プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 天草デカタレ大接岸(2日目~3日目最終日)
デカタレ接岸2日目。
もちろん同じポイントへ。
ポイントに入ると前日に増して波風が強め。
波に気を付けて一歩下がった位置から釣りスタート!
雲ってるので光量が上がらず鳥もまだ飛ばないがデカタレの気配はムンムン!
気持ちを落ち着かせながらサラシを撃って行く。
シルエットがしっかり出るカラーで攻めるとガツン!

お約束のヒラセイゴ。

お腹はタレでパンパン。
ヒラスズキのビッグママ狙いなら青物が回り出す前のこのタイミングもチャンス!っと続けて探って行くが・・・。

光量が上がりだしたら一斉に鳥が集まり始める。
昨日とは違いデカいタレの群が結構バラけてていくつかの塊があちこちにあり、膝下の水深の所にもチラホラ。時折打ち上げられている。
密度の濃い鳥山にはもうヤズが着いてるだろうし、昨日の二の舞になる予感がしたので、そんな鳥山をスルーしてその周りのベイトの通り道に待ち伏せしてるかも知れないビッグママを求めて攻めてみる。
そんな周りのサラシには小型のタレも所々見受けられたのでブローウィン165F-slim、140Sのフォローに飛距離が出て水中でのブレーキ力の素晴らしいシャルダス35プロトを入れていくとバイトが出る。


が、良いところを攻められているはずなのにサイズは上がらないし、良型からすらバイトがない。
中堅のプリすら顔を出さない所を見れば完全に中堅から上のサイズが近くには居ないのか??それとも差すタイミングが違うのか!?
しばらく周りの良さげなスポットを探るもやはりサイズは上がらず残り時間が無くなって来たのでもしかすると鳥山のベイトボールに青物に混じる様にして着いてるかも!?と鳥山をチェック!
より青物が入りにくそうな根が所々に頭を出すシャローのスリットに追い詰められたデカタレボールを攻めてみる。
ヒラが待ち構えてそうなスリットにブローウィン165F-slimをキャスト。
着水からデカタレがルアーに当たりつつ10巻きしない内にドスン!!

リフトしたら水面に出した顔を見て
あ~!やっぱりキミなのね(笑)
時間もないし、遊ばせると根に嫌がおうにも触る可能性大なシュチェーションなので、ブリスト113プロトをガッツリ曲げながらパワーファイトして一気にランディングへ。

ロッドに関しては少し入り込み過ぎる感はあるが、強引なファイトやずり上げにも安心感はある。


まぁヤズの活性からすれば想定内か(笑)とアベレージサイズのヤズ君でタイムアップでした。
うーん。本命のビッグママが差すタイミングというのもあるし、じっくりやれてないから何ともだけど、この状況に反応が良くない所を見ればやっぱりヒラスズキの中堅から上は産卵に落ちてんのかな~!?とか考えつつ。
しかし明日はもう3日目。この状況とビッグママのコンディションが予想通りなら凪になる間際もチャンスはあるけどな~と思いつつポイントを後にしました。
そして3日目。
タレを押し付けていた風と波が取れ始める予報ながらチャレンジャー2名を朝イチガイド。


するも・・・チャレンジャーが安定のヒラセイゴと目測ランカーヒラスズキ1バラシのみで後はベイトも沖へ出てしまいそれを追うように魚も鳥も・・・。


昨日までは良かったんだけど・・・的な釣りのあるあるパターンでタレ大接岸の祭り第一回が終了。
でもまぁヒラスズキのランカーサイズもキャッチとは行かないまでも最終日にポツリと入って来てたと言うデータはしっかりと取れたのでヨシとしましょう
タックルデータ
ロッド
fishman BRIST 11.3XH fastプロト

リール
ジリオンTW 1516XXHL
ライン
ユニチカ ジギングPE2.5号-150m
リーダー
フロロ10号2.5ヒロ
ヒットルアー
BlueBlue ブローウィン165F-Slim、シャルダス35プロト


もちろん同じポイントへ。
ポイントに入ると前日に増して波風が強め。
波に気を付けて一歩下がった位置から釣りスタート!
雲ってるので光量が上がらず鳥もまだ飛ばないがデカタレの気配はムンムン!
気持ちを落ち着かせながらサラシを撃って行く。
シルエットがしっかり出るカラーで攻めるとガツン!

お約束のヒラセイゴ。

お腹はタレでパンパン。
ヒラスズキのビッグママ狙いなら青物が回り出す前のこのタイミングもチャンス!っと続けて探って行くが・・・。

光量が上がりだしたら一斉に鳥が集まり始める。
昨日とは違いデカいタレの群が結構バラけてていくつかの塊があちこちにあり、膝下の水深の所にもチラホラ。時折打ち上げられている。
密度の濃い鳥山にはもうヤズが着いてるだろうし、昨日の二の舞になる予感がしたので、そんな鳥山をスルーしてその周りのベイトの通り道に待ち伏せしてるかも知れないビッグママを求めて攻めてみる。
そんな周りのサラシには小型のタレも所々見受けられたのでブローウィン165F-slim、140Sのフォローに飛距離が出て水中でのブレーキ力の素晴らしいシャルダス35プロトを入れていくとバイトが出る。


が、良いところを攻められているはずなのにサイズは上がらないし、良型からすらバイトがない。
中堅のプリすら顔を出さない所を見れば完全に中堅から上のサイズが近くには居ないのか??それとも差すタイミングが違うのか!?
しばらく周りの良さげなスポットを探るもやはりサイズは上がらず残り時間が無くなって来たのでもしかすると鳥山のベイトボールに青物に混じる様にして着いてるかも!?と鳥山をチェック!
より青物が入りにくそうな根が所々に頭を出すシャローのスリットに追い詰められたデカタレボールを攻めてみる。
ヒラが待ち構えてそうなスリットにブローウィン165F-slimをキャスト。
着水からデカタレがルアーに当たりつつ10巻きしない内にドスン!!

リフトしたら水面に出した顔を見て
あ~!やっぱりキミなのね(笑)
時間もないし、遊ばせると根に嫌がおうにも触る可能性大なシュチェーションなので、ブリスト113プロトをガッツリ曲げながらパワーファイトして一気にランディングへ。

ロッドに関しては少し入り込み過ぎる感はあるが、強引なファイトやずり上げにも安心感はある。


まぁヤズの活性からすれば想定内か(笑)とアベレージサイズのヤズ君でタイムアップでした。
うーん。本命のビッグママが差すタイミングというのもあるし、じっくりやれてないから何ともだけど、この状況に反応が良くない所を見ればやっぱりヒラスズキの中堅から上は産卵に落ちてんのかな~!?とか考えつつ。
しかし明日はもう3日目。この状況とビッグママのコンディションが予想通りなら凪になる間際もチャンスはあるけどな~と思いつつポイントを後にしました。
そして3日目。
タレを押し付けていた風と波が取れ始める予報ながらチャレンジャー2名を朝イチガイド。


するも・・・チャレンジャーが安定のヒラセイゴと目測ランカーヒラスズキ1バラシのみで後はベイトも沖へ出てしまいそれを追うように魚も鳥も・・・。


昨日までは良かったんだけど・・・的な釣りのあるあるパターンでタレ大接岸の祭り第一回が終了。
でもまぁヒラスズキのランカーサイズもキャッチとは行かないまでも最終日にポツリと入って来てたと言うデータはしっかりと取れたのでヨシとしましょう

タックルデータ
ロッド
fishman BRIST 11.3XH fastプロト

リール
ジリオンTW 1516XXHL
ライン
ユニチカ ジギングPE2.5号-150m
リーダー
フロロ10号2.5ヒロ
ヒットルアー
BlueBlue ブローウィン165F-Slim、シャルダス35プロト


- 2018年3月7日
- コメント(1)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『AI-2000』
- 11 時間前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 8 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 15 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント