プロフィール
半澤聖也
その他
プロフィール詳細
フィールドは国内外問わず。人生を生物捕獲に掛けてきた経験を、新しいアイテムや感動にフィードバックするため挑戦中。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:111681
タグ
- Monsters Pro Shop
- Monsters
- 釣りガール
- 海外釣り
- タイランド
- パタヤ
- ソンクラーン
- ブンサムラン
- ブンマー
- パイロット
- メコンオオナマズ
- パーカーホ
- プラークラベーン
- バラマンディ
- チャドー
- トーマン
- アマゾン
- ガイアナ
- ピーコックバス
- ピライーバ
- 世界最大の淡水エイ
- 深海魚
- 深海釣り
- 深海ザメ
- ベニアコウ
- イバラヒゲ
- 東京湾
- トラフグ
- マグロ
- クロマグロ
- カジキ
- マカジキ
- ミズダコ
- 自作テンヤ
- トローリング
- ネパール地震
- 五畳半の狼
- 爆光ライト
- KingOctopus
- Laulau87
- チョセンブナ
- オキタナゴ
- クチボソタナゴ
- ドンコ
- ヘラブナ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- イワトコナマズ
▼ 海外で渓流釣り
- ジャンル:日記/一般

東北に生まれた事もあって、イワナ・ヤマメの潜む渓流は身近な存在。
バイクに乗り始めた高校生の頃は、癒しを求めよく渓流に通っていた。
今は日本に戻っているが、僕はタイランドで【Lurelovermagazine】という釣り雑誌のアシスタントをしている。しかし、バンコクの川は正直言って汚い、落水ちようものなら感染症で死ぬとも言われる。そんな状況に陥ると、ときに綺麗な水が見たくて見たくて、死にそうになる。
ちょうど一年前の3月。この国で渓流釣りに行ってみようと思い立った。
目的は「20年前はたくさん居た」「去年、観光客がデカイのを釣った」とタイ人は言う【アジアアロワナ】という有名な熱帯魚。
もし釣れたらアクア業界の大事件だぞ?と思いながらも、行ってみないと何も分からない。
そんならとりあえず行ってみよう!ドンムアン空港から飛行機に乗り込んだ。

空港に着いてからは、ハイヤーで3時間、船で2時間、さらに小型船で1時間、歩いて3時間…
トラやゾウ、キングコブラも生息するジャングルをひたすら進むと、やっと渓流らしい川に辿り着いた。

見た目は日本と変わらない綺麗な水。でも水温は温かい。
さっそく日本と変わらぬ狙い方で釣り開始。
開始早々、シンキングミノーの連続トゥイッチで果敢にアタックしてきた。
タイ語【カスープ】マレー語【セバラウ】といわれ、現地の釣り人にとって一番人気の魚。川にも湖にも生息し、引きが強く、トップへの反応が良い。日本人に人気が無いのは何故だろう、知らないだけだったら知っておいて損は無い。

次に釣れたのは、【ブルーマシール】
トップに貼った写真の魚で、太陽の光を浴びると鱗はゴールド、ヒレはブルー、尻尾はグリーンに輝く綺麗な魚。ルアーを食うと凄いスピードで下流に走るので、良いサイズが掛ると一緒に下流に走らないと戦えない。この魚はメディアにも出たりしてるし、知名度UP中かな?実際に見ると本当に綺麗なので、気になるなら是非釣って見てほしい。

観光地じゃないので、魚はまったくスレてない。思い通りの場所から良い魚がバンバン飛び出してくる。渓流好きには天国のような場所でメッチャ癒された。
その他、カワウソが現れたり、野生ゾウが近づいてきたり、水牛の群れが横切っていったりと、【アジアアロワナ】は釣れなかったが、行って良かったと思える良い旅だった。
また行きたいな。行きたいって人は気軽にメッセージくださいね!アドバイスします。
http://sea.ap.teacup.com/fishingon/
- 2014年2月27日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 5 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 6 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 16 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
鯉とウグイとハスをミックスしたような!?不思議な魚ですね!
世界中で釣りができて、うらやましい!(笑)
Kトラ
千葉県