9/14 ランカーの秋。

今はまだ、数を釣って魚とのやりとりを覚える段階。

そう思っていても、やっぱりランカーは釣りたい。

釣りたい。

そんな気持ちが膨らみ

計画したちょっとした遠征。




実釣時間3:30~5:30、6:00~8:15

とある二級河川。

ねらいのポイントへ入る前に
橋の明暗をチェック。シェードの中に上流へ頭を向けたシーバスがビッシリ。

ナイスサイズも混じる。


ベイトのイナも入っていて

ときどき補食音もする。

これをやらない手はない。



キャスト前、
ドキドキと興奮がとまらない。

ちなみに同行者はジョジョ。

隣の彼も同じ状態にある。



声を潜め、ライトも点けずに(ヘッドライト忘れた…)

キャストを開始。





サスケ烈波120。

これを橋脚に沿ってシェードの中まで流し、途中で反転。

そのままデッドスローでシェードの中を引っ張ってくる。

シェードの中を流す距離は少しずつ長くしていく。


5投目。

シェードの半分まで流し込み、ルアーが反転

U字を描く。

そのままルアーが上流を向きシェードから出る直前に




その瞬間は来た。


突然下から現れたアイツに
ルアーが吸い込まれる。




ロッドに重みが乗ったのを確認してからアワセを叩き込む。



それなりのサイズと確信。
長時間のファイトを覚悟する



が、思ったほど引かない。


あっけなく寄ってしまった。


ジョジョにタモ入れしてもらい
計測すると

b4sudroixr9y9ajxc469_920_690-a80bdb3c.jpg

80センチのランカー。

あっけなさすぎて何だか拍子抜けしてしまった。

nhmesjsynmnudetjzohi_920_690-3c533d62.jpg




この後は、セイゴのバイトしかなくなりサイズのいい魚を求めて移動。

移動先でシーバスを見つけるもバイトは引き出せずタイムアップ。



秋のハイシーズン、ランカー発進。
この調子でランカーをとれるか?




ちなみにジョジョはひとり居残り練習。電車で帰宅したらしい。
底無しの体力。


<タックルデータ>
【ロッド】 ダイコー:トラッドアーツ 892ML
【リール】 ダイワ:フリームス2508R-SH
【ライン】 シマノ:パワープロ 1.5号
【ヒットルアー】sasuke烈波120

fimo⇒http://www.fimosw.com/u/takakisasahito

Ameba⇒http://s.ameblo.jp/takaki-sasahito/


ブログランキング用URL↓↓↓
http://fishing.blogmura.com/seabass

Android携帯からの投稿

コメントを見る