プロフィール
前野慎太郎
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:23110
QRコード
▼ 超カッコいい淡水ロックフィッシュ知っていますか?
- ジャンル:釣行記
- (怪魚, 世界をまたにかけた釣行記, 海外遠征, セカマタ)
皆さんこんにちは!世界をまたにかけた釣行記、略してセカマタの前野慎太郎です!
前回のご挨拶でも書きましたが、僕は海外でも釣りをすることが多いです。fimoはソルトウォーターがメインだと思いますが、釣り人の皆様からすればそもそも無類の魚好きのはず(笑)
そこで、海外のあんな魚やこんな魚も随時紹介していこうと思います!!
というわけで、少し迷ったのですが…第一弾は日本にとって最も近い国の1つである韓国の魚を紹介していきます!(ちなみに厳密に一番隣接している国はロシアだそうです!)
韓国には少し変わった魚がいます。淡水に生息し、体表はヒョウ柄。見た目はキジハタなどのロックフィッシュを彷彿とさせる肉食魚。その名も【ソガリ】です。


どうでしょうか!?めちゃくちゃカッコいいですよね!
この魚は高麗ケツギョとも呼ばれます。朝鮮半島や中国東北部に生息するとされていますが、前野的に韓国の代表魚だと思います!体長はMax50㎝前後で、アベレージサイズは25~30㎝前半ほど。ルックスがロックフィッシュだけに、やっぱりストラクチャー付近で待ち伏せ型の捕食をしており、現地の方は3~5g程度のジグヘッド+グラブ系ワームで狙っています。

食べても非常に美味しい魚とされており、現地では高級な部類に入るそうです。(実際に食べてみた結果は…まぁ普通に美味しいけど、海の魚の方が美味しいので今度からは逃がそう!でした笑)

ソガリを狙っていると多くの見慣れた魚がアタックしてきます。ブラックバスには最初は驚かされましたが、とにかく釣れるわ釣れるわ…

1投1匹で延々と釣れ続きます(笑)
韓国でもブラックバス釣りは流行っていますが、まさかこれほどとは…



他にもナマズやハス、フナなどの見慣れた魚がアタックしてきます。その中でも特筆して面白い!カッコいい!と思った魚がこちら!


高麗オヤニラミです!日本のオヤニラミと瓜二つですが、近縁種とされています。体長は高麗オヤニラミの方が少し大きいかな?という程度の感覚的な違いですが、格段に違うのはその性格。
高麗オヤニラミはスピナーやワームに果敢に襲い掛かってきます。時には人間の足元まで追いかけてくるほどに豪胆な性格をしており、地元広島でオヤニラミを釣る僕はあまりの違いにしこたまビックリしたのでした(笑)
というわけで、今回のお魚紹介は【ソガリ】でした!
いかがでしたでしょうか?オヤニラミやナマズなど、僕たちが見慣れた魚も多い韓国ですが、ソガリが日本には生息していないってところも面白いですよね!
ちなみに、タックルは6~7ftのバスロッドのLクラス。もしくはライトゲームロッドのMLクラスにフロロ6lbが丁度いいです!
ハマれば連発もあるので燃えますよ!
今はコロナで世界的に大変な時期ですが、いつかまた世界各地に行きやすい世の中になった時に、ソガリに挑戦してみるのも面白いかもしれませんね!

最後に。
YouTubeセカマタでは日本各地、世界各国の釣り旅模様を配信しています!頑張って更新していきますので、応援してくれる方!
チャンネル登録よろしくお願いします!
セカマタ ホーム画面↓
https://www.youtube.com/c/sekamatafishing/featured
オススメ動画①↓
オススメ動画②↓
オススメ動画③↓
最後まで見ていただきありがとうございました!
前回のご挨拶でも書きましたが、僕は海外でも釣りをすることが多いです。fimoはソルトウォーターがメインだと思いますが、釣り人の皆様からすればそもそも無類の魚好きのはず(笑)
そこで、海外のあんな魚やこんな魚も随時紹介していこうと思います!!
というわけで、少し迷ったのですが…第一弾は日本にとって最も近い国の1つである韓国の魚を紹介していきます!(ちなみに厳密に一番隣接している国はロシアだそうです!)
韓国には少し変わった魚がいます。淡水に生息し、体表はヒョウ柄。見た目はキジハタなどのロックフィッシュを彷彿とさせる肉食魚。その名も【ソガリ】です。


どうでしょうか!?めちゃくちゃカッコいいですよね!
この魚は高麗ケツギョとも呼ばれます。朝鮮半島や中国東北部に生息するとされていますが、前野的に韓国の代表魚だと思います!体長はMax50㎝前後で、アベレージサイズは25~30㎝前半ほど。ルックスがロックフィッシュだけに、やっぱりストラクチャー付近で待ち伏せ型の捕食をしており、現地の方は3~5g程度のジグヘッド+グラブ系ワームで狙っています。

食べても非常に美味しい魚とされており、現地では高級な部類に入るそうです。(実際に食べてみた結果は…まぁ普通に美味しいけど、海の魚の方が美味しいので今度からは逃がそう!でした笑)

ソガリを狙っていると多くの見慣れた魚がアタックしてきます。ブラックバスには最初は驚かされましたが、とにかく釣れるわ釣れるわ…

1投1匹で延々と釣れ続きます(笑)
韓国でもブラックバス釣りは流行っていますが、まさかこれほどとは…



他にもナマズやハス、フナなどの見慣れた魚がアタックしてきます。その中でも特筆して面白い!カッコいい!と思った魚がこちら!


高麗オヤニラミです!日本のオヤニラミと瓜二つですが、近縁種とされています。体長は高麗オヤニラミの方が少し大きいかな?という程度の感覚的な違いですが、格段に違うのはその性格。
高麗オヤニラミはスピナーやワームに果敢に襲い掛かってきます。時には人間の足元まで追いかけてくるほどに豪胆な性格をしており、地元広島でオヤニラミを釣る僕はあまりの違いにしこたまビックリしたのでした(笑)
というわけで、今回のお魚紹介は【ソガリ】でした!
いかがでしたでしょうか?オヤニラミやナマズなど、僕たちが見慣れた魚も多い韓国ですが、ソガリが日本には生息していないってところも面白いですよね!
ちなみに、タックルは6~7ftのバスロッドのLクラス。もしくはライトゲームロッドのMLクラスにフロロ6lbが丁度いいです!
ハマれば連発もあるので燃えますよ!
今はコロナで世界的に大変な時期ですが、いつかまた世界各地に行きやすい世の中になった時に、ソガリに挑戦してみるのも面白いかもしれませんね!

最後に。
YouTubeセカマタでは日本各地、世界各国の釣り旅模様を配信しています!頑張って更新していきますので、応援してくれる方!
チャンネル登録よろしくお願いします!
セカマタ ホーム画面↓
https://www.youtube.com/c/sekamatafishing/featured
オススメ動画①↓
オススメ動画②↓
オススメ動画③↓
最後まで見ていただきありがとうございました!
- 2021年1月18日
- コメント(0)
コメントを見る
前野慎太郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 24 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント