかったが、自分の気配がなくなり、再び近くまで寄ってくるのを静かに待つ。












30m近くまで、水鳥と白鳥がやってきた。


よしっ、今だ!!













場スレを嫌い、茶色の暗いカラーのスプーンから投げだす。

ロッドを手首と肘を使って、鋭く振り下ろすと、

ビッシュ! と、Savage Gearの9.2ftが鳴った。















ピューン !!

5gのスリムスイマーが闇を切り裂き、飛んで行った。














1投、2投とウイードがフックに絡まってきた。

うーん、ちょっと違うなー。













立ち位置を変えた、3投目。

北東5mの風を読み、フルキャストしたルアーが左斜め前にいる白鳥の頭上を越え、50m先の前方斜め右のポイントに着水した。














ラインスラッグを急いでとり、ロッドを立てて表層を引いてくる。

5秒ほど巻いても、ウイードは絡まない。

ここだ!!

カレントが利き出し、それに合わせて、垂直に立てているロッドも少しずつ、左に倒していく。














おやっ??













半分ほど巻いただろうか。

表層を漂うルアーの真後ろが、まるで潜水艦が浮上しているように盛り上がっているのに気づく。













あっ、レインボーだっ!!

本能で警戒して、ルアーの後ろに、ピタリとついているのだ。

こんなの初めての経験、ドキドキと胸が高鳴った。














喰えー、喰ってくれー!!!

ロッドにチョンチョンとアクションを加えて、少しロッドを寝かした、

その瞬間!















コツッ!














それがバイトなのか疑うくらい、とても小さいアタリが手に伝わってきた














突然


ゴゴゴゴゴーン!!















バッドがブチ曲がり、ドラグがギャイーンと、わめき出す。















右や左に突っ走り、5分ぐらい、ドラグが止まらない。
















間違いなく大物だ !

それもハンパなサイズじゃない!!















ウイードのほうに突っ走ると、そうはさせまいと、自分も走り、ロッドをいなして応戦。

とは言っても、胸まである水深、ちょっと動けば、まるでプールでの冬季トレーニングをやっているように、息が上がってくる。













ギャイーン!!



ジャンプは一度もせず、グイグイと左右に走るだけ。














スピード感はないが、トルクがもの凄く、巻いても巻いてもまたドラグが出て行ってしまう。














60mはラインが出たであろうか。














10分ほどの戦いで、ようやくドラグが鳴らなくなった。














何とか岸まで寄せて、手前まで来た魚体を見た瞬間、驚愕した!!














80UPはある化け物である、これってレインボー???













手前3mまで来たとき、シングルフックが口の外に、薄皮1枚で掛っているのが目に留まった。













やっ、やばい!

一気に勝負をかけようと、リールをゴリ巻きして、ロッドをグイーっと

持ち上げた瞬間














ドドドドーン !!

強烈なテールウオーク!!













ふっ。。。。。。

あー、ま、待ってー!!

膝ぐらいの水深のところを、10mほどレインボーと追いかけっこ。















手の届きそうなところまで近づいた瞬間

ピューン!! とレインボーは沖に消えてしまった。















あっつぅぅぅー。。。。















対面の消波堤に4名、そして、小生の両隣りに2名。

計 6名のフライアングラー。

皆 一部始終を見ていた。

オランダ語で話しながら、こっちを指差して笑っている奴もいる。

ダーハハハッ!! なんて大喜びしている奴もいる。















くうぅー、チクショー!!

悔しいなんてもんじゃない!!

チクショー、チクショー!!!














でも、自分の隣でも、同じことが起こったら ???

惜しかったね~、ナイスファイト、ナイスフィッシュ!!

などと言いながら、エヘへ ザマーミロ なーんて、
内心は喜んでしまうかも知れない。(笑)

人間は罪深き、妬み深き生き物なのである。














まー、悔やんでもしょうがない。

あれだけ大きくなったモンスター、今まで釣られないという技量と強運を兼ね備えているのだろう。

でなければ あんな化け物になるはずがない!














それから無心に帰り、全身全霊で風と流れの変化を感じ、キャストに没頭した。













まずは、


ガンッ!


ドドドドーン!!


1匹目





これも口の中ではなく、横の柔らかい皮へ、外からフッキング。

ルアー触っただけで、フックがポロリと外れました。

危なかったー。

やっぱり、シングルフック、恐ろしいなー。













サイズは52cm

でも、このクラスのスピードとジャンプは凄まじい!!


左上部分の背中に、黒い大きな傷跡があり。

メジャー15cmのところの、上の部分です。

幼魚の時に、鷹にでも襲われた爪痕のようでした。














さらに、


ゴンッ!!


ババババーン!!


2匹目





これは、横あごの固いところに、しっかりと中からフッキング。





素晴らしいジャンプを見せてくれました!









サイズは54cm















そして、


ドスン!

ピューン!

ギャイーン! ドドドドーン!!

うぅぅぅー、強烈www!!




3匹目、結構デカイ!!






これは、口の中の下あごに、ガッチリとフッキング。

プライヤーでなければ、フック外せませんでした。






なんて綺麗なんだ!!




スピードもパワーも、ジャンプもありで、結構 手こずりました。

サイズは?





うーん、60cm? と言いたいとこだけど。

尾っぽが1cmメジャーズレしてるから、正直に59cmです。(涙)












なんとか今回も、3匹釣り上げることが出来ました。

実は大物バラシの後、もう一回 同じ潜水艦が浮上するような、ルアーの後ろを、もわーっとついて来るパターンで1匹バラシました。(涙)

50cmぐらいでしたが、目も回るようなスピードで連続ジャンプを繰り返す、体側が真っ赤な砲弾でした。

これも、様子を探るような、ルアーを小突くバイトで、口の中にフッキングしてなかったようです。












今回のヒットルアーたち。






上2つが、Shimanoのスリムスイマー5g。

下は、SmithのPURE 5g、オレンジアワビです。











そして、使用タックルは。

Rod: Savage Gear(Sweden), Parabellum Spin 9.2ft 7-23gr
Reel: Shimano Stradic 2500FD (Europen Model)
Line: Spool 1 : YGK G-Soul X3 1.2号
Spool 2 : Rapala Sufix 832 1号
Leader : Spool 1 : Barkley Trilene 6.3kg ( Florocarbone )
Spool 2 : Trabucco T-Force Japan 6.95kg ( Nylon )













こんな素晴らしい魚たちに欧州で出会えて、最高の幸せ者です。

こうやって、釣りが出来ることを感謝します!

そして、これまで惜しみなくOVの地形やヒットパターン、ポイントをご教示くださった、OVの神 IKUさん、大師匠 MRTさん、さらに欧州渓流の達人 SKTさん、本当にありがとうございました。













さて、オランダの汽水湖で60UP、70UPの挑戦、そしてバラシたモンスターとのリベンジは一旦 お預けとさせていただきます。


3月31日から2ヶ月間、産卵で禁漁になる、メーターパイクを狙って、3月からカエルとネズミルアーを葦の茂みに走らせます。


実は、これはこれで、凄い楽しみです!!


前回 ヒットしたごっつあんミノーも、そして出番を待っているスーサンも、間違いなく活躍してくれると思います。


乞うご期待!!








最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

みんなからのコメント コメントする

ビッグワンは惜しかったですね!

多分また来いよというメッセージですね。

すでにフィールドを把握してるのがスゴいっすね♪

次も楽しみです。

小沢隆広

東京都

タケポン

欧州

>ozapyさん

たまたまです!
でも、悔しいっす!!
時間が経過すると、また回遊コースが変わってくるはず。
また魚を探すのやっかいです。(涙)

逃した魚は伸びるって言いますからねえ( ̄ー ̄)ニヤリッ

しかし素晴らしい釣果ですね、明日行ってみようかな。
たぶんボですが。

悪巧み

タケポン

欧州

>悪巧みさん

メチャ悔しいっす!!
あの笑ってたオランダ人、なんと憎たらしいことか。(笑)

今日は暖かくて、曇り。こちらは日中13℃まで上がってます。
こういう日、活性上がるんですよね。
これから日没に合わせて行きたいなー。

凄い!!

また釣ったんですかーーー

そのバカでかいの、見たかったですよ!!!

メジナ

東京都

タケポン

欧州

>メジナさん

いやー、メジナちゃんが休戦中にボカスカ釣りあげようと狙ってたんだけど。80UPの女神は意地悪でした。(笑)

おめでとうございます。
流石ですね、完全にポイントとパターンをつかんでいる感じです。
80UP惜しかったですね。

俺の送ったルアーでリベンジしてください(笑)

そして、スリムスイマーが効いてますね。
やっとこさ、ブツを入手したので
今週末に送りますね。
その中に、スリムスイマーの新色入れております。

それと、ウィード周りの攻略用ミノーで、お勧めを用意しました。

パイクの後のOV湖で使ってください。

荒井 君夫

東京都

タケポン

欧州

>荒井 君夫さん

ありがとう!!
80UP、もうちょっとでした。
なんかレインボーというか、したアゴが出てて、キングサーモンでしたよ! ルアー送ってくれたんですね、楽しみに待ってます!

そこらへんのプロよりもカッコイいですよ!絶対!

おか

東京都

タケポン

欧州

>岡治郎さん

いやー、かっこいいなんて、ありがとう!
日本ではステラを愛用、こっちではStradicを購入。
スプーンは偉大なSlimSwimmer。
欧州シマノさん、道具のテスター、させてくれないかな?(爆)

俺の場合は声に出して「バラせ、バラせ」っていいますよ(笑)

食べたら旨そうな魚体ですね~

メ-タ-パイク頑張って下さいね(^^♪

ねむ

東京都

タケポン

欧州

>ねむさん

あはは。そうだよなー、隣で連発されりゃ、頭くるよ。
これリリースのルール知らなくて、食べたことある方に聞いたけど、旨かったって!!
今週末 パイク行ってみます!!

タケポンさんのログは人を魅了します。面白過ぎです。

つぎはその変態トラウト仕留めてください!

チームAKB一同、応援してます。

おーじろう

タケポン

欧州

>おーじろうさん

そうか、あの化け物も変態だったんだ??
じゃー、それ以上に変態にならないと釣れないなー。(笑)
チームのみなで色々送ってくれたみたいで、ありがとう!!
変態グッズの到着、楽しみにしてます!!(爆)

面白い!この釣りログ好きですよ(^^)/ カレーライスと同じくらい好きですね サンバルカンのパンサー役もカレーが好きなんですよ

話しがズレました この時期タケポンさんのあの場所に行こうとしてます こんなログ見たら釣りたいです

フナムシ

東京都

タケポン

欧州

>フナムシさん

あはは、それよく解らないけど。。。
小生のポイントって、先端???
今はバチ抜けてると思うよ。
二郎ラーメンばっかり食って、普段釣りに行かない、ユータや岡ちゃんが出撃するぐらいだから。メジナちゃんが休戦中に50匹ぐらい差をつけちゃって、頑張ってね!!

おしーぃ 悔しいですね~
大興奮のログは読み応えありますね
思わず電車の中で「おーぁー」って声出てしまいました
次は写真に納めて下さいね~!

うみうし

タケポン

欧州

>うみうしさん

むぅー、ホントに残念!!
次の作戦を練り直します!!

そう言えば、最近はカレイ釣ってないですよね?
トラウトに絞りこむ秘策とか編み出したんですか!?

キロクン

千葉県

タケポン

欧州

>キロクンさん

あはは。
カレイはレンジがまったく違います。
砂地のボトムを這わせれば釣れますが、5匹釣ったので、もういいです。(苦笑)

おつかれさまでした。

最初の1本おしかったですねぇ!
でも3本ゲットとはすばらしい釣果ですね!
私もそんなキレイな魚釣ってみたいです。

しむ

タケポン

欧州

>しむさん

あざーっす!
悔しかとー!!
ここのワイルドレインボー、ほんと綺麗です。
匂いもすごくいいです!!

今回も三匹釣ってしまうとかすごいです!

なんだかんだ今年はまだシーバス釣れないですww

釣りが上手くなりたいです(ToT)

しおけい

東京都

タケポン

欧州

>しおけいさん

答えはポイントに!!
色々な潮回りで、色々な場所に行ってみるといいよ。
今週と来週は夜のバチ抜け最盛期じゃないかな?
頑張ってねー!!

おしかったですね

でも既に安定して釣りあけでいる所が、凄まじいお人です。

オランダ人が指を指して笑っているのが、日本人との民族性の違いが出てますね。

ぶーじ

東京都

タケポン

欧州

>ぶーじさん

いやいや、安定的だなんて、ツイテいただけです!
あのオランダ人、今度は目の前で釣りあげて、ドヤ顔のレインボーブリッジ見せてやりますよ!(笑)

もう普通につってますね

なれるのがはやい所が流石です
モンスター惜しかったですね(^^)
また今度リベンジしてください

キムチ

東京都

タケポン

欧州

>キムチさん

シーバスも始めた時は最初の1年はメモでデータとりまくりました。
でも、2年目はメモはやめました、なぜならデータでは解析できない不確定要素が自然は多いのです。だから、そのデータをもとに経験を繰り返し、それからそのポイントに立った時の風やカレントなど感じ、感性に従って勘を研ぎ澄ませて、ルアー投げます。カッコいいこと言ってるけど、適当に投げるってことは1投もないのは事実です。

でも釣れないことが多いよ。(苦笑)
だからまた挑戦するのです!!

すごいっす(@_@;)
そちらのレインボーのテスターになってしまいそう(笑)
これからもガンバです!

ため息

東京都

タケポン

欧州

>ため息さん

あー、テスターになって釣りまくるから、シマノさんのスプーンほしいな~!!(笑)

こんにちワン♪

前回の釣行を元に、仮説そして検証・・・

そして満足のいく結果・・・

カッコ良すぎです!!

私もアキヤさんに浣腸する事ばかり考えてないで、見習いたいと思います(笑)

千葉県

タケポン

欧州

>亀さん

だーははっは!!!
小生も同じだよ、バラシを喜んで笑ってたオランダ人に、千年殺しの浣腸をいつか見まわしてやると、心に誓ってます。(爆)

いよいよエンジンがかかって来ましたね

チームダービーを征するのも間近ですね

モリモリーズ@西葛西

東京都

タケポン

欧州

>モリモリーズ@西葛西さん

次はメーターパイクか2mナマズを狙うので、SWオンリーのチームダービーも参戦許してねー!!

白熱バトル見てて伝わってきました!
しかも3本も釣れてさすが隊長です(^-^)

SAKU

東京都

タケポン

欧州

>SAKUさん

5本ファイトしたから、5本全部とりたかった!
また頑張ります!!

モンスター惜しかったですね~!!

って、釣りまくってません?!

羨まし過ぎますわ♪

takamar

東京都

タケポン

欧州

>takamarさん

悔しいっす!!
バラシタ2本入れて、5本釣りたかったです!!(涙)

惜しかったですね~。
虹鱒のデカいやつは本当にトルク半端じゃないですよね。
60クラスまではその強烈なスピードとジャンプが魅力です。
それを超えるとジャンプしないですが、圧倒的な重量感とトルクで引き回す。最高ですよね。
僕も80クラスは年に3回ぐらいかけていますが、未だに取れません。
北海道のレインボーは体高が半端ないので、それに長さが加わると重さだけでも上がってきません。
今年は絶対にあげて見せます!
タケポンさんもがんばってくださいね。
ぜひ写真に収めてください。

ジャークマン

北海道

タケポン

欧州

>ジャークマンさん

ジャークマンさんより、お先に80UPを!!
と一瞬思ったのですが、甘くないですねー。(笑)
小生も隠居したら、北海道のワイルドレインボーをフライとルアーの二刀流で狙いたいです、その際は弟子入りさせてください!!

80オーバー残念でしたね。
でも少ない釣行でパターンを掴まれているのは流石です。
その後きっちり3本釣られてますし笑

また次回の釣行ログで興奮させてください!

taka

タケポン

欧州

>takaさん

あざーっす!
人を興奮させる前に、自分が興奮しちゃってますが。(爆)
次、がんばります!

どわ~すげ~

何か釣りまくってません

本当にオランダの仙人になっちゃう…

アキヤtoto

千葉県

タケポン

欧州

>アキヤtotoさん

バラシタあの2本入れて、5本とりたかった!!(涙)
ただの釣り変人ですよ!(爆)

80なんてのそんなの居るんかいな?と正直思ってたんですが、居るんですね。。。シーバスならメーターオーバーの価値なんじゃないでしょうか。惜しかったですね。。。
それでも見事なのを3本もゲットはさすがにお見事です。このサイズなら釣るのがあたりまえになってますね。相変わらずどれもキレイな魚で美しすぎる尾鰭。。。

ほら、やっぱりだんだん嫉妬になってきてますよ (^_^;).

タマキチ

東京都

タケポン

欧州

>タマキチさん

だっははー!!
小生も嫉妬の塊ですよー。
隣で連発されたら、バラセ、バラセと心の中で連呼しちゃいます!!
80UP、実際に寄せてみて、ほんとに居るんだと驚愕しました。
ここの記録は103cm、フライで釣ったそうです!
あー釣りたい、104cmを!!

ネイティブがそれだけつれれば大満足でしょう!!!

ロロヒ

東京都

タケポン

欧州

>ロロヒさん

ところが欲深いのか??
目標は、ここの記録103cm越え、104cmワイルドレインボーです。マグロタックル、送ってー!!(爆)

釣れ始めたら、連発ですね!
やっぱり通って、ポイントや魚を知ることなんですね。
アウェイの攻略のお手本のようで、感激しました。

メトロバサー

タケポン

欧州

>メトロバサーさん

感激だなんて、嘘でもありがたいお言葉!!

ようやくスプーンでポイント周辺のボトムの地形変化が解り出しました。魚がつく場所って、ちゃんと理由あるんですね。水中に茂る、ウイードとウイードの間にポッカリとあるブレイク。ここで待ち構えて、ウイードから出てくる昆虫やらベイトを捕食してるようです。