プロフィール
kazusan
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:300
- 総アクセス数:491369
QRコード
▼ 荒川中流域2/7
- ジャンル:釣行記
チラホラと復調気配?
再度、サカナが入ってきたような?釣果が聞かれ始めたことで、この辺は?
と雨
予報にも関わらず、仕事が終わった時点で降っていないことから、もしかして明け方まで降らない?
などと、自分に都合良く考えて、深夜0時より…
干潮 前)22:34 6㎝
満潮 05:15 180㎝
大潮 風NNW1m 雨
深夜0時、ポイント着時点では、まだ雨には免れた状況
惰性の下げが残り、一応予定通りの状況です
さて、前回から導入した
シャローフィネス
今回も、もちろんメインとなるのは…
シャローフィネスで、ド遠投して遊ぶこと

ではなく、今回こそはサカナを掛けて、どのようなヤリトリをしなければならないかを経験すること…
と言うことで、いつもとは逆岸に入る。
水面を見ていると…
対岸、いつも入っているほうが、妙に水面に波紋や、パシャ
ボシュ
みたいな、明らかにサカナ達の生命反応が…
移動する?
と思えども、パターン的に移動すると終わっているケースが多いので、素直?に今日はコッチでと…
しかし、明らかに対岸の橋ゲタより先に狙いを合わせたほうが良さげ
まずはヨレヨレで
前回、余裕の飛距離を出したヨレヨレ…
これなら、対岸のほうで起きているボイル?生命反応のあるとこまで…
見事に到達するが、残念ながら反応なし
次にヘビーワンのチビ…
さらに飛んでくれて、ボイル地点の先、橋ゲタのラインより先に着水

って、本当に向こう側に回れば、そんな苦労はしなくとも…
これも反応なし…
ぶっ飛び系なら
トライデント115
こいつと、シャローフィネスの組み合わせは、最高
かなりヤバい
橋ゲタ先は、余裕
大笑いの飛距離

って、また投げて遊んでるだけに…
最終的にボイル攻略は出来ずに、時間だけが経過して0時半を過ぎると、上げが微かに効き始めてくる…
下流側に立ち位置を変えて、トライデントをキャスト
対岸の橋ゲタのラインの根の上を通過して着水…
そのまま流し込むのは、ロストするだけなので、ロッドを垂直に立てる感じで、浮かせ気味に根を越えて…
そこから流し込む。
根より流芯側を流し込むイメージ。
いつもは不可能なラインを、昨年の同時期に、ロリベで実績が高かったラインを流すが、反応なし…
ぶっ飛び系って言えば
サイレントアサシン99F
と、思いだしてキャストしてみたが、あまり飛距離は変わらない…
ミノー系だと、不思議と大差ない感じなのは気のせい?
とりあえず、流芯先、真ん中より先に着水して…
そこから流芯のラインを流して…
明暗のラインに沿って、デッドスローで引いてくる。
橋ゲタを超えた地点で、今一度リトリーブを止めて、流し込む…
ティップを30㎝ほど動かす感じで、アクション?を入れると…
ゴゴッ
と久々にサカナからの明確なコンタクトが

フッキングをと思うが…
あれっ??????
抜けた? スッポ抜け??
単なる下手くそ…
フッと軽くなり終了

でも、とりあえず手前の面でサカナからの反応が得られたことで手前狙いに
再度、アサシンを軽めに橋ゲタのラインにキャスト
そこからさっきと同様なイメージで、数投するが…
ここでプレックス登場
同じラインを上から、ロッド角度を変えつつ、レンジを刻むイメージで、少しづつ落としていく…
すると
ちょうど真ん中辺りの、流れのヨレが、手前、右側のワンドからの流れが、ぶつかる感じのとこで、押さえ混む感じのググっ
ってバイトが

グググッ
と、あきらかにサカナが乗った感触に変わりヒット
久々のサカナの感触

なぁんて喜んでいると
フッ…
抜けました
抜けて当たり前
フッキング、してないし…
バカ
下手くそ…

ラインの強度とか、そういう問題以前の痛恨のミス
なんて落ち込んでいると、流れが加速…
さすが大潮だけに、ガンガンに
時間的には1時を回った辺り。
雨がパラパラと降り出し、流れが強くなって、とりあえずロリベを試すが、早すぎて、沈みが悪い

と言うことで、対岸に移動してみる…
こちらのほうが、流れは少しは弱め
まずは、アサシン99Fで
流芯に落とし、対岸で反応があった感じで、ゆっくりとリトリーブしつつ…
時折、ポーズ?流し込み?浮かせる?イメージを混ぜて…
数投目、橋ゲタの際を通過して、ちょうど根の上でターンする感じになったとこで、ゴゴッ
が、乗らない…??
フックポイントをチェックするが以上なし??
スレ?とも違う感じなんだけどなぁ?
SPMHの#5では、フックがデカすぎる?
なんだろう…
単に下手くそ

とりあえず、今一度、アサシンを…
さっきと同様に、プレックスを…
反応がないので、ロリベを…
レンジは上のほうだけに…
エリ10→コモスリ95→ニョロ大→中→小…
ワンダー→スーサン→アスリート7S→ドリペン小…
と色々と試すが…
なんてやりつつ、2時半を過ぎると、雨が本降りに
雨宿りがてら、橋の下で、暗部をロリベで、投げつつ時間をつぶして、小降りになった3時で、撤収

とりあえず、サカナは戻ってきている感じあり

シャローフィネスの強度チェックを試すチャンスは、3回もあったのに、残念ながら…
最初から、いつものほうに入っていれば、少しは違う?結果が出せたのか?
ちょうど1ヵ月ぶりに、サカナを捕れるかと思ったのに…

7回目
3バイト1ヒット?…
数は、変わらず…
再度、サカナが入ってきたような?釣果が聞かれ始めたことで、この辺は?
と雨

などと、自分に都合良く考えて、深夜0時より…
干潮 前)22:34 6㎝
満潮 05:15 180㎝
大潮 風NNW1m 雨
深夜0時、ポイント着時点では、まだ雨には免れた状況

惰性の下げが残り、一応予定通りの状況です

さて、前回から導入した
シャローフィネス

今回も、もちろんメインとなるのは…
シャローフィネスで、ド遠投して遊ぶこと


ではなく、今回こそはサカナを掛けて、どのようなヤリトリをしなければならないかを経験すること…
と言うことで、いつもとは逆岸に入る。
水面を見ていると…
対岸、いつも入っているほうが、妙に水面に波紋や、パシャ


みたいな、明らかにサカナ達の生命反応が…

移動する?
と思えども、パターン的に移動すると終わっているケースが多いので、素直?に今日はコッチでと…
しかし、明らかに対岸の橋ゲタより先に狙いを合わせたほうが良さげ

まずはヨレヨレで

前回、余裕の飛距離を出したヨレヨレ…
これなら、対岸のほうで起きているボイル?生命反応のあるとこまで…
見事に到達するが、残念ながら反応なし

次にヘビーワンのチビ…
さらに飛んでくれて、ボイル地点の先、橋ゲタのラインより先に着水


って、本当に向こう側に回れば、そんな苦労はしなくとも…

これも反応なし…
ぶっ飛び系なら
トライデント115

こいつと、シャローフィネスの組み合わせは、最高

かなりヤバい

橋ゲタ先は、余裕

大笑いの飛距離


って、また投げて遊んでるだけに…

最終的にボイル攻略は出来ずに、時間だけが経過して0時半を過ぎると、上げが微かに効き始めてくる…
下流側に立ち位置を変えて、トライデントをキャスト

対岸の橋ゲタのラインの根の上を通過して着水…
そのまま流し込むのは、ロストするだけなので、ロッドを垂直に立てる感じで、浮かせ気味に根を越えて…
そこから流し込む。
根より流芯側を流し込むイメージ。
いつもは不可能なラインを、昨年の同時期に、ロリベで実績が高かったラインを流すが、反応なし…
ぶっ飛び系って言えば

サイレントアサシン99F

と、思いだしてキャストしてみたが、あまり飛距離は変わらない…

ミノー系だと、不思議と大差ない感じなのは気のせい?
とりあえず、流芯先、真ん中より先に着水して…
そこから流芯のラインを流して…
明暗のラインに沿って、デッドスローで引いてくる。
橋ゲタを超えた地点で、今一度リトリーブを止めて、流し込む…
ティップを30㎝ほど動かす感じで、アクション?を入れると…
ゴゴッ

と久々にサカナからの明確なコンタクトが


フッキングをと思うが…
あれっ??????
抜けた? スッポ抜け??
単なる下手くそ…

フッと軽くなり終了


でも、とりあえず手前の面でサカナからの反応が得られたことで手前狙いに

再度、アサシンを軽めに橋ゲタのラインにキャスト

そこからさっきと同様なイメージで、数投するが…
ここでプレックス登場

同じラインを上から、ロッド角度を変えつつ、レンジを刻むイメージで、少しづつ落としていく…
すると

ちょうど真ん中辺りの、流れのヨレが、手前、右側のワンドからの流れが、ぶつかる感じのとこで、押さえ混む感じのググっ

ってバイトが


グググッ

と、あきらかにサカナが乗った感触に変わりヒット

久々のサカナの感触


なぁんて喜んでいると
フッ…
抜けました

抜けて当たり前

フッキング、してないし…
バカ



ラインの強度とか、そういう問題以前の痛恨のミス

なんて落ち込んでいると、流れが加速…
さすが大潮だけに、ガンガンに

時間的には1時を回った辺り。
雨がパラパラと降り出し、流れが強くなって、とりあえずロリベを試すが、早すぎて、沈みが悪い


と言うことで、対岸に移動してみる…
こちらのほうが、流れは少しは弱め

まずは、アサシン99Fで

流芯に落とし、対岸で反応があった感じで、ゆっくりとリトリーブしつつ…
時折、ポーズ?流し込み?浮かせる?イメージを混ぜて…
数投目、橋ゲタの際を通過して、ちょうど根の上でターンする感じになったとこで、ゴゴッ

が、乗らない…??
フックポイントをチェックするが以上なし??
スレ?とも違う感じなんだけどなぁ?
SPMHの#5では、フックがデカすぎる?
なんだろう…
単に下手くそ


とりあえず、今一度、アサシンを…
さっきと同様に、プレックスを…
反応がないので、ロリベを…
レンジは上のほうだけに…
エリ10→コモスリ95→ニョロ大→中→小…
ワンダー→スーサン→アスリート7S→ドリペン小…
と色々と試すが…
なんてやりつつ、2時半を過ぎると、雨が本降りに

雨宿りがてら、橋の下で、暗部をロリベで、投げつつ時間をつぶして、小降りになった3時で、撤収


とりあえず、サカナは戻ってきている感じあり


シャローフィネスの強度チェックを試すチャンスは、3回もあったのに、残念ながら…

最初から、いつものほうに入っていれば、少しは違う?結果が出せたのか?
ちょうど1ヵ月ぶりに、サカナを捕れるかと思ったのに…


7回目
3バイト1ヒット?…
数は、変わらず…
- 2012年2月7日
- コメント(7)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 6 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント