カワハギの宴と彩のシーバス

4ky7bteuopast7xysnph-889c771b.jpg

今年もカワハギ釣りのシーズンに!
まぁ餌釣りなんだけど、
餌取り名人とのかけひき等、
ゲーム性の高い釣りものだと思う。
そして何より美味い!
そんなカワハギ釣りと地元埼玉のシーバスの釣行等。



------------------------------------------------


8deczcdd6ktx4xhu8kgd-f5619554.jpg
今シーズン初のカワハギ!
毎年3回ほど行くのですが、なかなか難しい…。今回は金谷でやってみることに!帰ってからソル友さんが待つ宴へのお土産も確保したいのでがんばることにした


事前の釣果情報はあまり良くなかったが、何とかいけるだろうと思っていた…。
いざ出航!
bu3aijb98vb6zvvzurri-634ef795.jpg
『はい、やってください〜』の合図とともにオモリを放り込む。さっそくカワハギらしいアタリが出るのだが、乗らない…。やがてガツガツとベラのアタリ…。(*- -)

ん〜〜渋い…。

少しすると船中第一号は女性のお方がヾ('_' )、よ〜く見ると竿はレッドチューンではないか!( ̄◇ ̄) ん〜カワハギは女性にも人気あるからね(^o^)いまや男だけの釣りではない。

そして、

同行した釣友が先に1枚上げる。自分はトラギス…。嫌な予感…r( ̄_ ̄;)
席順的には、みよしの潮先のいいポジション。意気込んで選んでみたが、よく考えたらあまりいい結果を出したことは無いような…。
eu9cujatjon3o778dekt-7143a094.jpg

7kerobkbg95ixn4ugcn9-81ac3ab8.jpg
nyy2fwg4phk3u83zx43t-d65ec0eb.jpg
朝方のポイントでは、ポツポツ釣れたが、その後深場に移動すると沈黙の時間が続く…。やがておとずれる爆釣タイムを知る由もない…。


ガツ、ガツッ!
釣れた…。



プルプルッ!
釣れた…。


ゴンゴンッ!
釣れた…。


まぁ、カワハギなら良かったのだが…。
そう! トラギスタイム!

1キャス1尾のペースでどんどん釣れるというか釣れちゃう(笑)、後ろではカワハギがポツポツ釣れる…。


も・し・か・し・て…。

hubhhjp8zf2aycxjyzdj-f70b0155.jpg

潮先の自分は外道処理班?
アタリの出方もそんな感じ、カワハギのアタリ>消える>外道がガツガツ…。の流れ〜 宙だと食い込みが浅い感じ…。ん〜〜〜

惨敗!

前回の竿頭から一転スソに近い…。しかも、
カワハギワースト記録を更新してしまった!丘に上がり、温泉につかりスッキリ無かったことにしたところで、東京へ戻り、ソル友さんの待つ飲み会へ
uzms4r848f8iard49fie-c157ccde.jpg
uo66axuv78r52vituwnx-5964c3ad.jpg

まぁ、数は少ないけど、お店の人がおいしそうに料理してくれた
ojrc7cuzxzdwzjbghgv9-bbf5fd92.jpg
v5tpye64wpnukhaw2vjc-a57764d2.jpg
左がトラギス…。

やっぱりカワハギは
美味い!
あ〜釣りの方も上手くなりたいものだ(爆)
自分はランカートラギスを食してみたけど、普通に美味いかった!

という感じでした〜

再チャレ確定〜もしかすると爆釣!かな…。
85r7baf5f9uyv24xc49n-e5146be0.jpg



------------------------------------------------


2im89sij5waoaxuxbzg8-233dec4f.jpg
夏の間のシーバスは
さいたま方面を探索、

中川水系の上は羽生から、下は草加あたりまで支流も含めると数えきれないので、とりあえず中川近辺の岸沿いを延々と走ってみた。あと自分の家の近くの荒川支流を岩槻方面まで。全部はとてもまわれないので、少しずつリサーチという感じで。
be9je3xvcox2gg9x3aps-aceba938.jpg

d4ibeyijiyom7wmj22fa-7af54b4a.jpg
何というか淡水域の釣りなので、海の釣りをすると釣れない感じ…流れの速い都市型河川には共通点はあるけれど、運河とは別物な印象。自分のやっている釣りでは、渓流にはちかいかな?(まぁ渓流ほどの流れはないけど) 水深は浅いし、ポイントはピンポイント、最初の反応はいいけど、釣れないと粘っても出ない…、浅いからか?。とれくらい浅いかというと、マリブは根がかり。スーサンも危険、ごっつぁんも底をする…(笑)
ugsg4ueo45gkyo9zrwxu-86aa3409.jpg
全体では深いところで2mくらい浅いところで50cmと解釈した方がいいのかな?部分的にストラクチャー(自転車、ゴミ、杭等)が点在するので、シャローランナーでも気が抜けないのである( ̄ヘ ̄)
n5gihf8kxjf55v3brms9-d21f8ada.jpg
まぁ、初場所も多かったのであまり釣れなかった。
詳しくは書かないけど、いろいろと自分の幅を広げることができたと思うし、いろいろな場所で釣りをするのは楽しいし、自分のスタイルだと思う。

そんな中の釣果をいくつか。

pwsonmpg355y6nofk5cg-2d7acd1f.jpg
70upは1本のみ

gkjv9r97jjzxnvge7bu3-765bd9a9.jpgei5hj29knw6g5kt49cvw-4d1d4616.jpg
60upはいくつか50クラスが主体な感じ

chnb4i8kh85j77s39e7w-9cd24108.jpg
ナマズやニゴイも

難点といえば、真っ暗なこと…。泥んこになることか(笑)

また、埼玉エリアで出会ったソル友さんとの交流等もあり、個性のある皆様に感謝。こちらのシーズンは終盤を迎えているけど、タイミングを見つければまだ釣れそう〜。来年が楽しみだ。


------------------------------------------------

今年も残りわずか!12月は忙しくなるのし、
レギュラーサイズをあと10本くらい釣れたらいいかな〜、
かなうなら今年2本目のランカーも出来れば釣りたいと
夢を見ながらポイントに足を運びます〜
(^-^*)/
 

コメントを見る