プロフィール

たけちゃん

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:65
  • 総アクセス数:278210

QRコード

秋田三大河川ランカーへの道2016 Vol.1

ども!!

今回から突如始まってしまった?謎のシリーズ…

『秋田三大河川ランカーへの道』


実は、冬のうちから「今年はなにか違う目標を持って釣りがしたい」と思ってました。
去年は『100本獲ります!!』とか言っておきながらその半分くらいしか獲ってない。(笑)
その前の年は『ランカー3本!!』とか言っておきながら2本しか獲ってない。(笑)
このままじゃ~正直…どうよ??
口先だけの人間になってしまいます…(°°;)
なので、あえて『本数』だとか、『でかいのを◯◯本』なんて目標を立てずに、今年のテーマはこれでいきたいと密かに思っていました。

秋田でシーバスを本格的に追い始めて3年目のシーズン。
今年こそは…有言実行できるように…
頑張っていきたいと思います…(^^)




というわけで初回です。
初回からプチ遠征です。
県北河川にお邪魔しました(*^^*)
昨年の遠征時、河口でのコノシロパターンでプチ爆に遭遇して複数本キャッチはしましたが…
河川内での釣りは高校のときに桜鱒をやりに来て以来なので実に6年振りほどになるのか…
時が過ぎるのはあまりにも早過ぎますね…(^_^;)

とりあえず、その時の記憶を辿りながらシーバスを追いかけてみたいと思います。


まずは一カ所目。
シーバスを狙う上ではかなり上流のポイント。
雨の影響を見ながら下流に下っていく予定で…

水色…ササ濁り
水位…たぶんちょい高め
いやマジで釣れそう。
キャスト開始…


……
………

いや~、反応ない。
さすがにそんな簡単にはいかないか…

が、ここで突然対岸から

『ガサガサッ』

ん?

『バキバキバキッバリーーーンッ!!』


…やっ、やばいっ(°°;)!!
身の危険を感じて退避!!

やべぇ~熊こえぇ…
次のポイントを探して車を走らせる。

藪をこぎ…
こぎこぎ…
こぎこぎこぎ…

…ここはどこ??(笑)
川に出たら急深すぎて釣り不可だったり(^^;)

そうこうしているうちにソル友のショージさんからラインが入り、集合場所に向かう。
ショージさんのガイドで最近好調らしい下流域のポイントへ入る。

『まぁ~、ショージさんのガイドだし間違いないですよね~??
ショージさん、頼んますよ~!!』
と、やたらとガイドにプレッシャーをかけまくります(笑)
でも、釣れなかったらどうしよう…
と、自分にもプレッシャーがかかりますが…果たして?(°°;)w

見た感じ、だだっ広いトロ瀬で地形もイマイチわからないのでとりあえずナレージ65で広範囲を探りつつ地形チェック。
水深もまあまあある。
明確なブレイクもなさそう…

と、ここで対岸で激しいボイル!!
どうやら日中は水深のある対岸側のほうが魚が着いてるらしい。
ドレパンevoにチェンジ、限界までフルキャストして探っていく。
表層を意識して攻めるも反応はなく、地形チェックのためまた底を攻める。
底を小突きながら、ジックリ攻めていく。
リフトして、フォールに入って…

『クッ』


ベイトにでも当たったか?
スラックを取ると突然走り出す。
ヒット~っ!!
が、アワセた感触が丸呑みか背中か?どっちだ?
ガボガボッ!!
丸呑みだっ(°°;)!!
シーバスだっ(°°;)!!w

無茶はせず、しかしスピーディーに寄せてランディング。

vndbdcxoit4gzk6keyn9_739_920-e3be052c.jpg


テンション抜けてるから吸い込みやすかったんだろうな~(^^)
リーダーザラザラ(^^;)

kfb53h7avm6njp4nnnw4_878_920-6eb7afcc.jpg


初の県北『河川内』シーバス。
74センチ。
とりあえずショージさんと互いにほっとしました。(笑)

リリースして釣り再開。
流れがなくなってきたのでガルバ87Sで水中ドッグウォークさせながら流す…

『グンッ♪』

アワセた瞬間パチャチャ~っ!!(笑)

u86toraizvutbuntj9gv_690_920-511dd0c2.jpg


30センチ??(笑)
即リリース。

さて、ここで釣遊会メンバーのコウさん・そしてソル友のヤッコさんと合流(*^^*)
4人で散ります。

暗くなり…
流れがなくなり…
流れが残るあたりに入ります。

最初はフローティングミノーを流しますが、流れが厚くて上辺だけサラッと流れてしまう。
もう少しレンジを入れるために…ショアラインZ120S。
着水したらグリグリッとレンジを入れ、そのまま流す。


……
………

『ガッ』


ヒット!!
流れに乗って走ろうとする魚を止めて、ファイトを楽しみつつランディング♪

pija934gvrnbigoujkfi_690_920-65cd30a1.jpg


太い!!
ゴツい!!

tgiy9nyzycranvpvknya_645_920-f9bd8fed.jpg


72センチ。
いい感じじゃないですか~♪
魚のコンディションが抜群で、めちゃくちゃいいファイトしますね(°°;)


その後、ヤッコさんとショージさんはタイムアップ。
おかげさまでいい魚が獲れました(*^^*)
ありがとうございましたm(_ _)m!!

※某ポイントでロスタイムやった人が若干一名いたようですが、誰でしたっけ??


さて、二人がいなくなってしまい釣遊会メンバーが残る。

コウさん『とっておきのポイント…行く?』

二つ返事でお願いし、ポイントへしばらく車を走らせ…到着。
チーム内での呼び名は『激流ポイント』
その名の通り、ガンガン瀬のポイント。
会長に前情報をもらっていたので用意だけはしっかりしてきてました。

さて…アプローチ開始。
ショアラインZ97Fを流していく。
…激流すぎません??(^^;)
クロスで放ったルアーが一瞬でダウンになる。(笑)
もう少しレンジを下げ、アクションも大人しめにするためにZ97Sに換える。
クロスにキャスト。
レンジをしっかり入れてドリフト…
ダウンに入ったら超~デッドスローで回収…

『ガッガン』

ここで、この前ヒデさんに教わったことを試す。
『魚が反転したら竿を持ち上げる感じでアワセを入れる』

『ドスッ!!』


流れに乗って一気に走るが、ドラグとロッドワークで止めて寄せる。
堪らずエラ洗いする。
シーバスだ!!
やりとりを楽しんでランディング♪

7cmg5y39nwx9y26jwccr_690_920-32479205.jpg


ガッチリ掛かってますね(*^^*)
(画像が荒くて申し訳ないです)

dmgd6tphe2k52dvcyxam_906_920-6809ba15.jpg


なかなかいいサイズ。
本日4本目、74センチ。
(目瞑ってしまって申し訳ないです)
素早くリリースして釣り再開。
瀬をミノーで切っていく。
流れの一枚下にあるヨレに入るとバイトが集中的に出る。
が、なかなか乗らない。
魚は相当いるんだな~と思いながらキャストを続ける。


流芯のド真ん中で
『ガツンガツンッ!!』

アワセると確かな重量感!!
たのしみながら寄せて…

2fsaggv5bwkn4hg4wi6h_664_920-a6318862.jpg


73センチ。
いい喰い方!!
このアワセ…なかなか有効かもしれない。
全部カンヌキ直撃してますね(°°;)
いい感じです。
採用決定!!(笑)

その後はショートバイトはあるものの乗らず…
ギブアップ。

翌朝は最下流の某ポイントでお土産確保してから帰ろうかとも思ってましたが、もう満足。
終わってみれば、初の河川で5ヒット5キャッチと出来過ぎた結果になってしまいましたw

トロ瀬の攻略・激流の攻略…
どちらにしても、鍵になるのは『水深』と『押しの強さ』
残念ながら、いまのタックルボックスにはこの状況を打破できるルアーがあまりないかも…
あの流れの攻略…
またボックスの中身が増えてしまうかもしれません。。。(笑)


ソル友のショージさん・ヤッコさん
そして『出羽釣遊会県北支部』のコウさん
ありがとうございました!!
おかげさまで楽しい釣りができました!!
また遊びに行きますので、よろしくお願いしますm(_ _)m!!

今回感じたことを次回に活かしていけるよう、準備して次に向かいたいと思います(*^^*)


では!!


秋田県北河川
74、74、73、72、30(?)
5ヒット5キャッチ


コメントを見る

たけちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ