プロフィール

A.C.ぴーやま

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
a82hnzyahje2mdunctxt-acb0aa31.jpg ford_every_stream.png

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:87
  • 総アクセス数:374753

検索

:

QRコード

ビッグベイト苦行


今年の梅雨はあまり雨が降りませんね~。

個人的には毎日毎日シトシト雨でちょっと肌寒くてもうなんだかヤダわ。っていうベタな梅雨が好きなんですよね。
梅雨明けてカラっとした晴天が来たら夏やなって肌で感じるのが良いんですよ。
yioabtz7urzrv52e924v_480_361-b083d305.jpg
メリハリ大事。

あと魚が釣りやすいw



ということで久しぶりに取材を引き受けることになったのでメバルは一旦お休みし、今年全く手を付けていなかったビッグベイトゲーム開始です。

お題は7月の筑後川でビッグベイトシーバス。楽勝!w

とは言え魚を追っていないと急に居なくなったりするのでちゃんとプラする。

某日筑後川へ。


この時期の筑後川水系のベイトといえばエツ、鯔、クルメサヨリ、アリアケヒメシラウオ、フナ、テナガエビ、カニ。

ナイトで入るとエツ以外がメインベイトとなっている印象でさらに自分が入るポイントは鯔、サヨリ、カニ、とマイクロ系(シラウオ)だと思われる。


車を降りてとりあえず様子見。

川沿いに街灯の明かりに向かって歩いていると「ボフッ!」。

期待大やないか。

水面に目を凝らすと小さな三角波紋を出しながら明暗の堺をせわしなく泳ぎ回っている。

この三角波紋が群れの場合はハクで割とイージーなんだろうけど単体の場合はかなり厄介。

この日は後者なんでちょっと心配。

すぐに車にタックル取りに行って上げ潮でエントリー。

とりあえず表層からということでACリアルトラウトで引き波を出しながら引くも上げの流れがキツ過ぎてアクションが破綻。

ACミノーでは今度はレンジが入ってしまって表層を引けない。

マグシャッドでも無。

タイニークラッシュやブルージュ投げても無。

ムズイやんけ。

去年もそうだったけど、レンジとスピードにめっちゃシビアなんですよ。とにかく皮一枚で遅すぎず早すぎず。


しばしコーヒータイムを挟んで戻ると満潮直前で流れも緩まっていかにもACのタイミングw

マグシャッドを打ち込んで表層をデッドスローで引くとバコんと。

よっしゃ、ええ感じや!


この日はツララ新作のコローナ80XHというジャイアントベイトロッドを使ってたので、ドラグ緩めて身切れ防止しよ思って調整してたらいつのまにかバレたw fuxk!!!!

慎重にやったらだいたいバラす。強引にやりゃ良かった。


満潮になったので移動。

めぼしいポイントをいくつか回るも反応無かったりウナギ釣り師がたくさんいたり。


結局元の場所に戻って下げでマグシャッドで2発出すもフックアップせず終了。
hxmzajp76uuit8hn963t_361_480-0eabd394.jpg

この日は泣きながら帰りました。w



別の日。


友人が筑後行きたいって言ったから平日に会社休んでデイで筑後川へ。

この時期特有の本流バイブ遠投グルグルドカンゲーム。

狙ってたポイントは既に先行者が。というより地元チームの方々が。

友人曰く毎日毎日そこに陣取ってて入れないらしい。

たまには譲ってくれよと思うけどこんなにデカい河川やからデイのポイントをそこしか知らないコチラも問題ありだなw

そこしか知らないというか絶対的にそこが良いんだよな~。

てことでとりあえず対岸へ。

自分はひたすらビッグベイト投げたけど食わせ切らん。。。

友人にバイブ借りたけどアカン。この釣り集中力が続かんw
iyj4kmit7au9h29te6xp_361_480-2b3c2ddf.jpg
でも友人2人が釣ってくれたからベイトの寄り具合では対岸でも釣れんことないけど、やっぱり例のソコでは遠目で見ても一人3~5本は上げてた。

全体で20本は上がってそうでした。

僕ですか?

8ncn9ya6yvysg3f5pxrp_361_480-5fde0c37.jpg
釣れましたけど何か?w



そして先週末。


チームの人らは居てなくて奇跡的にポイントに入れた。

けどマジ釣れねえ。誰も釣れてねえw

先日の釣りから3日しか経ってないのに。

流石地元のチームw

釣れる日と釣れない日が良くわかっていらっしゃるw


結構粘ったけど誰も何も起こりませんでした。


友人らと解散して自分はここからが本番。

取材当日までにポイントを増やしておきたいのでちょっと開拓。

とりあえずメシ食ってポイントに到着して上げが効いてくるまで車で仮眠。


2時に起きる予定だったけどなんだかソワソワして1時に起きて様子を見に行く。

例のマイクロベイトがしきりに橋脚明暗の明るい側をうろちょろしている。

よし、やるか。

とりあえず弱気にwカゲロウ124Fで様子見。

明暗を何回か通したらバコン!w

おったなぁ。

ちゃちゃっと潟にズリ上げてランディング。
fak7ks3rwuw3x8h7gv5r_361_480-96409719.jpg

よし、ここにも魚入るならビッグベイトでもチャンスあるな。
fzakjvk5s6zkuz8iho68_361_480-36cf8b4c.jpg
とりあえず開拓は成功。魚がおるか分からん時はとりあえずカゲロウ投げときゃなんとかなるw

その後は反応無く移動。


先週のとある明暗。

この日の鱸さんも調子くボフボフやってる。例のマイクロベイト。

ACミノー、ACマグシャッド、ハッチェリートラウトをメインにローテするもマジ食わん。

ちょいちょいボイルしているのに。

ボーダー、タイニークラッシュ、ブルージュも食わん。

レンジ、アクション、スピードにめちゃくちゃ気を遣って通しても、食わん。涙目


2時間くらい頑張ったけど食わせ切らんので、しびれをきらしてカゲロウ124f投げたら一撃でボフっ!w

タモ準備してたらタモステーがアミにぶっ刺さってる。ほどいているうちにバラしてしまった。。。fuxk!!!


10分くらい休憩してまたカゲロウでボフ!
tvu8c3thfip3rfpo9wny_480_361-c675bc99.jpg
vkh3t8s3e4pkmra87zed_361_480-68aefc40.jpg

この魚を釣ったところでちょうど潮止まり。

下げはバイトゾーンが広がって割とビッグベイトでイージーに出せるので期待したけど、先に空が明るみだして明暗が消滅したので終了としました。

ビッグベイトで釣れなかったのはめちゃくちゃ悔しい。。。

マイクロの時にビッグベイトで出せるよう修行せねば。。。


取材まで時間かるからしっかり通いこんで確実に決めたいところです。

バラシが一番心配w


※筑後川は日の出から日の入りまでとご指摘いただき、誤解を招く書き方をしましたので一部内容を修正させていただきました。
ご指摘ありがとうございました。





タックルA
ROD:tulala コローナ80XH
REEL:シマノ カルカッタコンクエスト300
LINE:よつあみ オッズポート8号 + バリバス ナイロン80lb
LURE:メガドッグ、コノシロペンシル185F、ボーダーSD、ダヴィンチ240、スライドスイマー250、Klash9


タックルB
ROD:ツララ モンストロ710
REEL:シマノ カルカッタコンクエスト300 + Gハンドル95mm
LINE:よつあみ XBRAID フルドラグ4号 + バリバス ナイロン40lb
LURE:ACミノー、ACマグシャッド、ACハッチェリートラウト、ACリアルトラウト、タイニークラッシュ、ブルージュ190、カゲロウ124F(餌) etc

コメントを見る