プロフィール

オニギリ

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:24
  • 総アクセス数:434218

QRコード

禍福は糾える縄の如し (かふくはあざなえるなわのごとし)とは、 人生をより合わさった縄にたとえて、幸福と不幸は変転するものだという意味の故事成語です。 不幸を嘆いていると、いつの間にか幸福となり、幸福を喜んでいると、また不幸になる、ちょうどそれは「より合わせた縄のように表裏が交互にやってくる」ということを表しています。 感染病に心を悩まし、外出を控えたりている方が殆どだと思います。 人生不幸ばかりではありません。 希望を持って生きて行きましょう!

初心者のメバリング裏話【3尾目】


そろそろ初心者を脱して、

初級者アングラーを名乗りたいオニギリです(・∀・)

初心者初級者は何ですかね?

運転免許みたいな基準があれば分かり易いんですけど。

早く若葉マーク外したいものです・・・。

本日は真面目な話を少々…(笑)

自分、初心者の上に転勤族なんで

少し前まで誰にもアドバイスを受けられないのが悩みでした。

地元育ちのアングラーの多くは、子供の頃より釣り経験があり、

お仲間も沢山いらっやるかと思います。

それと比べると、経験も情報も圧倒的に少ない訳で、

皆さんでは赤面しそうな恥ずかしい釣り方

平然とやっていたのです。

初めての釣行は、夏日の真昼間。しかも

ド干潮潮止まりですもん(爆)

そんな悪条件でも、無知故のネバリの釣行が出来るのが初心者の強み

昨年の夏は真っ黒に日焼けしたな(笑)

会社社員からは、「どこの漁師だよ」って、ツッコミ入れられましたもん(・∀・;)

この位は誰もが通る道ですかね?


最近恥ずかしい事と言えば…

アジ・メバル用ライトゲームのラインとリーダーの結束

FGで結束していた事でしょうか(笑)

しかも、0.5のフロロライン

0.5のフロロリーダーを結束してた(爆)

FGだと締め上げ時にプチって切れるんですよね。

結束し難いやら…

全くもって意味無いやら…

プチって切れる度に

それはもう

何度も何度も、繰り返し組み直しましたよ(笑)

4989して完成させたリグで

一投目で1089底に根掛がけるなんて

それはもうムンクの叫びです(爆)

cz92t7jmr9bfscnw528p-851900d8.png

簡単に心折れます(笑)

ショアジギからライトゲームに移行したので、

FGで結束しようと思った自分を最低限認める事は出来ましたが、

同ポンドのラインとリーダーを結んでた自分には

流石に呆れました(笑)

唯一の救いは

同ポンドのラインでも

異なるメーカー製ってところでしょうか(爆)

人間、痛い目に遭うと考えるもので・・・

シーバスとチヌで最初に使ってた電車結びを思い出しました。

それでも電車も巻き数増やすとプチって切れるんですよね(笑)

ナカニシ氏に相談したらトリプル8を教えてくれて使用してます。

問題一発で解決ですよ(・∀・)

最近では、ロッド以上にラインの重要性に気付き

jfnn6ijv65bt2ahzh5ps_480_480-17aed7e3.jpg

ポリエステルライン1.6lb(0.4)を使用。

0.4でもライン癖が出来るので0.3以下に落とそうか思案中。

まだまだ書き足りない程、恥部があるんですが、

男の恥部晒しても面白くないので、今日はこの辺で

勘弁してやる(笑)(・∀・)

続きは後日ログで…。


そうそう、少し前の話ですが、ナカニシ氏ブログにも登場するよっちゃん宅で

野良犬の群れ野生の猪、釣行中にポイントで出くわすならどっちが怖いって話しになりました。

釣りに行くならどっちのポイント選びますか?


追伸

昨日の中潮満潮潮止まりまで、I港でメバル調査。時折ボイルがあり良い感じでした。型は20前後ポツポツでしたが、キレイな魚体。大潮で接岸したのかな?

d5bvesy2acs596ybw3wp_480_480-f1a3e970.jpg

本日は、ナカニシ氏とよっちゃん氏と一緒に某所でメバリング。初プラッキング成功♪

u5a45rxeio343dcajx6x_480_480-85652e7f.jpg

来週末あたり気温上昇すれば、大型出るんじゃないかと期待感膨らみます。

最後に人事異動の発表で、少なくとも後1年香川県でお勤めです。見かけたら宜しくです。尚、差し入れ大歓迎です(爆)

コメントを見る