プロフィール

倉田大地

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

天草磯ヒラスズキスタート☆

青物と並んでこの時期から本格的にスタートしてくる磯のヒラスズキ。


この時期は段々と雨=低気圧、前線通過→通過後は寒気によるシケ→磯ヒラ日よりとなる事が多くなりだすものなんですが・・・。
シケを好むのは磯のヒラスズキをやる人ぐらいのものでしょうけどね(^_^;

この秋シーズンは雨後も寒気の下りが鈍い事が多いですね。f666.gif



まぁそのおかげで大きくシケない分 、青物の秋らしい釣りを展開出来てますが、さすがに凪が続き過ぎるといい状態は続かないですし、少しずつ季節が進まないとベイトも変わらず魚のサイズも上がらないf64d.gif



天候は人間がどうこう言ってもどうにもならないので自然に合わせて行くしかありません。



そんな中の波の出たタイミングにはヒラスズキを探しに磯へ。



前線通過後のちょいシケのポイントへ入ると波はボチボチオッケイf6d2.gif

mh67zdcf4xtppu7zx5m8_480_480-5a61642b.jpg
久々の気持ちのいいサラシに期待しながらキャスト開始f65a.gif




SNECON130Sで表層からチェックするとサラシの覆うスリットで早々とヒット!



しかし、テール一本の浅い掛かり方でエラ洗い一発でフックオフ。



サイズは50センチほど。
久々のヒラスズキだっただけに残念。



でも魚は接岸してるのは確認出来たのでまぁよし(^_^)b



気を取り直して同じラインを通す。



食いが浅かったので魚の着きそうな場所の前でトン!トン!とショートジャーク入れて平打ちさせた後少し喰わせの間を取るべくユラリと漂わせると・・・。



ヒラがビュン!!と飛び出して来てヒット!


やっぱこの釣りもおもしれっ!!(≧∇≦)b



サイズはセイゴサイズで小さいけど今度はキャッチ!
sdavh6b23o6yt9cske3k_480_480-9dbd66e0.jpg
お久しぶりです!みたいな(*^ー゜)
ヒラセイゴサイズだけどちょっとうれしい。
x7ibgp3wnvuy8mvf4wzc_480_480-cd263f71.jpg

リリースしてこのサイズが溜まってる?って思いましたが、その後は反応なく、ランガンで周りのスポットを探るもノーバイト&ベイトっけもなし。

結局、この日はこの一本で終了。






そして次の南→北西の風でのシケ。
7v4smcrmnrsssmzzvaw9_480_480-f9755408.jpg

gjmfgzuom8d595tyrijk_480_480-b57e5489.jpg
これまた久々のシケだったので、濁りが出てる所をパスして水色がいいポイントへエントリー。

今回もパッと見は鳥も居ないし、ベイトっけはないものの丹念にサラシを攻めていくとルアーにびっくりしてマイクロベイトが飛び跳ねる!


なんも居ないよりマシ!っとサラシにルアーをキャストしていく。



すると強いサラシの筋にSNECONをドリフトさせてやると突き上げバイトでヒット!
n4pk2u3kmghgg5ouw2jd_480_480-abef836c.jpg
ちっちゃいけどさい先良くキャッチ。


次々~(*^ー゜)



そのポイントでは反応無くなったんでランガン開始



そしてたどり着いた良さげなサラシ。



観察してるとここにもマイクロベイトを確認。




このスポットは沖側でブレイクした波が作るサラシと手前から払い出す流れがスリット際でぶつかる。


その流れがぶつかる辺りのスポットに狙いを定める



SNECON130Sからスタート!


沖から寄せて来るサラシにルアーがある内にアピールがてら青物の誘い出しアクションを加えてみたらヒラスズキの目測70~80はあるクラスが結構な勢いで3本ほどルアーに絡むようにチェイス



けど一度ルアーをアゴ先で叩いた感触があったのみでしっかり喰わない(?_?;



もう一度同じコースへ



アクションをS字軌道+ドリフトに変えてみるけどこれにはイマイチ反応しない。


次のキャストでさっき追ったアクションに変えてみるとまた反応してきたけどルアーには相変わらず全く触れない(;゚д゚)



ん~。(T▽T) ベイト? レンジ? アクション?・・・



もう一度同じコース、アクションで通すもさすがに反応が鈍くなってくる。



ここは見せすぎてスレが酷くならない内にルアーをチェンジすることに。



向かって来るサラシと言うことでレンジを少し入れてそのレンジのキープしやすさ、アクションの変化も含めたブローウィン140Sシャローリップチューンを選択。
活性はいいようなので、ルアーサイズを落とす前の一手としても投入してみる。



まずは流れを切るように通してみるけど反応しないので、向かって来るサラシの流れに入れて重心を戻してから流されるスピードに合わしてリトリーブ。


流れに置いて漂わすイメージ。



数度流した後、払い出しの合流に近づく辺りでルアーが一瞬、チカッ☆とフラッシュする程度の小さな縦ジャークを入れて気持ちアピールしてみる。




その数投目・・・





ドゥン!!☆彡




縦ジャーク後の流しに止めるようなバイト!



合わせた瞬間ズシリとした重量感にチェイスしたサイズの様子。



グン!グン!と大きな首振りの後はトルクフルにラン!



それをM.I.Avarice110HHで受け止めながら寄せてくると豪快なエラ洗いで抵抗




しっかり喰わせたの感もあって掛かりがよく豪快にやり取りしてランディング f6c2.gif




秋シーズン早くも80あるか?

fbmj5kdnwkujtfdpycz7_480_480-351a4de2.jpg
と思ったんですけど80(ハチマル)にはあとちょっと届きませんでした

9buotzraw3vj26g8y5or_480_480-2e474ad3.jpg
ガッチリ喰わせたフッキングはと言うとセンターフックがカンヌキをガッツリf7c3.gif



gfoc78tedp648at9ie8i_480_480-470c7708.jpg
でもいいサイズには変わりなし

素直に嬉しい


enjrtpicjnm6nttk36mk_480_480-95fcb47e.jpg
そしていつも思うことだけどやっぱヒラスズキはカッコイイ!!(o^^o)♪



まだ居るのは分かってるので次は80越えのランカーサイズ!っと意気込みキャスト再開しましたが・・・
e7wv5keo9koxpda2sv4m_480_480-e29ded46.jpg
その後はサイズダウンのヒラセイゴを追加してルアーをローテーションしながら攻めるものの、チェイスしたサイズには口を使わせられないままタイムアップとなりました。

今シーズン一本目のいいサイズをキャッチ出来て嬉しいのは嬉しいですが、他のいいサイズを逃してちょっと悔しい所ですね(>_<)リベンジせねば!!



とまぁ磯ヒラももう本格的にスタートですね(^_-)-☆






タックルデータ


ロッド
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice110HH
xn57uhzw95w5bcjmrrja_480_480-850c01d5.jpg
リール
ダイワ
キャタリナ4020PE-H

ライン
PE2.5号

リーダー
フロロ12号

ルアー
フェイクベイツNL-I、SNECON130S、ブローウィン140Sシャローリップチューン、サーフェスウィング120F、ガボッツ90F、ベビーロウディー95S、UZU ビバノン、ぶっ飛び君95S、トゥルーラウンド115F、トレイシー15、ナレージ65、50
22wawnkt67zoxyj29ief_480_480-785e576a.jpg
5u6nickcrsf6cwpr8mf7_480_480-fa5f5161.jpg

コメントを見る

倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ