プロフィール

shogolian

佐賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:35951

QRコード

呼子近辺でアジングからの男料理

  • ジャンル:日記/一般
今週は心折れるショアジギをはなから諦め、
癒しのアジングへと行ってきました。


というわけで呼子近辺でアジング


サイズも出てきてポンポン釣れるかと思ったが、
湾内ではそうでもないという残念っぷり。


サビキ爆釣を横目に渋すぎるアジング
なんとかキープに決めてた20アップを1匹だけ確保
小アジを数匹釣るもやはりというか渋すぎて場所移動。

そこでも小アジを釣るも、釣れていないアジンガーが真横に付き纏うため、
サイズが出るかもしれなかったが更に場所移動。


思うのだが、ポイントは早い者順で、
広いエリア、おまけに回遊してる魚なので、
何も釣った人のとこだけが釣れる場所とは限らない上に、
場所あまってんだから真横に入るなや!嫌な気持ちになるからやめろ!
余計な一言を足せば、そんなんだから釣れないんだよ!と思う。


更に移動したそこでは結局釣果が出ず、日付も変わって1時間。
寝床に戻って就寝。

*****************************

翌朝、ショアジギに旅立つ先輩に起こしてもらい、
途中まで同行するも、キープがアジ1匹だけでは、と思い直し、
朝マズメに賭けて、更にキープできるアジを確保しようと再び呼子へ。

しかし・・・潮の関係かアジがなかなか回遊してこず、
バイトはあるもののたぶん小アジで取りきれず、釣果なし。

だいぶ陽も昇ったころ心が折れ、しゃくり倒してるであろう先輩の入ったポイントへ移動。

が、しかし、朝方このへんと言われたところへ行くも、周りは田畑。
整備されていないとこから!?と思い、砂利道を行くもスタック。

汗だくになり脱出し、ようやく到着するも雨が降りだし、しばし休憩。



その後、根魚狙いの装備で釣行開始。
やはりというなんというか、居れば高確率で食ってくるので楽しい。

アラカブ、クソベラ♀、アラカブ、ベラ、クソベラ♀、アラカブ・・・

投げたらバイトがある飽きない釣りにジグヘッドとワームがどんどん減っていく。

2~3m先、水深4~5mで急激に駆け上がりがあり、
よく根がかりするも、たくさん魚が居着いているポイントだった。

まぁ多少のロストに見合う釣果が出てるので気にならず、
手前の方のこまい根魚は獲ってしまったのと散ってしまったようで、
5~7gのジグヘッドで遠くの深いところを探りはじめると・・・


根がかったような感覚だけど巻いたら上がってくる重さを感じ、
しかし全く引かないのでゴミでも掛けたかと思ったらアカハタがついてました。
※アカハタではなくキジハタでした。

最後に抵抗を見せて引き始めるも、既に主導権はこちらにあり、
ぶっこ抜きあげ、満足なる1匹をゲット。

次にオニカサゴがヒット。こいつも全く引かず、上がってきました。
アラカブか!?と思うも、厳つすぎる見た目に持って帰りはしませんでした。
尺ありました。

というより知識がなく、見た目からして毒々しいのでリリースしました。
帰り着いた今調べてみたら毒持ちのようですね。よかったよかった。

その後、3度ほど引きが強く根に潜られ、獲りきれなかった根魚が現れ、
サイズが出てきた!時合だ!とテンションがあがったころ、重いジグヘッドが玉切れ。
アジングに絞っていたたため、買い足してなかった。

手持ちの軽めのジグヘッドで探るもベラとカワハギとフグの中層域での猛攻に敗れ、
底が探れなくなり、途中小アジを2匹釣るも、渋々撤退。

今回の釣行はここまでとなりました。

*****************************
58v795siuthazhwyhzdh_480_480-c1d7a1e9.jpg
今回のアジ。まだサイズが欲しい。

ギリキープ。

新鮮なままなら刺身で食べたかったが、
締め方が分からず、鮮度にやや難ありのため、今回は焼き魚に。
rxovssxabdzj3not5mi9_480_480-4dca2cb5.jpg
尺キター!と思ったら測ったらそうでもないっていう。
あと、アカハタじゃなくてキジハタっていう。

テンション上がってると細かいことは気にならないっていう。

オニカサゴはこれより一回りデカかったので30アップだったのは間違いない。

引きが強く獲りきれなかったあいつら・・・
何か対策を考えて、もっとでかいのを釣って食べたい。
と思うも、調理する道具がないので今回くらいが意外とちょうどいいのかも。
9rgpps72stik54d44etf_480_480-b788e1ce.jpg
よくわからんので、ウロコ落として、塩振って焼いてみる。

ちなみに僕は料理は出来ません。

匂いがすごい。
屋台の匂いがしテンション上がるも、料理後、部屋に充満する残り香。
おうふ。
tpj45v52iwckr63hrk7d_480_480-f8a8a562.jpg
結果的にこびりついて無様な姿に。

見た目は捨てても、結局のところ胃におさまれば良いわけで、
ようは美味ければ問題なし。

自分で釣った補正で美味いわけで、問題なんて何もないわけで。

*****************************

アジング+根魚は、ポイント次第で結果がすぐ出るから楽しい。

夜~朝アジングしつつの昼間の根魚、これは飽きない良いループですな。

ライントラブル続きのショアジギですが、ロッドを買いなおそうかと。
再来週までにショアジギロッドを選定しゲットしようと思います。
夜アジング~朝ショアジギ~昼根魚というパターンにしてみたいところ。

最近寝不足にてこれにておやすみなさい。。。

コメントを見る