今年の振り返り(7月〜12月)

勇往邁進(ゆうおうまいしん)blogをご覧頂きありがとうございます。
okuma.ZENITHフィールドテスターの関根です。

今年も残す所、後数日ですね。

釣り納めはいつになるのか?このまま釣り納めずに新しい年を向かえるのか?いつもの事ながらバタバタとしていますが、年明け早々、釣行予定がぎっしりなので、無理に釣り納めしなくてもどう思っている今日この頃・笑

さて、今年の釣りの振り返り後半戦です。

今年はと言うか、年々黒鯛の魚影が濃くなっていて近所に流れる用水路や河川には大量の黒鯛。

ospさん主催の釣り大会参加がきっかけでどっぷりハマってしまったチニング。

7月、今年はしっかりチニングをやろうとあちこち駆けずり回って釣れる時間(潮)、タイミング、ポイント、誘い方(釣り方)と一つ一つのピースを組み合わせてなんとか辿り着いた、楽しい時間。

黒鯛の魚影の濃さと近所や近場に黒鯛が生息する河川や用水路が近い事もあり、短時間ながら、暑さに身の危険を感じながらひたすらポイントへ通ってひたすら釣ると言うサイクル。

途中から釣り方の違いなどで、釣果は変わるのか?など、次に活かせるよう検証、再現、答え合わせと釣るだけじゃなくて、アプローチのんちゃん部分でも楽しめた7月でした。

そして8月、相変わらずのチニング・・・
釣れども釣れどもサイズ更新出来ず、1cmずつの更新に自分との戦い&暑さとの戦いでした。

こう言った経験を出来たのも、大会を開催してくれたメーカーさんのお陰です。

fimoでも常に大会開催されてるので、久しぶりに参加してみようかなと・・・

引き続き、暑さが危険な状態で9月へ

黒鯛は相変わらず、元気で楽しませてくれる良いターゲットですが、マゴチも相変わらず好調でした。

そして、今年はイベントへの参加もあり、多くのユーザーさんと有意義なお話が出来、良い刺激を貰いました。

リアルな声は、今のアングラーさんは何を求めているのか?色んな釣りの話を聞ける良いイベント等なりました。
改めて、ご来場頂いた、皆様ありがとうございました。

さぁ、10月へ突入です。

しかし暑い・・・

今年は少し早めの干潟調査へ

土砂降り、有りの厳しい調査含めて、来年とは違う雰囲気で干潟シーズンスタートです。

北海道から釣友が来ると言う事で釣り仲間で釣りに行ったり、BBQしたりと楽しい10月。

干潟がイマイチな感じもいつもの港湾部、近所のポイントはしっかりシーバスが入って来て、ようやく秋が来たのかなぁ?っと

気温は夏ですが・・・

そして爆なハズの11月、釣れるには釣れては居ましたが、今年の干潟はイマイチ

ハイシーズンと言われる感じの釣りが出来ませんでしたが、なんとか魚は釣れているな状況でした。

そして、12月に突入。

次こそ、爆釣だぁ!
と毎回言いながら、ポイントへ通うもポツリポツリ、それでもなんとかランカーサイズやコンディションの良いシーバスに会えたので、通ったかいがありました。

駆け足で今年を振り返ってみましたが、今年はプロトロッドのテスト、1年目と言う事でひたすら陸っぱりメインに釣り場へ向かったのでオフショアの釣りが少なく、来年はもう少しオフショアの釣りも増やせればなと思います。←オフショアの予定も結構組んでたのですが、ことごとく悪天候で中止になってしまってました。

一年通して、新しい人気のターゲットもあれば、今までの様な釣りが出来なくなるのかぁな?っとワクワクと不安を考えつつ来年も安全に釣りを楽しめたらと思います。

年明けからの釣りに向けて、色々と準備中です。
新しい事にもチャレンジする年にしたいので、年明けからも全開で勇往邁進して行きたいと思います。


コメントを見る

関根勇太さんのあわせて読みたい関連釣りログ