プロフィール
明地 晃作
富山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:0
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:131278
QRコード
▼ 秋の釣果報告!!&ショアから狙うマダイ!!
- ジャンル:日記/一般
- (富山 シーバス 研究所 バレーヒル 邪道 モニター 冷音 ゴッツァンミノー ショア マダイ )
おひさしぶりです
気付けば約2カ月ぶりの更新になっていました

前回のブログ更新時から、秋のランカーシーバスを求めて
日々フィールドに通っています!!
が、不調続き・・・
県内まったく釣れてないわけでは無いのですが、
私自身、なにかとタイミングが悪く、今日の時点でシーバス釣行17連敗中です・・・・
最近は雪が積もろうが、嵐だろうが、毎日フィールドへ通っていたのですが・・
シーバスにはまったく出会えません。
しかしその間、シーバス以外のターゲットを狙ったりしております

これは七尾湾でのティップランエギング、またまたガイド船アルベルトさんへ行ってきました。

シーズン終盤ということでしたが、20cm以上のアオリイカが連発しました^^


タックルはお世話になっているバレーヒルさんのレトログラードとスクイッドシーカー
評判通り、軽量で感度が良く、気持ちの良いしなりで大変快適に使用できました^^
それから青物

アジングも楽しんでいます。

アタリの多い釣りは癒されます^^
それでは今日までのシーバス釣果を更新したいとおもいます。
10月中旬から11月初旬・・川の水温は10度前後
雨天の増水後を狙って、河川中流域の落ちアユパターンでシーバスを狙いました。
ちなみに・・
↓ ↓ こんな鮎が餌となります・・通常の鮎より、かなり色が落ちています。

落ちアユのサイズは15~20cmが多く
水面付近を単体で流されている鮎もいれば、
何匹かの群れで底付近をチョロチョロしてるアユが見られました。
狙うのは玉石があって、瀬が絡むよう清流域。
この時メインに使用したルアーはコチラ
お世話になっている邪道さんの
「ごっつぁんミノー125F」 カラーは
シースコープ(どことなく落ちアユっぽい?ですよね)

河川でのドリフト釣法に適しており、ウォブリングアクションで十分な飛距離もでますよ^^
さて、この時期、雨の影響で河川の水位がかなり不安定だった為、
ホーム河川だとエントリーできるポイントが限られてしまうことから、釣果もポツポツ・・
そんな中でも、あちこち通って、釣果を出すことができました。

がっつりハーモニカ食い


スレンダーな体系の60UP

これもがっつり食ってます!


70後半の良い個体でした

これまたがっつりハーモニカ食い!!

この日は二本の70センチ後半を釣りました

それから別の日にも

これまたがっつり!!ここまでがっつり食ってくれると嬉しさ2倍です^^

ラムタラバデルでも釣れました^^

2匹とも肥えており、秋らしい魚でした。^^
その他にも、流れの緩やかな河川部や港湾部でのイナッコパターン。
メタルバイブレーション冷音「レイン」での一匹・・

がっつり!!(イージーホールにセットし、ただ巻きでヒットしました)

スレンダーな60UPでした^^体系の割に良く引きました。


そしてニーサンでの60センチ前後

これはゴッツァン89F

これも

チーバス

ヒラメ


これも60UP ゴッツァン89F



ブリブリ太った70UP これもゴッツァンミノー89F
以上、シーバスはこんな感じ^^
12月に入ってからはいまだパッとしませんが・・
これからの時期、比較的水温の高い港湾部に釣果が偏って行く思います。
これからまた邪道ルアーが活躍するでしょう!!^^連敗にめげずがんばりますよ!!
長くなってしまいましたが、
最後に・・・・・・・・・・
シーバス釣行16連敗を迎えた先一昨日・・
ホーム堤防では、この時期から春先まで、ショアからマダイが狙えます!!
ってことで挑戦してみました笑
もともといつか挑戦したかったので、シーバスが不調なこのタイミングにっと思い、軽い気
持ちで決断・・・
ちなみにこの釣り、真剣にやってる人でも1シーズンに1匹出れば良いほう・・
皆さんショアジギングロッドに40~60グラムのジグやタイラバ、1オンスのバイブレーショ
ンで狙います。
私は98MLのシーバスロッドにPE1.2、ナノダックスリーダー4号・・・
矢板に擦られんければなんとかなるやろ・・・
当店で40グラムのタイラバを購入し・・・仕事帰りいざポイントへ・・・
って・・そんなすぐに釣れません・・・が・・・タイラバをただ巻きしていると、
運良くビクビクっとアタリが・・・
正体はワニゴチでした・・・
その後、嵐に打たれ、心が折れ、翌日の休日(一昨日)に持ち越しました。
そして迎えた一昨日の昼間・・
ジグや冷音(レイン)で青物を狙うも・・・
フクラギ(イナダ)が1バラシのまま、夕マズメを迎えました・・・
タイラバをセットし、堤防先端付近を狙うも、アタリが無く、
少し港内側のテトラ帯へ移動・・
1投・・2投・・と左右斜めにキャストし、探るが反応無し、
そして正面に投げた3投目・・
タイラバを70~80mフルキャストし、ボトムまで沈め、一定の速度でリトリーブをいれると
ガツガツガツガツっと、金属的なアタリが・・・
少し、貯めてアワセを入れる・・・
ジィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと一気ドラグが出される・・
これマダイやろ!?・・・・・・・・っと思い、慎重にファイト開始!
寄せては出されを3回繰り返した後、矢板にこすられない様、一気に水面まで浮かす!
同行していたソル友タッキーと二宮がネットをもって見守る・・
魚体が見えた瞬間、周りで見守った釣り全員が叫ぶ!
「マダイや!!」
なんとも新鮮な光景・・・・
そして、タッキーのランディングが決まる。
「やったーーー!!!!奇跡やー!!!」
二宮「やっちまったなーーーーーーーーーーーーーーーーー!めうちさん!!!」
釣り場全体にその声が響き渡った笑
その魚これ・・

釣り場が暗くなったので、撮影の為、明るい所へ移動・・・

タイラバのアシストフックにしっかりフッキングしていました

70CM 9.5LB(4キロちょい) サイズこそ最大級には程遠いのですが、
傷一つない綺麗な魚体にとっても感動しました^^
しばらくこの余韻に浸ります笑
お し ま い

- 2012年12月17日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『釣り再開の目安?』 2023/9/…
- 1 時間前
- hikaruさん
- パターンを物理学的に考える。
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ロックなワケ
- 5 日前
- 西村さん
- 魚祭2023 大会概要
- 5 日前
- こいのぼりさん
- 違いは何?
- 6 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 淡水域の有明スズキ
- 小野ヒロシ
-
- ホーム河川激激渋なので雄物川シーバス(…
- マエケン
最新のコメント