三陸名物マダラジギング

  • ジャンル:日記/一般
4canstg6uhpv6rem3z2k_480_480-0fa69404.jpg
この時期のマダラは産卵のため浅場にのっ込んでくる。そして荒食い。
いい日に当たると想像を超える釣果に恵まれ、いや恵まれ過ぎて、釣ったあとが地獄。
タラ釣りに興味がある方はサラッと読んでみてください。

【2月19日】岩手県越喜来湾の喜多丸さんにお世話になることに。

深海のイメージがあるタラだけど、毎年2~3月はテキトーなタックルでも手の届く距離まで上がってきてくれます。今回は150gのメタルジグをメインにアシストフックにはタコベイトを装着。

朝一番の1フォール目、着底と同時にムズムズと魚信が伝わる。テンションを張って思いっきりフッキングをかますとガツンと掛かる。
幸先が良いと思いきや、着底後10秒間アタらないほうが珍しいくらいの爆釣タイムに突入!

7t3kio8zpdtyog8oazbk_480_480-798a50b4.jpg
ypxffroy9psjbpp9osew_480_480-951c7984.jpg
越喜来湾のボトムマテリアルはマダラ。

a2eid2ackub3zir9rp5p_480_480-9ccfd8e8.jpg
気付くと足元は、イケスに入りきらなかったタラでいっぱい。僕らの釣り分は2人でマダラ77匹、少なく見積もっても200キロ以上ある。これを持ち帰って、捌いて、配ってが本当に大変だった。


【2月26日】先週の教訓を活かし、釣りすぎない工夫をして挑んだ二回目。
今回も喜多丸さんに乗船しました。デカタラだけ狙ってたけど、そう簡単にはデカイのは釣れず。丁度いい数のマダラをキープしてから、ロックフィッシュ狙いにシフトチェンジ。
zw6nc6ofp59auy9ww6dy_480_480-ba1ed644.jpg

ワームを持ってきた友人二人は50upアイナメ釣ってました。
tnn9fsyb6x2vcsx9pkkp_480_480-878babc7.jpgcc7dnym7r3o664rpbov2_480_480-0d65aba6.jpg

マダラ釣りはこの時期の風物詩。
津波被害を受けた三陸沿岸も、人が集まることから復興に繋がっていくとおもうので、全国の釣り人に来て頂きたい。三陸の海は豊かです。

マダラ、マジで楽しくて美味しいのでよろしくです。

http://sea.ap.teacup.com/fishingon/

コメントを見る