プロフィール
しんかず
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:33694
QRコード
▼ 9月8日 ティムコオーシャンドミネータージギングサーキット第9戦青物大会
- ジャンル:釣行記
あまりいい感触を得られないまま、大会当日となりました。
前日の練習を一緒にやった友人Fと、川崎のビジネスホテルに宿泊し、午前4時半に起床。
午前5時に、もう一人の友人を迎えに行き、お世話になる渡辺釣船店に向かいました。
受付後のくじ引きで釣座が決まり、胴の間「A15」となりました。
※一般的に船の先頭である「ミヨシ」や、一番後ろの「トモ」がいいと言われていますが、今回やった釣りでは、胴の間でも不利だと感じることはありませんでした。
まだ練習中のため、「こうですよ」と書くことができませんが、今回の結果で、それを実感することができました。更に練習を積んで、いつか書けるようになりたいと思います。

出船前のミーティング

田中船長も気合いが入ってました!

大会プロデューサー落合みゆきさん(右)が、中乗りをしてくれました(感謝)
ミーティングが終了し、いよいよ出発!
集合場所である中の瀬には、次々と参加各船が集まってきました。
落合みゆきさんのスタート合図とともに、各船がポイントを目指してスタートしました。
朝のミーティングで、田中船長からは「まずはイナダを狙いに行きます」と言われており、オーシャンドミネーターセンターバランスの80グラム(ブルーピンク)をセットしました。
水深15メートル前後のポイントに到着し、最初の一投目から1キロ前後のワカシ~イナダが次々に釣れてきます。
アタリが無くなると、ポイントを移動しながら、ほぼ全員が3本のリミットメイクを達成しました。
そうなると、サイズアップしたくなるところ。
気合い入りまくりの田中船長も「ワラサを狙いに行きます!」とアナウンスした後、船を走らせました。
到着したポイントは、水深30~40メートル。
ここでは、オーシャンドミネーターロング95グラム(レッドベリーマイワシ)をセットしました。
軽くキャストし、底までジグを落とす。
前日の練習どおり、見せる・追わせる・食わせるをイメージしながら、ジャークを繰り返します。
最初のワラサをキャッチしたのは、わたし!
ジグを底から5メートルほど上げたところで、「ドン!」
ドラグが鳴り、1キロ前後のイナダとは、明らかに違う重量感が伝わってきました。
練習では味わえなかった引きを楽しめる余裕はなく、必死にリールを巻き続け、魚に主導権を与えないようにしていました。
何度もドラグを鳴らした魚も、徐々に抵抗を弱め、落合さんにタモ入れをしていただき、3キロのワラサをキャッチ!!!!
これで人も魚も活性が上がり(笑)、船中4人が同時にヒットして、タモが足りないような状況もありました。
私も次の1本を求めて、ジャークを繰り返しました。
オーシャンドミネーターロング120グラム(ピンクバックホロ)にジグをチャンジし、残り30分を切った時、待望の「ドン!」
5時間以上繰り返していたジャークで、腕力も握力も無くなってきており、また、次の1匹をすぐに狙いたいと思ったので、竿尻をお腹に当てて、強引に上げてきました。
ネットインしたワラサは、最初の1本と同じサイズ。
すぐにジグを投入し、もう1本を狙い続けましたが、次の「ドン!」が無いまま、試合終了の午後1時を迎えました。
船中ではワラサを3本揃えたOさんや、私と同じサイズのワラサを2本持っている友人F、ほとんどの人がワラサをキャッチしていました。
検量の結果、3キロのワラサ×2本、1キロのイナダ×1本で、トータル7キロでした。

表彰式は、お馴染みのFMヨコハマDJ井出大介さん(左)が司会を担当し、司会をしながら船別1位の商品を受け取っていました(おめでとうございます!)
船別1位の表彰が終わると、総合成績の発表となります。
10位から発表が始まり、9位で私の名前が呼ばれました。
練習の状況からすると上出来です!

6時間ジャークし続けた甲斐がありました。
続く8位は、私と15グラム差。友人Fが呼ばれました。

バスのトーナメントに出ていた時からの仲間です

昔、結婚記念日なのにトーナメントに来ていた不謹慎な奴です(笑)
ワラサ3本を釣り、トータル10キロとしていたOさんは、惜しくも2位となりました。

優勝したのは

9キロのブリと3キロのイナダを釣った方!!
私の太もも位の太さがありました。居るんですね!このサイズの魚が。
どうなることかと思っていた青物大会も、なんとかワラサを釣ることができ、入賞までして、ホッとしています。
参加された選手の皆さん、各船長、ティムコスタッフの皆さん、楽しい大会でした。ありがとうございます。
次は9月29日のティムコオーシャンドミネーターカップ大根ジギングバトルIN波崎に参加します。
前日の練習を一緒にやった友人Fと、川崎のビジネスホテルに宿泊し、午前4時半に起床。
午前5時に、もう一人の友人を迎えに行き、お世話になる渡辺釣船店に向かいました。
受付後のくじ引きで釣座が決まり、胴の間「A15」となりました。
※一般的に船の先頭である「ミヨシ」や、一番後ろの「トモ」がいいと言われていますが、今回やった釣りでは、胴の間でも不利だと感じることはありませんでした。
まだ練習中のため、「こうですよ」と書くことができませんが、今回の結果で、それを実感することができました。更に練習を積んで、いつか書けるようになりたいと思います。

出船前のミーティング

田中船長も気合いが入ってました!

大会プロデューサー落合みゆきさん(右)が、中乗りをしてくれました(感謝)
ミーティングが終了し、いよいよ出発!
集合場所である中の瀬には、次々と参加各船が集まってきました。
落合みゆきさんのスタート合図とともに、各船がポイントを目指してスタートしました。
朝のミーティングで、田中船長からは「まずはイナダを狙いに行きます」と言われており、オーシャンドミネーターセンターバランスの80グラム(ブルーピンク)をセットしました。
水深15メートル前後のポイントに到着し、最初の一投目から1キロ前後のワカシ~イナダが次々に釣れてきます。
アタリが無くなると、ポイントを移動しながら、ほぼ全員が3本のリミットメイクを達成しました。
そうなると、サイズアップしたくなるところ。
気合い入りまくりの田中船長も「ワラサを狙いに行きます!」とアナウンスした後、船を走らせました。
到着したポイントは、水深30~40メートル。
ここでは、オーシャンドミネーターロング95グラム(レッドベリーマイワシ)をセットしました。
軽くキャストし、底までジグを落とす。
前日の練習どおり、見せる・追わせる・食わせるをイメージしながら、ジャークを繰り返します。
最初のワラサをキャッチしたのは、わたし!
ジグを底から5メートルほど上げたところで、「ドン!」
ドラグが鳴り、1キロ前後のイナダとは、明らかに違う重量感が伝わってきました。
練習では味わえなかった引きを楽しめる余裕はなく、必死にリールを巻き続け、魚に主導権を与えないようにしていました。
何度もドラグを鳴らした魚も、徐々に抵抗を弱め、落合さんにタモ入れをしていただき、3キロのワラサをキャッチ!!!!
これで人も魚も活性が上がり(笑)、船中4人が同時にヒットして、タモが足りないような状況もありました。
私も次の1本を求めて、ジャークを繰り返しました。
オーシャンドミネーターロング120グラム(ピンクバックホロ)にジグをチャンジし、残り30分を切った時、待望の「ドン!」
5時間以上繰り返していたジャークで、腕力も握力も無くなってきており、また、次の1匹をすぐに狙いたいと思ったので、竿尻をお腹に当てて、強引に上げてきました。
ネットインしたワラサは、最初の1本と同じサイズ。
すぐにジグを投入し、もう1本を狙い続けましたが、次の「ドン!」が無いまま、試合終了の午後1時を迎えました。
船中ではワラサを3本揃えたOさんや、私と同じサイズのワラサを2本持っている友人F、ほとんどの人がワラサをキャッチしていました。
検量の結果、3キロのワラサ×2本、1キロのイナダ×1本で、トータル7キロでした。

表彰式は、お馴染みのFMヨコハマDJ井出大介さん(左)が司会を担当し、司会をしながら船別1位の商品を受け取っていました(おめでとうございます!)
船別1位の表彰が終わると、総合成績の発表となります。
10位から発表が始まり、9位で私の名前が呼ばれました。

練習の状況からすると上出来です!

6時間ジャークし続けた甲斐がありました。
続く8位は、私と15グラム差。友人Fが呼ばれました。

バスのトーナメントに出ていた時からの仲間です

昔、結婚記念日なのにトーナメントに来ていた不謹慎な奴です(笑)
ワラサ3本を釣り、トータル10キロとしていたOさんは、惜しくも2位となりました。

優勝したのは

9キロのブリと3キロのイナダを釣った方!!
私の太もも位の太さがありました。居るんですね!このサイズの魚が。
どうなることかと思っていた青物大会も、なんとかワラサを釣ることができ、入賞までして、ホッとしています。
参加された選手の皆さん、各船長、ティムコスタッフの皆さん、楽しい大会でした。ありがとうございます。
次は9月29日のティムコオーシャンドミネーターカップ大根ジギングバトルIN波崎に参加します。
- 2013年9月9日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント