プロフィール

maru

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:98
  • 昨日のアクセス:41
  • 総アクセス数:234321

QRコード

ランディングネット購入

  • ジャンル:日記/一般
ランディングネットはMサイズのラバーコーティングタイプを使用していた。メリットもあるが、デメリットが多いと感じ、フックがネットに刺さり取るのに時間がかかり、時間のロス・いらいら・スズキのリリースが遅くなることと、MサイズよりLサイズの方が的が大きく取り込みが楽になると考えた。

今のネット プロックスのラバーコーティングネットの良いところ・悪いところ

良いところ
 ・魚に優しい ラバーがかさばり、タモ上で撮影やフック外し処理をすると暴れても魚が地面の衝撃をうけづらく、魚を保護しやすい。
 ・黒色はまぁまぁカッコいい。
 ・メが細かく何本かハサミで切ってもびくともしない。

悪いところ(あくまで自分に合わないところ)
 ・フックがネットにささり外すのに凄く時間がかかる。
 ・メが細かいため、取り込み時、ネットの入り口にフックがかかり、魚がネットの奥までいかない。
r69hmdvrpkha9g6pu6th_480_480-bae3003d.jpg
 ・重い
 ・Mサイズだと大きな魚は取りこみづらい。
  以前サワラ(105㎝)だとフックと魚をひっかける形になった。
 ・ハクレンが掛った時に苦労した。

ラバーコーティングのメが大きいネットもあったが、ナイロンものフィラメントのLサイズネットを購入した。
73w3nwfgcakinj96652e_480_480-36a25809.jpg
以下の条件で選んだ
・オーバル形状
・フレームはガンメタ
・奥行きは深いほどいい。70㎝
hcnazkmwencof6k7f63s_480_480-a51aaf7e.jpg
比較

ナイロンモノフィラメントの欠点
・劣化により切れやすい。
・魚が地面に近く、魚が傷つきやすい。
 ※素早いリリースでリカバリーしたい。

このネットの大きさにふさわしい大物がつれるといいなぁ(*‘∀‘)


 

コメントを見る