プロフィール
タケ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:15212
QRコード
▼ スズキと出会うまで③
- ジャンル:日記/一般
予習・復習
実際にフィールドへ行きましたが、なんせ始めたのが12月、1月といった寒い時期で、水面には生命感なんてありません。
冷たい風に吹かれながら、ルアーを投げていましたが、初めて使うPEが風で流されるので(最初スピニングリールでサミングするなんで知りませんでした^ロ^;)、ルアーもうまく泳がないし、行ってはみるものの、1時間やればいいという感じでした。
ふと気がつきました、スズキさんについて知らないことが多い。
スズキさんを知らずして、スズキさんには会うことが出来ない。
スズキさんの勉強をすることにしました。
今はかなり古い物から新しい物まで、シーバス関係の本かなり持ってます。
コレクターみたいなものですね。
本
②でも書きましたが、最初の本はルアマガソルトです。
特集記事でシンペンの使い方が書いてあるが、シンペンってなに?って感じでイマイチわからない。
これは生態などは知ってる前提で、いくら読んでも基本が学べるわけではないので、何か基本が書いてある本が必要だと感じました。
また、ルアマガを見れば見るほど、このルアーが釣れるのではないかと、購買意欲がそそられてしまって・・・、たくさんルアー買ってしまいました(汗)
そこで基本を知ろうと買ったのが、「はじめてのシーバス岸釣り」
薄い本ですが、シーバスの生態から場所ごとのポイント、攻め方がわかりやすく書いてありました。後半にはエギング、メバリングまで書いてあります。
なんとなくどういうところでやるのがいいか、イメージをもつ事ができました。
しかし、自分は書いてあるような港湾部、テトラ帯、サーフ、河口といった場所はどこにあるのかわかりませんでした。
なので、MAXに置いてあるマップにスズキと書いてある場所に行ってみることに。
車で行っても駐車場が近くにある芦屋の水道などに行ってましたが、いっこうに釣れませんでした。
(;^_^A
そんな中、MAXで立ち読みしていて、「シーバス超入門」って本を発見。
大野ゆうきさんがまたも釣ってるやないかい!と即購入。
しかし、夏シーバスのシンペン入門という記事。
今は真冬だよー。
今はどうしたらいいのか教えてーって、読み進めていくと、村岡昌憲さんが冬のナイトシーバスの記事を書いてるやん!!
熟読!
何度も記事を読みながらフィールドに向かってました。
しかし、リールを巻く速度やアクションのつけ方をどうしているのかイメージをつける為に動画が見たいと思っていると、村岡昌憲さんがDVDを出しているとのこと。
即購入!
なので、初めて買ったDVDは「村岡昌憲シーバススタイル」です!
何度も見ました!
冬の釣行はなかったんですが、シェードで食わせのタイミングを作ることや、場を休ませること。シンペンでジャークの練習をすることなどなど凄い参考になりました。
本当にオススメです!!
そんな感じでスズキさんに出会う準備をすすめてきました。
実際にフィールドへ行きましたが、なんせ始めたのが12月、1月といった寒い時期で、水面には生命感なんてありません。
冷たい風に吹かれながら、ルアーを投げていましたが、初めて使うPEが風で流されるので(最初スピニングリールでサミングするなんで知りませんでした^ロ^;)、ルアーもうまく泳がないし、行ってはみるものの、1時間やればいいという感じでした。
ふと気がつきました、スズキさんについて知らないことが多い。
スズキさんを知らずして、スズキさんには会うことが出来ない。
スズキさんの勉強をすることにしました。
今はかなり古い物から新しい物まで、シーバス関係の本かなり持ってます。
コレクターみたいなものですね。
本
②でも書きましたが、最初の本はルアマガソルトです。
特集記事でシンペンの使い方が書いてあるが、シンペンってなに?って感じでイマイチわからない。
これは生態などは知ってる前提で、いくら読んでも基本が学べるわけではないので、何か基本が書いてある本が必要だと感じました。
また、ルアマガを見れば見るほど、このルアーが釣れるのではないかと、購買意欲がそそられてしまって・・・、たくさんルアー買ってしまいました(汗)
そこで基本を知ろうと買ったのが、「はじめてのシーバス岸釣り」
薄い本ですが、シーバスの生態から場所ごとのポイント、攻め方がわかりやすく書いてありました。後半にはエギング、メバリングまで書いてあります。
なんとなくどういうところでやるのがいいか、イメージをもつ事ができました。
しかし、自分は書いてあるような港湾部、テトラ帯、サーフ、河口といった場所はどこにあるのかわかりませんでした。
なので、MAXに置いてあるマップにスズキと書いてある場所に行ってみることに。
車で行っても駐車場が近くにある芦屋の水道などに行ってましたが、いっこうに釣れませんでした。
(;^_^A
そんな中、MAXで立ち読みしていて、「シーバス超入門」って本を発見。
大野ゆうきさんがまたも釣ってるやないかい!と即購入。
しかし、夏シーバスのシンペン入門という記事。
今は真冬だよー。
今はどうしたらいいのか教えてーって、読み進めていくと、村岡昌憲さんが冬のナイトシーバスの記事を書いてるやん!!
熟読!
何度も記事を読みながらフィールドに向かってました。
しかし、リールを巻く速度やアクションのつけ方をどうしているのかイメージをつける為に動画が見たいと思っていると、村岡昌憲さんがDVDを出しているとのこと。
即購入!
なので、初めて買ったDVDは「村岡昌憲シーバススタイル」です!
何度も見ました!
冬の釣行はなかったんですが、シェードで食わせのタイミングを作ることや、場を休ませること。シンペンでジャークの練習をすることなどなど凄い参考になりました。
本当にオススメです!!
そんな感じでスズキさんに出会う準備をすすめてきました。
- 2011年11月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 9 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント