プロフィール

水族館あらし

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:37
  • 総アクセス数:142457

QRコード

雪で帰れないので。

  • ジャンル:日記/一般
こんばんわ。

雪で自宅に帰れないので、

週末を静岡で過ごしています。(神奈川在住ですが、単身赴任中。)

思わぬところで、時間が出来たので、

富士川へ。



でも釣れなかったので省略。



その後、巴川にも行きましたが、

こちらもゴミだらけで、

釣れなかったので省略。


という訳で。

こないだから考えている事。

根掛かりについて。


根掛かりしてどうにもならない時、

最後は、ラインをまっすぐに、

あとは運を天に任せて引っ張りますが、

その時の結果について。

一番いいのは、

ルアーのフックが、曲がって戻って来る。

2番目は、スナップリングが曲がって戻って来る。

3番目は、スナップリングとリーダーの結び目がほどけてる。

4番目は、リーダーとPEの結び目がほどける。

5番目は、PEが切れる。


私の場合、メインラインは、

PEの1号。

リーダーはナイロンの20lbをFGノットで。

リーダーの先にスナップリングを付けていますが、

そこは、漁師結びです。



これまでの経験では、一番多いのが、

リーダーとスナップリングの結び目がほどけるパターンです。

ルアーが固定されて、思い切り引っ張った時、

一番弱いところが切れると思いますので、

漁師結びのところが一番弱かったのだと

思われます。

こないだ拾ったルアーもスナップリングがついていましたので、

やっぱりそこの結び目が一番弱かったと思われます。



先週の話ですが、

ワンダーが根掛かりした時、

フックが曲がって戻って来ました。


ワンダーのフックは、弱いとか錆び易いとか

あまり評判が良くないですが、

もしかしたら、

根掛かりを想定した場合、

結構理想的なフックではないのかな?

と思っています。


フックが曲がる程の大物を掛けた事がない

私が言うのも説得力があるとは思えないですが、

どうでしょうか?









コメントを見る