プロフィール
オニギリ
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- マグロ
- カンパチ
- シイラ
- ブリ
- サワラ
- カツオ
- サバ
- マダイ
- ヒラメ
- マゴチ
- 太刀魚
- アコウ
- オオモンハタ
- アカハタ
- アイナメ
- シーバス
- ヒラスズキ
- チヌ
- メバル
- アジ
- アオリイカ
- ショアジギング
- メバリング
- アジング
- チニング
- エギング
- 笑ったら寝ろ
- もうダメぽ
- 料理
- 逝きそうです
- 逝ってもいいですか
- オレのLIFEはゼロ
- 外道ですが何か(・д・)?
- ドMですが何か(・∀・)?
- 本人おお真面目(´・ω・`)
- 魚種不明
- ひゃっは~♪
- オレも外道(笑)
- タグだけで笑わせてやる
- 台風前後でテンションMAX
- 無駄にタグだけ長い
- 一投稿で3倍綴るブログ
- 文字数パネェ
- YouTube
- タックル
- 原点
- 暇つぶしに読むログ
- 及川ZACCO × オニギリ Project
- 都市伝説
- 環境問題
- 未来図
- 本文より追伸の方が重要
- 前振り長げーよ(笑)
- 島くらしのススメ
- 鬼斬黙示録
- ハゲでごめんなさい
- 終末ジャーナル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:452969
QRコード
禍福は糾える縄の如し
(かふくはあざなえるなわのごとし)とは、
人生をより合わさった縄にたとえて、幸福と不幸は変転するものだという意味の故事成語です。
不幸を嘆いていると、いつの間にか幸福となり、幸福を喜んでいると、また不幸になる、ちょうどそれは「より合わせた縄のように表裏が交互にやってくる」ということを表しています。
感染病に心を悩まし、外出を控えたりている方が殆どだと思います。 人生不幸ばかりではありません。
希望を持って生きて行きましょう!
▼ 瀬戸内磯ヒラメ【39尾目】
ここ1週間、アジング釣行で絶賛空振り中のオニギリです!
(・д・;)(爆)
タイトルとは無縁の書き出しで始まりましたが、今回のログは、
そうです…
ヒラメで御座います。
4週間前程に遡る…。
ラーメン屋の大将から、オフショア情報として某沖合いの水深40m中層にて、真鯛が爆釣しているのは入手していた。 「真鯛が浮いている」って事は、ベイトが居るはずだ。
振り返ればこの時から戦いが既に始まっていた。
その日から、気温・水温・潮流と毎日の釣果情報の収集が始まる。 それと平行して海図を参照し、真鯛の爆釣したポイントを起点にし、同じ水道ライン本筋から支筋が入るポイントを半島単位で絞り込む。
流石に釣り歴2年目なので予習に余念が無い(笑) 後は近所のポイントをメバルやアジを狙いながら、ランガンしベイト入荷をひたすら見守る苦しい展開でした。
10日前程、ショアのフラット専門のソル友さんが見事仕留める。
ちょっ!昨年に引き続き早過ぎる釣果!
さあ、シーズン開幕だぁー♪
だが、しかし出張で思うようにエントリー出来ない日々が続く(爆)
前振り長くなりましたが、本日行ってまいりました。 磯ヒラメ釣行。
3月30日 月曜日 16:00 若潮 下げ止まり 東より風速1m 濁りほぼ無し
最初にエントリーするポイントは決めていた。 立ち位置から手前10~15mは、シモリの手強い磯である。 遠投して砂地を攻める。 水温から活性も高まっていないと推測して、メタルジグよりもJackeyeのKick Tail 40g アカキンをセレクトする。

まずは扇状にキャストしてボトム2~4m上をダダ引きサーチする。
無反応…。
次にリフト&フォールする。
やはり、無反応(爆)
さて、納竿にしましょうかね(早っ)!
諦めの悪い自分は、もう一度海をよく観察してみる。 漁師の仕掛けた罠が邪魔で攻め切れていなかった場所が一箇所ある。 潮が上げて来てメインラインを絡ませる可能性があるけど、勇気を出してギリギリにキャストする。
着底後、リフト&テンションフォールでサーチ。 リフトする度にラインが潮流で流されて漁具に接近する(笑) 次のリフトで回収だなと思っていたフォール中に
「カツンッ!」
と乾いたバイトあり!!!
渾身のフッキング!
やり取りしているものの魚体が浮き上がらない(汗)
根かかり?
否、否!魚信が手先に伝わってくる。
巨ボラが脳裏を通り過ぎる(笑)
後ろに体重移動し、ロッドパワーで浮き上がらせる。PE1.2号で少し不安だけど、ゴリ巻きファイトで勝負を掛ける。
下へ潜られそうになる。 さらに体重をロッドに預けて浮かせてシモリを回避する。
今度は、頭を振り出す。
???
そう言えば、ハネも釣れてるとか情報あったな…。 でもこの重量感のシーバスならランカーサイズだよな。
まあ…ランカー釣った経験ないからなんとも言えないけどwww
スズキが脳裏を横切る(爆)
今度は横に走り出す(汗)
しかも、磯へ磯へ(爆)
オニギリ「ちょっお前!やめてwww」
磯でラインブレイクするよりも、覚悟の上でのラインブレイクなら後悔が少ない。 腹をくくり隙を見計らいゴリ巻きする。 巻けども巻けども姿を現さない。
苦労してキャッチ出来たのがコレ↓

DAIWA BLAST 4020PE SHが2000番以下のリールに見える不思議(笑)

ヒラメをキャッチすると天然かどうか毎回確かめる自分(笑)
ゴリ巻きしてるよりも、潜られないようにじっと耐えている時間の方が長かった気がします。 大きく開いた口と鋭い歯を見せながら寄って来た時は、少し怖かった。 当然、抜けるはずも無くフィッシュグリップにて確保した。
抜き上げたときに「重い」が、最初の印象でした。 ペットボトル1.5本分はありそうだ。 疲労からくるものなのか分からんけど、手の震えが収まらない(笑) 呼吸も相当乱れてる(爆) 冬季のメバリングで体力落ちている事を実感した。
メジャー計測したら67cm(上顎計測)。 自己新確定。
釣った魚体が何か変だ…。
グロ注意↓

胃から未消化のチャリコやら丸々出てきた。 過食症のヒラメだった(笑) 家にこのサイズを捌けるまな板が無いし、一人では食べきれないので、ソル友さんに捌いて貰った。
身は「アラ炊き」「刺身用の冊」にしてもらう。 ヒラメを炊く…まるで扱いがカレイ(笑) 邪道に思えるかもしれないけど、コレがまた最高に旨い♪ 肝はトロトロで癖が無く濃くがある! 頬の肉は弾力が最高!! 頭の肉は決め細やかで柔らかい!!!
口に含んだ時の幸福感がたまらんwww

うちの嫁より料理が上手なソル友♂と結婚したい(笑) 脂抜けてると思ってたら全然心配要らなかった。
タックルデータ
ロッド:DAIWA JIGCASTER MX 96M
リール:DAIWA BLAST 4020PE SH
メインライン:YGK G-soulX8UPGRADE200m 25Lb(1.2)
リーダー:DAIWA MORETHAN フロロ 20Lb
おしまい。
追伸:
今回の釣果は、運もありましたが、まさしく情報を制する釣行戦でした。 多くの情報を齎してくれた方々に感謝!!!
魚を持ち運ぶ時に、クーラーBOXに入らないやら、フィッシュグリップで持ち運ぶと尾が地面にズルズル着くやらで嬉しい悲鳴でしたw
その他先週の主な釣果として、アイナメ2匹・シーバス50UP1本。その他諸々…。
- 2015年3月31日
- コメント(4)
コメントを見る
オニギリさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント