プロフィール
ベイター
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:110381
QRコード
ハンドメイド、鉄板ウェイト
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド)
前回成形した鉄板。
今度はこれのウェイト部分を作る。
使う工具はプライヤーと鉄ノコ。
どちらも100均で購入。
そしてウェイトはナツメ重りの5号。
作業は単純。
しっかり重りをプライヤーで挟んで固定。
鉄ノコで縦に切る。
真ん中の穴に到達するまで。
単純だがこれが一番骨の折れる作業。
まだあと何個切らねばならな…
今度はこれのウェイト部分を作る。
使う工具はプライヤーと鉄ノコ。
どちらも100均で購入。
そしてウェイトはナツメ重りの5号。
作業は単純。
しっかり重りをプライヤーで挟んで固定。
鉄ノコで縦に切る。
真ん中の穴に到達するまで。
単純だがこれが一番骨の折れる作業。
まだあと何個切らねばならな…
- 2014年8月23日
- コメント(0)
ハンドメイド、鉄板整形
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド)
前回、まだアルミ屑だった素材たち。
今日はこれを整形していく。
使う工具は金槌、ヤスリ、硬い平らなもの。
まずは素材を硬い平らなものの上に置く。
金槌で曲がった素材を叩き伸ばす。
叩いたら次はヤスリで角を滑らかに。
このままだとバリなどでラインがやられてしまうので丁寧に落とす。
するとやっと形になってくる…
今日はこれを整形していく。
使う工具は金槌、ヤスリ、硬い平らなもの。
まずは素材を硬い平らなものの上に置く。
金槌で曲がった素材を叩き伸ばす。
叩いたら次はヤスリで角を滑らかに。
このままだとバリなどでラインがやられてしまうので丁寧に落とす。
するとやっと形になってくる…
- 2014年8月21日
- コメント(2)
ハンドメイド、鉄板切り出し
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド)
今回はアルミ板に書き込んだ鉄板バイブの切り出し作業。
使う工具はかな切りばさみのみ。
チョキチョキと形に合わせてカット。
簡単に切り出せます。
全部カットして切り出し完了。
まだまだ見た目はアルミ屑です。
次の工程で少しは見た目もましになりますが、また次回。
いつ出来上がるのやら。
Android携帯からの投稿
使う工具はかな切りばさみのみ。
チョキチョキと形に合わせてカット。
簡単に切り出せます。
全部カットして切り出し完了。
まだまだ見た目はアルミ屑です。
次の工程で少しは見た目もましになりますが、また次回。
いつ出来上がるのやら。
Android携帯からの投稿
- 2014年8月14日
- コメント(1)
ハンドメイド、鉄板バイブ
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド)
球数が少なくなってきたので再度量産。
厚さ1mmのアルミ板に作りたい形にカットした型紙を乗せ、けがいていく。
アルミ板なので厳密に言えば鉄板ではない。
しかし加工のしやすさから、素材としては良いと思う。
割ける時間が少ないが徐々に進めていこうと思う。
Android携帯からの投稿
厚さ1mmのアルミ板に作りたい形にカットした型紙を乗せ、けがいていく。
アルミ板なので厳密に言えば鉄板ではない。
しかし加工のしやすさから、素材としては良いと思う。
割ける時間が少ないが徐々に進めていこうと思う。
Android携帯からの投稿
- 2014年8月8日
- コメント(3)
ABU、回転性能
以前から気になっていたこと。
手持ちのABU5000Cの回転性能がいまいち。
ソル友さんのABUは回転性能半端ねぇ。
聞いてみたところ特別な改造等は一切無いそう。
パーツクリーナーで洗浄しているだけらしい。
グリスやオイルは落としてしまって良いのか?
と、思ったが試してみることに。
分解して可動部分を徹底洗浄…
手持ちのABU5000Cの回転性能がいまいち。
ソル友さんのABUは回転性能半端ねぇ。
聞いてみたところ特別な改造等は一切無いそう。
パーツクリーナーで洗浄しているだけらしい。
グリスやオイルは落としてしまって良いのか?
と、思ったが試してみることに。
分解して可動部分を徹底洗浄…
- 2014年8月6日
- コメント(1)
ベイトロッドビルディング、インターラインのメンテ
以前作った10.8フィートのインターラインベイトロッド。
理論上はロッドのパワーを活かしきれるので良く飛ぶ。
そしてガイドがロッドから離れず、感度も良いとのこと。
しかし…。
飛距離については納得しがたいものがあった。
ラインがスムーズに放出されていかないのである。
まぁ、10年以上前の代物ではあるので最新型は…
理論上はロッドのパワーを活かしきれるので良く飛ぶ。
そしてガイドがロッドから離れず、感度も良いとのこと。
しかし…。
飛距離については納得しがたいものがあった。
ラインがスムーズに放出されていかないのである。
まぁ、10年以上前の代物ではあるので最新型は…
- 2014年7月24日
- コメント(1)
ウェーダー修理
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド)
前回ウェーディング時に浸水があったので補修することに。
ネットで調べると内側に水を入れて浸水箇所を特定とある。
早速やってみたが透湿機能が働き全体からじわじわ染み出てきて全くわからない。
一旦全て排水し、乾燥。
今度は裏返して水を入れてみようと考え干していたところ…。
裏地に亀裂発見(笑)。
水を入れるまで…
ネットで調べると内側に水を入れて浸水箇所を特定とある。
早速やってみたが透湿機能が働き全体からじわじわ染み出てきて全くわからない。
一旦全て排水し、乾燥。
今度は裏返して水を入れてみようと考え干していたところ…。
裏地に亀裂発見(笑)。
水を入れるまで…
- 2014年7月23日
- コメント(0)
ベイトロッドビルディング、サーフスター
サーフスターを素材とした残りの1本。
表面の傷をヤスリで落とし、コンパウンドで磨く。
車の傷消しと一緒の手法だ。
表面が滑らかになったら塗装。
最後の工程を経てついに完成。
同じ9.6フィートのモアザンと比べ、若干柔らかく、テーパーもスロー寄り。
重量バランスもモアザン以上。
ライト系ルアーを使いやすそうな感…
表面の傷をヤスリで落とし、コンパウンドで磨く。
車の傷消しと一緒の手法だ。
表面が滑らかになったら塗装。
最後の工程を経てついに完成。
同じ9.6フィートのモアザンと比べ、若干柔らかく、テーパーもスロー寄り。
重量バランスもモアザン以上。
ライト系ルアーを使いやすそうな感…
- 2014年7月11日
- コメント(0)
ベイトロッドビルディング、ガイド巻き
残りの1本、サーフスター。
これのガイドを取り付ける。
位置はとりあえず同じ9.6フィートのモアザンブランジーノ96MLBに合わせる。
若干曲がりは違うが外しはしないだろう。
まず仮止め。
そしてスレッド巻き。
11個もやるとさすがに疲れる。
これで完成!…と思いきや。
ブランク表面の傷が消しきれていないのでその作業…
これのガイドを取り付ける。
位置はとりあえず同じ9.6フィートのモアザンブランジーノ96MLBに合わせる。
若干曲がりは違うが外しはしないだろう。
まず仮止め。
そしてスレッド巻き。
11個もやるとさすがに疲れる。
これで完成!…と思いきや。
ブランク表面の傷が消しきれていないのでその作業…
- 2014年7月9日
- コメント(0)
ベイトロッドビルディング、仕上げ
やっと忙しい時期を乗り越えたので作りかけのベイトロッドを仕上げる。
10.8フィートのインターラインベイトロッド。
ベイトタックルでの磯、サーフを想定しての作成。
いつ行くかは不明だが…。
とりあえず残していた仕上げ作業。
昔ながらの手法ですな。
継ぎの部分に蝋を塗る。
これで密着力がいい具合になる…らしい。
…
10.8フィートのインターラインベイトロッド。
ベイトタックルでの磯、サーフを想定しての作成。
いつ行くかは不明だが…。
とりあえず残していた仕上げ作業。
昔ながらの手法ですな。
継ぎの部分に蝋を塗る。
これで密着力がいい具合になる…らしい。
…
- 2014年7月3日
- コメント(3)
最新のコメント