プロフィール
たか旦那
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:270481
QRコード
▼ 実釣インプレッション その2(SEA BASS PE POWER GAME)
- ジャンル:釣り具インプレ
- (TORAY, 東レ, SEA BASS PE POWER GAME, モニター)
お疲れ様です。
あなたのたか旦那です。
モニター投稿の〆切ギリギリですが、当初予定の3つ目のモニター投稿を致します。
前回のスピニングリールは元々別メーカーのPE0.8号を巻いていたので、そのまま巻き替えしましたが、残りの1号はどのリールに巻くか悩みました。
現在は他のリールにもPE1号を巻いて無く、調べたら0.3・0.8・1.2・2.0・4.0号を持っているリールに巻いてあります。
せっかくのモニターなので、リールもほとんどの方がスピニングだと思い 、自分はベイトリールに巻いて見ることにしました。

リールはDAIWA TATULA SV TW 8.1R
元々はスーパーファイヤーラインのPE1.2号を巻いていたのを巻き替えて見ました。
今回のモニターさせて頂いている東レ SEA BASS PE POWER GAME は150m巻ですので、ナイロンラインを下巻きしました。

スピニングリール同様にライン巻き替えは便利アイテムの高速リサイクラー2.0であっと言う間に巻き替え出来助かります。

そして、このベイトタックルで実釣ポイントに選んだのは...

自分が大好きなポイントの一つ 涸沼へ今年初釣行しました。
9月23日の深夜に現地入りし、約1時間掛けて涸沼全体のポイントチャックをし、アングラーの少ないポイントにて朝マズメまでやり切って見ましたが、これまた前回同様に全くのノーバイト、完全な無で終了(汗)
今回もトップ系ルアーを中心にこんなルアー達を投げて見ました。

また釣れなかったので、魚を掛けてからのラインの状況はレポート出来ませんが、気付いたのはラインの白さからか沼が濁っていたせいかかなりライン汚れが目立つようになりました。

今まで使っていたスーパーファイヤーラインは表面をガッツリコーティングしてあるので、しばらくは汚れ事はあまりありませんでしたが、コーティングが剥がれると今回使用のSEA BASS PE POWER GAMEと同じ感じになりました。
でもラインの汚れを差し置いてもカラーラインの色落ちでリールが汚れるのよりはやはりホワイトラインの方が自分は良いと感じてます。
そして、今回も前回同様に感じたのはラインがガイドに絡む頻度が多かったのが気になります。
少し浸かって釣りをしたので、キャスト時にラインがガイドに絡むと解くのがすごく面倒くさくて嫌でした。
ベイトリールにPEラインの組み合わせは高切れが起きることがあるのでなるべくラインも太いものにしたりしますが、今回SEA BASS PE POWER GAME 1.0号で使って見ましたが、15gくらいまでであれば全く問題無かったです。
何度かキャスト途中で軽くバックラッシュしてルアーが止まりましたが、ラインは一度も切れずにライン強度は高そうだと実感しました。
そして恒例の魚の写らない私のblogの激写(笑)
魚が釣れなくてもこの綺麗な朝日が見れると癒されますww



あなたのたか旦那です。
モニター投稿の〆切ギリギリですが、当初予定の3つ目のモニター投稿を致します。
前回のスピニングリールは元々別メーカーのPE0.8号を巻いていたので、そのまま巻き替えしましたが、残りの1号はどのリールに巻くか悩みました。
現在は他のリールにもPE1号を巻いて無く、調べたら0.3・0.8・1.2・2.0・4.0号を持っているリールに巻いてあります。
せっかくのモニターなので、リールもほとんどの方がスピニングだと思い 、自分はベイトリールに巻いて見ることにしました。

リールはDAIWA TATULA SV TW 8.1R
元々はスーパーファイヤーラインのPE1.2号を巻いていたのを巻き替えて見ました。
今回のモニターさせて頂いている東レ SEA BASS PE POWER GAME は150m巻ですので、ナイロンラインを下巻きしました。

スピニングリール同様にライン巻き替えは便利アイテムの高速リサイクラー2.0であっと言う間に巻き替え出来助かります。

そして、このベイトタックルで実釣ポイントに選んだのは...

自分が大好きなポイントの一つ 涸沼へ今年初釣行しました。
9月23日の深夜に現地入りし、約1時間掛けて涸沼全体のポイントチャックをし、アングラーの少ないポイントにて朝マズメまでやり切って見ましたが、これまた前回同様に全くのノーバイト、完全な無で終了(汗)
今回もトップ系ルアーを中心にこんなルアー達を投げて見ました。

また釣れなかったので、魚を掛けてからのラインの状況はレポート出来ませんが、気付いたのはラインの白さからか沼が濁っていたせいかかなりライン汚れが目立つようになりました。

今まで使っていたスーパーファイヤーラインは表面をガッツリコーティングしてあるので、しばらくは汚れ事はあまりありませんでしたが、コーティングが剥がれると今回使用のSEA BASS PE POWER GAMEと同じ感じになりました。
でもラインの汚れを差し置いてもカラーラインの色落ちでリールが汚れるのよりはやはりホワイトラインの方が自分は良いと感じてます。
そして、今回も前回同様に感じたのはラインがガイドに絡む頻度が多かったのが気になります。
少し浸かって釣りをしたので、キャスト時にラインがガイドに絡むと解くのがすごく面倒くさくて嫌でした。
ベイトリールにPEラインの組み合わせは高切れが起きることがあるのでなるべくラインも太いものにしたりしますが、今回SEA BASS PE POWER GAME 1.0号で使って見ましたが、15gくらいまでであれば全く問題無かったです。
何度かキャスト途中で軽くバックラッシュしてルアーが止まりましたが、ラインは一度も切れずにライン強度は高そうだと実感しました。
そして恒例の魚の写らない私のblogの激写(笑)
魚が釣れなくてもこの綺麗な朝日が見れると癒されますww



《 使用タックル》
ロッド : tailwalk Beecas 86ML
リール : DAIWA TATULA SV TW 8.1R
ライン : 東レ SEA BASS PE POWER GAME 1.0号
リーダー : SUNLINE POCKET Nylon 20lb
ルアー : blog内参照
とりあえずモニター記事として1stステージはこれで終了です。
あわよくば2ndステージに進めたら、次回は違う切り口でラインのインプレをしたいと思います。
出来れば次はPE2.0号を使って、ハイシーズンのランカーシーバス狙いしたいと思っております。
- 2018年9月28日
- コメント(0)
コメントを見る
たか旦那さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 15 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze