プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ オフショアゲームpart2
- ジャンル:釣行記
- (オフショア)
しばらく開けてまた磯師匠にお誘い頂き沖へ。
前回の後に釣行した際もベイトも沢山見えて落とし込みでもサビキにも付きがよくサメではない感じの何者かに3連発でラインブレイクを喰らったらしい。
そんな話にテンションあがりながらも

朝日を背にまたまたベタ凪ぎの海を進む。

気持ちがいい

狙う魚種とタックル立ては前回と同じ。
ポイント付近に山当てで到着するが何か雰囲気が違う。
ここの所、朝は朝食食べに?浮く事が多かったベイトも全く見えない。
とりあえず自分はジギング、磯師匠は落とし込みでスタート。
ワクワクしながらシーライドロング80gをワンピッチでシャクっていく。
だが反応がない。そして磯師匠の落とし込みのサビキにもベイトが掛かることもなし。
最近ずっと通っていた磯師匠も首を捻る。
そして他のプレジャーボート、ミニボートもあちこちウロウロ。
魚探でベイトのいい反応を見つけてるようだか移動が早い所をみればあまりいい反応がないのが予想出来る。
こりゃ状況が大きく変わったかな~?と思いつつ、前回良かったスロージギングへチェンジしてみる。
すると早々にボトム近くのスピンビット60gのフォールにバイトが出るが乗せきれない。
丁度そのタイミングで磯師匠の落とし込みにマダイ。
サビキに着いたベイトにではなくジグに喰ってきてたとの事
良くない状況の中でも今回もスピンビットはハマるか?と続けるがそれっきり。
自然相手。やっぱそう甘くはないね(笑)
そのまま続けていると状況が変わった事を確信する魚が現れる。
回収していたジグにここの所全く見えもしなかったシイラがワラワラチェイスしてきてガン!


シイラ。
磯師匠ちょくちょく通ってるエリアだが今年は初めて見たらしい。
自分にとってショアから狙って釣りきれてないシイラに浮気したい気持ちもあるがここはまだ我慢。
シイラを避けてボトムから中層以下までをスローで攻めるが反応を取れない。
そして時間が経つにつれペンペンサイズのシイラがメインだがかなりの数が船の近くにも回ってくるようになってきた。
前回同様の10センチ有る無しサイズの群れからはぐれたタレが船の周りで数匹逃げまどうのも見える。
更に沖の方では時折メータークラスのデカいシイラがトビウオを追いかけて単発ボイル。
お~夏やね(笑)
磯師匠の落とし込みの方もどの層を探っても全くベイトがサビキに着かずお手上げ。
ベイト達もシイラのプレッシャーでそれどころではないのかな??
こんな時はやっぱり文明の利器の魚探に頼りたくなる所だ(笑)
ならばとここは潔くシイラゲームだ!(実はやりたくてウズウズしてました爆)とシーバスベイトタックルに持ち替える。
ルアーは間もなく発売されるバシュート105を選択。
何せバシュートはタレ(カタクチイワシ)を強くイメージして作られてるからまさににベストマッチなはず
キャストしてリトリーブに緩急つけながらバシュートを泳がせるとあちらこちらからピョン
ピョン
とペンペンサイズがルアーに向かってジャンプしながら集まりバシュートを取り合ってヒット!

掛かってからも元気
元気

バシュートでキャッチ
泳いでる時のブルーもだけどこれまた色鮮やかな魚ですね
更に同じパターンや早いリトリーブで水面直下をトレースしたりしてくるとその度にルアーめがけてシイラが飛んで来て連発する。
寄せて船に上げるとあまりスペースがない上にフック振り回しながら暴れて危ないのでなるだけ船べりでリリースしながら。
これだけ活性高くてアグレッシブに反応してくれるしペンペンとはいえこれは楽しい
シイラ面白いっす

磯師匠も一緒になってしばらく楽しんだ後は風が吹き出して来たので陸よりのポイントへ大きく移動。
ポイント付近に着くと知り合いの方が釣られていて状況を聞くとタイラバで中型のオオモンハタ&シイラが釣れたの事。
ここもシイラなのね・・。
前の週までは全然いなかったらしいのでこの釣行の少し前から入ってきたみたい。
まぁあれだけベイトが溜まっていれば何が着いても不思議は無いしね~と納得。
近くを同じように一緒に流させて貰う。
すると磯師匠のタコベイトをつけたリグにまぁまぁサイズのアカハタがヒット。
そして自分の操るスピンビットにもオオモンっぽい魚が掛かるが途中でフックオフ
すぐまたヒットするが・・・

エソ。
その後、磯師匠に中型のオオモンハタがきた後はまた沈黙が続く。
で、またシイラが回遊してくる。
しばらくしてると少しずつ風が落ち着いて来たのでもう一度沖目へ。

が、しかし中層からボトムを自分なりに攻めるがノーバイト。
すっかり日は真上に

まだまだ日差しは強い。照り返しも強いんでフェイスマスクが活躍

表層には相変わらずシイラ。

ならばとまたシイラゲーム再開
朝と違って活性も落ち着いてて見切る事が多くなってる。
色々ルアーも替えながら魚の反応を見ていく。

釣れば釣るほどスレは進み移動も早い。



等々・・・写真もろくに撮らずスレた魚に対して色々試しながら磯師匠が食べる分だけキープして他は速やかにリリース。
この後半は群れが変わっても反応するルアー、しないルアー、反応しても1、2回チェイス&バイトで喰わせきれないと見向きもしなくなるような状況も多かったです。
そんな中でこの日ベイトサイズにも近かった事もあるでしょうが、トータルでみて一番反応が続いたのはバシュート105でした。
因みにペンペンの群れの合間に中型ダイペンに2度ほど出たのはいいサイズでしたが乗りませんでしたけど(^_^;)
型狙いならそういった狙い方の方がこの日は良かったのかも知れません。
またチャンスがあればトビウオ追ってたメーターサイズを掛けてみたいですね
で帰りにちょいと浅場に寄り道してアカハタが去年好調だったエリアの様子を見に行きましたが、



小型はパラパラいる様子ですが良型以上はだいぶ少ない感じでした。
まぁなんの魚もそうですがエリアでも全然違いますし、毎年そうそういいことなんて中々ないですからね。
という感じで海の状況が変わってて自分は本命っぽい魚はバラシてノーキャッチでしたが、シイラ祭りという夏らしい釣りは楽しめました
それにシイラの動きや回遊の感じも感じ取れたのでいい勉強になった釣行でしたね
磯師匠大変お世話になりました。m(_ _)m
タックルデータ
ジギングタックル

ロッド
ダイワ ブラスト J HIRAMASA 60S
リール
ダイワ キャタリナ4020PE-H
ライン
デュエル ハードコア X-4 2.5号
リーダー
フロロ14号
ルアー
BlueBlue シーライドロング60、80g
ライトキャスティング&スロージギング兼用タックル

ロッド
DAIKO CROSSBREED(クロスブリード) CBSC-810M
リール
シマノ 17グラップラー301HG
ライン
ドンぺぺ 3号-200m
リーダー
カーボナイロン 10号-3ヒロ
ルアー
BlueBlue スピンビット60g、バシュート105、SNECON130S



前回の後に釣行した際もベイトも沢山見えて落とし込みでもサビキにも付きがよくサメではない感じの何者かに3連発でラインブレイクを喰らったらしい。
そんな話にテンションあがりながらも

朝日を背にまたまたベタ凪ぎの海を進む。

気持ちがいい


狙う魚種とタックル立ては前回と同じ。
ポイント付近に山当てで到着するが何か雰囲気が違う。
ここの所、朝は朝食食べに?浮く事が多かったベイトも全く見えない。
とりあえず自分はジギング、磯師匠は落とし込みでスタート。
ワクワクしながらシーライドロング80gをワンピッチでシャクっていく。
だが反応がない。そして磯師匠の落とし込みのサビキにもベイトが掛かることもなし。
最近ずっと通っていた磯師匠も首を捻る。
そして他のプレジャーボート、ミニボートもあちこちウロウロ。
魚探でベイトのいい反応を見つけてるようだか移動が早い所をみればあまりいい反応がないのが予想出来る。
こりゃ状況が大きく変わったかな~?と思いつつ、前回良かったスロージギングへチェンジしてみる。
すると早々にボトム近くのスピンビット60gのフォールにバイトが出るが乗せきれない。
丁度そのタイミングで磯師匠の落とし込みにマダイ。
サビキに着いたベイトにではなくジグに喰ってきてたとの事

良くない状況の中でも今回もスピンビットはハマるか?と続けるがそれっきり。
自然相手。やっぱそう甘くはないね(笑)
そのまま続けていると状況が変わった事を確信する魚が現れる。
回収していたジグにここの所全く見えもしなかったシイラがワラワラチェイスしてきてガン!


シイラ。
磯師匠ちょくちょく通ってるエリアだが今年は初めて見たらしい。
自分にとってショアから狙って釣りきれてないシイラに浮気したい気持ちもあるがここはまだ我慢。
シイラを避けてボトムから中層以下までをスローで攻めるが反応を取れない。
そして時間が経つにつれペンペンサイズのシイラがメインだがかなりの数が船の近くにも回ってくるようになってきた。
前回同様の10センチ有る無しサイズの群れからはぐれたタレが船の周りで数匹逃げまどうのも見える。
更に沖の方では時折メータークラスのデカいシイラがトビウオを追いかけて単発ボイル。
お~夏やね(笑)
磯師匠の落とし込みの方もどの層を探っても全くベイトがサビキに着かずお手上げ。
ベイト達もシイラのプレッシャーでそれどころではないのかな??
こんな時はやっぱり文明の利器の魚探に頼りたくなる所だ(笑)
ならばとここは潔くシイラゲームだ!(実はやりたくてウズウズしてました爆)とシーバスベイトタックルに持ち替える。
ルアーは間もなく発売されるバシュート105を選択。
何せバシュートはタレ(カタクチイワシ)を強くイメージして作られてるからまさににベストマッチなはず

キャストしてリトリーブに緩急つけながらバシュートを泳がせるとあちらこちらからピョン



掛かってからも元気



バシュートでキャッチ

泳いでる時のブルーもだけどこれまた色鮮やかな魚ですね

更に同じパターンや早いリトリーブで水面直下をトレースしたりしてくるとその度にルアーめがけてシイラが飛んで来て連発する。
寄せて船に上げるとあまりスペースがない上にフック振り回しながら暴れて危ないのでなるだけ船べりでリリースしながら。
これだけ活性高くてアグレッシブに反応してくれるしペンペンとはいえこれは楽しい




磯師匠も一緒になってしばらく楽しんだ後は風が吹き出して来たので陸よりのポイントへ大きく移動。
ポイント付近に着くと知り合いの方が釣られていて状況を聞くとタイラバで中型のオオモンハタ&シイラが釣れたの事。
ここもシイラなのね・・。

前の週までは全然いなかったらしいのでこの釣行の少し前から入ってきたみたい。
まぁあれだけベイトが溜まっていれば何が着いても不思議は無いしね~と納得。
近くを同じように一緒に流させて貰う。
すると磯師匠のタコベイトをつけたリグにまぁまぁサイズのアカハタがヒット。
そして自分の操るスピンビットにもオオモンっぽい魚が掛かるが途中でフックオフ

すぐまたヒットするが・・・

エソ。
その後、磯師匠に中型のオオモンハタがきた後はまた沈黙が続く。
で、またシイラが回遊してくる。
しばらくしてると少しずつ風が落ち着いて来たのでもう一度沖目へ。

が、しかし中層からボトムを自分なりに攻めるがノーバイト。
すっかり日は真上に

まだまだ日差しは強い。照り返しも強いんでフェイスマスクが活躍


表層には相変わらずシイラ。

ならばとまたシイラゲーム再開

朝と違って活性も落ち着いてて見切る事が多くなってる。
色々ルアーも替えながら魚の反応を見ていく。

釣れば釣るほどスレは進み移動も早い。



等々・・・写真もろくに撮らずスレた魚に対して色々試しながら磯師匠が食べる分だけキープして他は速やかにリリース。
この後半は群れが変わっても反応するルアー、しないルアー、反応しても1、2回チェイス&バイトで喰わせきれないと見向きもしなくなるような状況も多かったです。
そんな中でこの日ベイトサイズにも近かった事もあるでしょうが、トータルでみて一番反応が続いたのはバシュート105でした。
因みにペンペンの群れの合間に中型ダイペンに2度ほど出たのはいいサイズでしたが乗りませんでしたけど(^_^;)
型狙いならそういった狙い方の方がこの日は良かったのかも知れません。
またチャンスがあればトビウオ追ってたメーターサイズを掛けてみたいですね

で帰りにちょいと浅場に寄り道してアカハタが去年好調だったエリアの様子を見に行きましたが、



小型はパラパラいる様子ですが良型以上はだいぶ少ない感じでした。
まぁなんの魚もそうですがエリアでも全然違いますし、毎年そうそういいことなんて中々ないですからね。

という感じで海の状況が変わってて自分は本命っぽい魚はバラシてノーキャッチでしたが、シイラ祭りという夏らしい釣りは楽しめました

それにシイラの動きや回遊の感じも感じ取れたのでいい勉強になった釣行でしたね

磯師匠大変お世話になりました。m(_ _)m
タックルデータ
ジギングタックル

ロッド
ダイワ ブラスト J HIRAMASA 60S
リール
ダイワ キャタリナ4020PE-H
ライン
デュエル ハードコア X-4 2.5号
リーダー
フロロ14号
ルアー
BlueBlue シーライドロング60、80g
ライトキャスティング&スロージギング兼用タックル

ロッド
DAIKO CROSSBREED(クロスブリード) CBSC-810M
リール
シマノ 17グラップラー301HG
ライン
ドンぺぺ 3号-200m
リーダー
カーボナイロン 10号-3ヒロ
ルアー
BlueBlue スピンビット60g、バシュート105、SNECON130S



- 2017年9月30日
- コメント(0)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 14 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント