釣り遠征にかこつけて

  • ジャンル:日記/一般
その日は、飲み屋にいた。
友人だと思っていたそいつのしてくれた話に対して、「それってそんなに凄いことなんかよ、こんちくしょう。」と思った。
何もいえない自分、そいつに近づくことさえ出来ない自分が、心底悔しかった。
あれだけ密度の濃い時間を共に過ごした人がいて、その人が、ここまで自分の事考えてくれている…

続きを読む

徹しきれずに

  • ジャンル:釣行記
ホゲ日記。
久々に鳥取に来られる知り合いの方からお誘いを受け、磯へ行くこととなった。私自身、2週間くらいずっと河川でとれておらず、というかバイトすらも味わえてなく、久々に気分転換にいいかもな、と。
青物か、磯マルか。状況によってとれそうな魚を狙おう的な。
 
未明、良い感じのサラシを見て回り、2ヶ所ポイ…

続きを読む

好きということ

  • ジャンル:釣行記
何か好きなものがあるとする。
 
釣りが好きだ。
シーバス釣りが好きだ。
ドリフトでのシーバス釣りが好きだ。
野球が好きだ。
バッティングが好きだ。
強振してホームランを狙うのが好きだ。
人が好きだ。
あの子が好きだ。
あの子のこんなとこが好きだ。
こんな感じだろうか。
好きにも種類や程度がある。好きなものが…

続きを読む

でけぇ...

  • ジャンル:日記/一般
シーバスが釣れない。
増水パターンも分からない。
コンスタントに釣っておられる皆さんが、本当に羨ましかったり、凄いと思いながらフェイスブック、ブログ等拝見させて頂いております。
惨めな気持ちに負けず来る日も来る日も釣行しております。本当に釣れない。
そして、懲りずに磯です。
ホゲ倒してます、ええ。
えぇ!…

続きを読む

平政食べる♪

  • ジャンル:日記/一般
人生初の平政、捌いてみました。
今年の夏、沖縄で、70㌢くらいの鰹を捌いてたこともあり、このサイズの青物に躊躇うことなく包丁が入れられたのは良かったと思います♪
ちなみに、釣れた直後に現場で下処理を行う際、出てきたベイト(胃の内容物)は10㌢未満のアジでした!
お刺身は大学の友達や、実家の家族と一緒に食べて…

続きを読む

ASPIRATION -ついに、この手に-

  • ジャンル:釣行記
憧れ、熱望し、獲りたいと願った魚がいた。
先輩に初めて地磯に連れて行ってもらったとき、装備もタックルも何1つそろっていなかった。そこで見たショアから青物を狙うという釣りに、魅せられた。躍動する肉体。撓る竿。唸る波濤。
いつか、自分も立ちたい。磯で、戦ってみたい。
それから今日までに、いったい幾ら磯を歩…

続きを読む

1年

  • ジャンル:釣行記
自分はこの1年でどれだけ成長出来たのだろうか?
1月に掲げた年間100本にはとうてい及びそうにない。コンスタントに釣り切る力。状況の洞察力、テクニック、運。
それらを自分のものにできたかと聞かれたら声高らかに「できている」とは言えない。
釣行回数に対する釣果を考えたら火を見るより明らかだ。
しかし、それとは…

続きを読む

ホゲ、ホゲ後ホゲ

  • ジャンル:釣行記
10/9~10/10にかけての釣行で2尾のシーバスを手にして以来、ほぼ毎日釣りに出ている。
磯、大河川、小河川、小場所、プチ遠征などなど。
様々なシチュエーションで1本出てくれと願うもバイトすら得られないことのほうが圧倒的に多い。毎日ホゲてはまた出動する日々です...!
○磯
地元の磯に立ち、マズメの30分だけ青物を狙…

続きを読む

ANGLERS×SALTY! コラボシーバスダービー

  • ジャンル:釣行記
アプリ「ANGLERS」を使っている。
ANGLERSでは頻繁に大会が行われており、今回は雑誌「SALTY!」との連動企画として10/7〜10/9の3日間、2尾のシーバスの体長を競う大会が行われた。
これまで、地元団体や釣具店等の大会に参加したことはなく、これも何かの機会だと、練習の意味も込めてこのコラボ企画に臨むこととした。
計…

続きを読む

伝説の地磯 と人は謳う

  • ジャンル:日記/一般
その昔、この地では鱸の大漁が釣り人の勲章であり、一度その地磯へ向かえば、険しい地磯への道中と引き換えに、持って帰るのを躊躇うほどの大漁が約束されていたと言う。
その地磯は、こう呼ばれた。
「伝説の地磯」であると。
地磯へ1人で釣行する前には、必ず設けているルールがある。
竿を持たず、まず行ってみること。…

続きを読む