プロフィール
たけちゃん
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:277976
QRコード
▼ 桜鱒釣りにfimoフックを使ってみた。
ども!!
先日、夕マヅは下流で…
そしてその翌日は上流と下流で仲間がサクラをキャッチしているところを目撃(°°;)
バッチリ迷キャメラマンとしての使命を果たしました(´`:)
俺には1バイトのみ…ロッドが急激に引き込まれて、アワセを入れたらスッポ抜け(T^T)
そして今日も…ガツンッ!!ときたけど乗らず…
叩かれまくり、相当スレてますね…
まぁ、そんなもんですよね(^^;)
さて、本題に入りたいと思います。
今回はfimoフックのインプレ第二弾。
シーバス等ソルトルアーに使ってインプレ書いてる方はたくさんいらっしゃいますが、河川内(純淡水)での桜鱒釣りについて書いてる方はあまりいないように感じましたので…
秋田県の桜鱒が4月に解禁してから1カ月半。
ジックリ使ってみて感じた利点・欠点を包み隠さず書いてみます(^^)
…と、偉そうな書き出しで始めようとしましたが基本性能はいっしょ。
そんなに書くことがありませんw
が、個人的に感じたことをまとめてみます。
まずは刺さり。
特に不満はありません(^^)
ガツン!!ときた魚にしっかりアワセを入れてあげると…



しっかり掛かってくれます(*^^*)
今期は好調なこともあって幸運にも4本の桜鱒と出逢えています。
ナイロンラインで2本・PEラインで2本それぞれキャッチしていますが、どちらともガッチリ掛かってましたよ♪
ナイロン使用時のドラグ設定は少しきつめ、60クラスが流れに乗って下流に走ってやっとチリッと出るくらい。
PE使用時は少し緩め、アワセ~首振り・ファーストランとスムーズに追従するように設定。
すいません、ドラグチェッカーなんて持ってないもので感覚的な話になってしまいますが…(*_*)
ヒットしてアワセ1発、その後追いアワセを1~2発程入れるようにしています。
ぶっちゃけ、fimoフックはズバ抜けて鋭いわけではないです。
針先の鋭さ・カエシの大きさ等トータルで見るとがまかつのほうが貫通力はあります。
しかし、刺さりに不満はありません(^^)
バイトを感じたらしっかりとアワセる。
桜鱒は特にですが、突然『ガツンッ!!』とバイトしてくることが多い。
それにも慌てず焦らずアワセる・しっかり乗せる。
それから落ち着いてファイトすることが重要かと(*^^*)
次に針先の保ち。
桜鱒はいろんな攻め方があると思います。
サーフェイスレンジ縛り、中層、ボトム付近、ミノー、スプーン、スピナー…
少しでも可能性を上げたいが為に、カケアガリの攻略・障害物周り・ボトム攻略を軸に釣りを組み立てています。
そこでどうしても多くなるのがフックと障害物/ボトムへのコンタクト。
ガンガンルアーをぶつけながら攻めていくのでどうしても針先の劣化が早くなります。。。
カルティバST-46だと2~3回のコンタクトで針先が鈍る。
がまかつだと新品状態がかなり鋭いので、どんどん鈍っていくのがわかる。(笑)
しかし、素材の硬さがあるので少し保ちがいいように感じます。
が、とにかく高い(^^;)
fimoフックはカルティバよりは針先の保ちがいいように感じますね。
カルティバはボトムコンタクトがあった後にルアーチェンジ、しばらく放置すると針先が錆びます(^_^;)
fimoフック・がまかつは錆びに強いので針先が錆びて交換、なんてことはありませんでした。
そしてfimoフックのほうが安いので、果敢に攻めていけるかと思います(*^^*)
ログで何度も書いてますが、針先は常に尖らせておかないといけません。
いつ桜鱒が襲いかかってくるか予測不可能ですから(^^;)
少しでも針先が鈍ってしまったら交換ですね♪
そして強度。
1~3本目はfimoフックの#4。
3本目を獲った16Beatは純正で#4がついているのですが、シュガーディープのほうは純正ではもう少し小さいフック(#6だったかな?)がついてますが、あえて番手を上げています。
これが俺のちょっとした狙いで…
フックサイズを上げると本来のアクションより動きが抑えめになりますよね?
サクラ用のルアーって『本来の動き』がアピール重視で結構大きめに作ってあるものが多い。
だけど動きが大きいと流れに入ったときにバタついてしまって水に馴染みにくい。
水に馴染みにくいとレンジが入りにくい。
結果として狙いのレンジまで届かず、魚にルアーを見せれない。
魚が高活性だったらそれでも底から浮いてきてバイトを得られるかもしれませんが…必ずしもそういう状況ではない、いやむしろそういう状況のほうが絶対的に少ない。
そこでフックサイズを1~2番手上げる。
そうやってルアーを安定させて流れに入れてやると、スッと水に馴染んでミノーが本来持つ潜行深度まで入ってくれるようになります(*^^*)
アピール不足だと感じる場合は、ここぞの所で強めのアクション入力をしてあげるとアピールしてくれるはずです。
『あのブ厚い流れ』の攻略に…お試しください。
話が逸れましたね、すいません。
普段は普通にファイトするのですが、障害物周りでのファイトは柔よく剛を…の場合もありますが止めなきゃいけないときは力ずくで止める。
2本目・62センチのときはドラグを増し締めするわスプール押さえるわ本当に力ずくでした…(^^;)
が、さすが#4です。
しっかりフッキングしていることもあって全く変形していません。
安心してファイトできますね(*^^*)
そして4本目だけ#6。

フックを外すときに捻られて変形してしまいましたが…
トリプルフックで上顎・下顎に全部のポイントが刺さってたので強度的な面はなんともいえないです…??
テール1本チョン掛かりとかだと慎重にいかなきゃ曲げられちゃうかもですね…
そういう状況に当たってないのでなんともいえませんがね。
しかし…このときはビックリアワセして大したアワセを入れてない(入れれてない)のですが、それでもしっかり貫通してくれているというのには驚きです。
#6の強度に関しては経過観察ということで…すみません。
最後は防錆性能。
1本目を連れてきてくれたシュガーディープ90Fフルピンク
そして2本目を連れてきてくれたシュガーディープ90F(フィッシャーズオリカラだったような?)
フックポイントが生きてたのでそのまま今まで使ってきました。(笑)
(いつもなら1本獲ったら換えてますが今回はテストのためにそのままです(^^;))
それがこちら!!

魚からフックを外すときにプライヤーで掴んで、結構雑に外したのですが…
錆びてません。
ちょっとコーティングが剥げちゃったし、こりゃ~錆びちゃうな~なんて思ってましたが…
錆びなかったです。
これには正直驚きました(^_^;)
ぶっちゃけ、カルティバなら真っ赤に錆びてるでしょう。(笑)
一部がまかつフックのように黒ずんだりはしていますが…
fimoフック…防錆性能は問題ないかと思います。
思っている以上に錆びには強いようです。
純淡水域での使用には全く問題なさそうですね(*^^*)
海水での防錆性能については他の方々のインプレをご覧ください。としかいえませんが…
なにせ、解禁してからサクラに集中するあまり海に1回しか行ってないもので…(´`:)
とりあえず、一月半使ってみて感じたことは全部書いたつもりです。
正直…ここまでいいとは思いもしてませんでした。
完全ナメてかかってた自分が恥ずかしいくらいです。。。
『普通にいいフック』です。
これで信頼できないなら高いけど我慢してがまかつのフックを買うことをおすすめします。
あっ、いまあなた『こいつ、fimoからの回し者だな』って思ったでしょ??(笑)
じゃあ…欠点もあげておきましょう。
・安い
・強度はそれなり
・錆びに強い
・保ちがいい
・刺さりもそれなり
と、一見よさそうに見えますが…一つだけ気がついちゃいました。
フックを購入して、いまルアーについてるフックと交換しているときに見つけてしまったこれ。

正常なフック

異常なフック
※投影機で拡大した画像です
…そう、たまに最初から針先の変形が確認される物が混ざってるときがあります。
致命的ですよね?
『10本入りで850円!!他社よりも単価が安いですよ!!』なんていってますが、こんなのが1本でも入ってたら大して変わらなくなっちゃいます。
fimo本部のほうに問い合わせをしてみたら、他にはこのようなフックは確認されてないということでしたが…秋田ではかなりこういう事例が確認されているようです。
ここはfimoさんに改善してもらいたいところです。
もっと消費者が安心して買うことができるように。
じゃないと誰も買わなくなっちゃいますよ…
消費者側もフックポイントをよく確認してから買うことで未然に防ぐことができますので、会計前にチェックしたほうが身のためかな…
そして、混ざっていたら釣具屋経由でメーカーのほうに送ってもらうこと。
時間はかかりますが、ちゃんと対応してくれます。
これは書くべきかかなり悩みました。
このまま闇に葬ってしまおうとも考えましたが、あくまで『消費者側としてのインプレ』を書いているので…避けては通れない。
思い切って書いてしまいます…(^^;)
…ということで、全て出揃いました。
物には必ず利点欠点が存在するものです。
そこをきちんと理解して、それからは自己判断で見極めていただきたい。
その為の、一つの参考になれば…と思います。
純淡水域での使用…サクラだけじゃなく、シーバスだってそんなフィールドはたくさんあると思います。
そういう場所についても当てはめていけるのではないかと??…思ってます。
頭の片隅にでも入れてやってください。
以上、長々と失礼しましたm(_ _)m
先日、夕マヅは下流で…
そしてその翌日は上流と下流で仲間がサクラをキャッチしているところを目撃(°°;)
バッチリ迷キャメラマンとしての使命を果たしました(´`:)
俺には1バイトのみ…ロッドが急激に引き込まれて、アワセを入れたらスッポ抜け(T^T)
そして今日も…ガツンッ!!ときたけど乗らず…
叩かれまくり、相当スレてますね…
まぁ、そんなもんですよね(^^;)
さて、本題に入りたいと思います。
今回はfimoフックのインプレ第二弾。
シーバス等ソルトルアーに使ってインプレ書いてる方はたくさんいらっしゃいますが、河川内(純淡水)での桜鱒釣りについて書いてる方はあまりいないように感じましたので…
秋田県の桜鱒が4月に解禁してから1カ月半。
ジックリ使ってみて感じた利点・欠点を包み隠さず書いてみます(^^)
…と、偉そうな書き出しで始めようとしましたが基本性能はいっしょ。
そんなに書くことがありませんw
が、個人的に感じたことをまとめてみます。
まずは刺さり。
特に不満はありません(^^)
ガツン!!ときた魚にしっかりアワセを入れてあげると…



しっかり掛かってくれます(*^^*)
今期は好調なこともあって幸運にも4本の桜鱒と出逢えています。
ナイロンラインで2本・PEラインで2本それぞれキャッチしていますが、どちらともガッチリ掛かってましたよ♪
ナイロン使用時のドラグ設定は少しきつめ、60クラスが流れに乗って下流に走ってやっとチリッと出るくらい。
PE使用時は少し緩め、アワセ~首振り・ファーストランとスムーズに追従するように設定。
すいません、ドラグチェッカーなんて持ってないもので感覚的な話になってしまいますが…(*_*)
ヒットしてアワセ1発、その後追いアワセを1~2発程入れるようにしています。
ぶっちゃけ、fimoフックはズバ抜けて鋭いわけではないです。
針先の鋭さ・カエシの大きさ等トータルで見るとがまかつのほうが貫通力はあります。
しかし、刺さりに不満はありません(^^)
バイトを感じたらしっかりとアワセる。
桜鱒は特にですが、突然『ガツンッ!!』とバイトしてくることが多い。
それにも慌てず焦らずアワセる・しっかり乗せる。
それから落ち着いてファイトすることが重要かと(*^^*)
次に針先の保ち。
桜鱒はいろんな攻め方があると思います。
サーフェイスレンジ縛り、中層、ボトム付近、ミノー、スプーン、スピナー…
少しでも可能性を上げたいが為に、カケアガリの攻略・障害物周り・ボトム攻略を軸に釣りを組み立てています。
そこでどうしても多くなるのがフックと障害物/ボトムへのコンタクト。
ガンガンルアーをぶつけながら攻めていくのでどうしても針先の劣化が早くなります。。。
カルティバST-46だと2~3回のコンタクトで針先が鈍る。
がまかつだと新品状態がかなり鋭いので、どんどん鈍っていくのがわかる。(笑)
しかし、素材の硬さがあるので少し保ちがいいように感じます。
が、とにかく高い(^^;)
fimoフックはカルティバよりは針先の保ちがいいように感じますね。
カルティバはボトムコンタクトがあった後にルアーチェンジ、しばらく放置すると針先が錆びます(^_^;)
fimoフック・がまかつは錆びに強いので針先が錆びて交換、なんてことはありませんでした。
そしてfimoフックのほうが安いので、果敢に攻めていけるかと思います(*^^*)
ログで何度も書いてますが、針先は常に尖らせておかないといけません。
いつ桜鱒が襲いかかってくるか予測不可能ですから(^^;)
少しでも針先が鈍ってしまったら交換ですね♪
そして強度。
1~3本目はfimoフックの#4。
3本目を獲った16Beatは純正で#4がついているのですが、シュガーディープのほうは純正ではもう少し小さいフック(#6だったかな?)がついてますが、あえて番手を上げています。
これが俺のちょっとした狙いで…
フックサイズを上げると本来のアクションより動きが抑えめになりますよね?
サクラ用のルアーって『本来の動き』がアピール重視で結構大きめに作ってあるものが多い。
だけど動きが大きいと流れに入ったときにバタついてしまって水に馴染みにくい。
水に馴染みにくいとレンジが入りにくい。
結果として狙いのレンジまで届かず、魚にルアーを見せれない。
魚が高活性だったらそれでも底から浮いてきてバイトを得られるかもしれませんが…必ずしもそういう状況ではない、いやむしろそういう状況のほうが絶対的に少ない。
そこでフックサイズを1~2番手上げる。
そうやってルアーを安定させて流れに入れてやると、スッと水に馴染んでミノーが本来持つ潜行深度まで入ってくれるようになります(*^^*)
アピール不足だと感じる場合は、ここぞの所で強めのアクション入力をしてあげるとアピールしてくれるはずです。
『あのブ厚い流れ』の攻略に…お試しください。
話が逸れましたね、すいません。
普段は普通にファイトするのですが、障害物周りでのファイトは柔よく剛を…の場合もありますが止めなきゃいけないときは力ずくで止める。
2本目・62センチのときはドラグを増し締めするわスプール押さえるわ本当に力ずくでした…(^^;)
が、さすが#4です。
しっかりフッキングしていることもあって全く変形していません。
安心してファイトできますね(*^^*)
そして4本目だけ#6。

フックを外すときに捻られて変形してしまいましたが…
トリプルフックで上顎・下顎に全部のポイントが刺さってたので強度的な面はなんともいえないです…??
テール1本チョン掛かりとかだと慎重にいかなきゃ曲げられちゃうかもですね…
そういう状況に当たってないのでなんともいえませんがね。
しかし…このときはビックリアワセして大したアワセを入れてない(入れれてない)のですが、それでもしっかり貫通してくれているというのには驚きです。
#6の強度に関しては経過観察ということで…すみません。
最後は防錆性能。
1本目を連れてきてくれたシュガーディープ90Fフルピンク
そして2本目を連れてきてくれたシュガーディープ90F(フィッシャーズオリカラだったような?)
フックポイントが生きてたのでそのまま今まで使ってきました。(笑)
(いつもなら1本獲ったら換えてますが今回はテストのためにそのままです(^^;))
それがこちら!!

魚からフックを外すときにプライヤーで掴んで、結構雑に外したのですが…
錆びてません。
ちょっとコーティングが剥げちゃったし、こりゃ~錆びちゃうな~なんて思ってましたが…
錆びなかったです。
これには正直驚きました(^_^;)
ぶっちゃけ、カルティバなら真っ赤に錆びてるでしょう。(笑)
一部がまかつフックのように黒ずんだりはしていますが…
fimoフック…防錆性能は問題ないかと思います。
思っている以上に錆びには強いようです。
純淡水域での使用には全く問題なさそうですね(*^^*)
海水での防錆性能については他の方々のインプレをご覧ください。としかいえませんが…
なにせ、解禁してからサクラに集中するあまり海に1回しか行ってないもので…(´`:)
とりあえず、一月半使ってみて感じたことは全部書いたつもりです。
正直…ここまでいいとは思いもしてませんでした。
完全ナメてかかってた自分が恥ずかしいくらいです。。。
『普通にいいフック』です。
これで信頼できないなら高いけど我慢してがまかつのフックを買うことをおすすめします。
あっ、いまあなた『こいつ、fimoからの回し者だな』って思ったでしょ??(笑)
じゃあ…欠点もあげておきましょう。
・安い
・強度はそれなり
・錆びに強い
・保ちがいい
・刺さりもそれなり
と、一見よさそうに見えますが…一つだけ気がついちゃいました。
フックを購入して、いまルアーについてるフックと交換しているときに見つけてしまったこれ。

正常なフック

異常なフック
※投影機で拡大した画像です
…そう、たまに最初から針先の変形が確認される物が混ざってるときがあります。
致命的ですよね?
『10本入りで850円!!他社よりも単価が安いですよ!!』なんていってますが、こんなのが1本でも入ってたら大して変わらなくなっちゃいます。
fimo本部のほうに問い合わせをしてみたら、他にはこのようなフックは確認されてないということでしたが…秋田ではかなりこういう事例が確認されているようです。
ここはfimoさんに改善してもらいたいところです。
もっと消費者が安心して買うことができるように。
じゃないと誰も買わなくなっちゃいますよ…
消費者側もフックポイントをよく確認してから買うことで未然に防ぐことができますので、会計前にチェックしたほうが身のためかな…
そして、混ざっていたら釣具屋経由でメーカーのほうに送ってもらうこと。
時間はかかりますが、ちゃんと対応してくれます。
これは書くべきかかなり悩みました。
このまま闇に葬ってしまおうとも考えましたが、あくまで『消費者側としてのインプレ』を書いているので…避けては通れない。
思い切って書いてしまいます…(^^;)
…ということで、全て出揃いました。
物には必ず利点欠点が存在するものです。
そこをきちんと理解して、それからは自己判断で見極めていただきたい。
その為の、一つの参考になれば…と思います。
純淡水域での使用…サクラだけじゃなく、シーバスだってそんなフィールドはたくさんあると思います。
そういう場所についても当てはめていけるのではないかと??…思ってます。
頭の片隅にでも入れてやってください。
以上、長々と失礼しましたm(_ _)m
- 2016年5月16日
- コメント(9)
コメントを見る
たけちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント